リンク

元号誕生。
ダイヤアステールプラザ神楽鑑賞会ダイヤ

「神楽が語る日本の歴史」最終演目。

舞台は今からおよそ1400年前、飛鳥板蓋宮です。

時代のターニングポイントはいつでも多くの血が流れるのですね。。。


~第四幕 板蓋宮 中川戸神楽団~

皇極4年・西暦645年6月。

飛鳥の里・大極殿で、入鹿は殺害されます。
新しい国づくりの理想に燃える中大兄皇子らは、我が国はじめての年号を「大化」とし、翌年には大化の改新の詔を出したのです。

神楽・板蓋宮は、現代の国会議事堂にあたる「大極殿」の屋根が板で葺いてあったことから、板蓋宮という演目にして、わが国の歴史のはじまりの凄まじさを伝えています。

※解説文:石井誠治さん 一部抜粋


中大兄皇子:室崎 輝さん、中臣鎌足:反田賢太郎さん、
海の勝麻呂:藤井貴文さん、蘇我入鹿:海佐竜太さん、
郎女:前長直哉さん・藤井正則さん。

大太鼓:能海 剛さん、小太鼓:柳幸大輝さん、
手打鉦:小笠原大翔さん、笛:藤田絵美さん。

























※主催者掲載了解済、記録写真使用。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
うねる。


上月齢3。陽が落ちるのが早いと、三日月が見つけやすくなります。


ダイヤカメラが壊れました・・・ダイヤ

こういうのっていつも突然汗

今日緊急入院して、退院は3週間後だそうです。

( ̄ω ̄) アーア

ダイヤんだば今夜も、アステールプラザ神楽鑑賞会からダイヤ

2演目をご紹介。

まずは、源平合戦を描く寿永の乱。

源氏が一の谷、屋島、壇ノ浦と平家を追い詰めていく壮絶な戦いの記録です。


~第三幕 宮乃木神楽団 寿永の乱~

『おごれる人も久しからず、ただ春の世の夢のごとし』。
平家物語は悲しい詩を残します。

しかし、風雲児・平清盛の開いた武士の世への道は、源頼朝によって辿りはじめるのです。
こうして日本の歴史は、王朝貴族の世から武士の世へと移り、江戸時代まで続いていくのです。

※解説文:石井誠治さん 一部抜粋


源義経:中村悠哉さん、武蔵坊弁慶:中本雄己さん、
那須与一:佐々木恵太朗さん、平知盛:田村和也さん、
平教盛:山本貴範さん、平教経:中村直哉さん、
安徳天皇:半田蓮介さん、清盛の妻・時子(二位の尼):半田 徹さん、
良子:川江翔太さん。

大太鼓:佐々木崇志さん、小太鼓:山口薫さん、
手打鉦:山口莉奈さん、笛:佐藤雄治さん。

























長くなっちゃったので、最終演目は分けマウスねずみ
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<前  2024年12月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.233606秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6430355