

皆さん、うちわであおいだ腕が、筋肉痛じゃないですか

ゲストの神楽団は個性派揃いでしたね~。舞いはもちろんのこと、本番前の挨拶がユニーク!!
地元、八重地区の春木神楽団・甘いマスクの『津江(つえ)靖博 団長』。
“故郷に帰った途端、神楽団に誘われまして、いつの間にか17年、しかも今では団長。。 ” 神楽の里ならでは!先は長~い

初登場の佐伯町・栗栖神楽団、『山本洋治(ようじ) 副団長』左眼の周りにアザを作っての登場でした。“ケンカじゃないですよっ

話せば話すほど、誠実な方です。くれぐれもお大事に

3年ぶりに登場の富士神楽団、急に鬼を舞うことになった『舞子頭の大野真司さん』“若い団員に刺激もらってます!がんばります!! ”
しんちゃ~ん


同じく3年ぶりの江津市・大都神楽団『恵木(えぎ)英臣 団長』。この方の顔を拝見すると気持ちが和みます。
“まだ墓参りにも行ってません


大都カラー全開の『大江山 酒呑童子』。会場をアッという間に染めて、掴んでしまいました。
そして大歓声を受けて、 主役の今田神楽団『滝夜叉姫』
お祭りや奉納でしか、見られないそうですが。。なんてもったいなーい

これから見守っていきたい『滝夜叉姫』です。注目してね

何より、長い時間をかけ準備をされてきた今田神楽団の皆さんひとりひとり。
神楽団の活躍で、地元の皆さんが楽しく集う場所が生まれるなんて素晴らしいですね。
来年は10周年の記念大会。大きく華開きますように。

本番前、緊張感に包まれる五月姫『森広 洋』さん。

その森広さんのおばあちゃんから差し入れてもらった“柏もち”。
おばあちゃん、いつもありがとう。今朝ぺロリ


控室の片付けも今田神楽団。
『岡田 真季』さん(左) 『冨田 理絵』さん、よく働く縁の下の力持ちです

2010,08,15 Sun 13:44


お土産や御供えを用意しようと思ったら、もう夏季休業に入ってるお店も多いですね。お盆が過ぎれば、もう残暑。そう思うと名残惜しい気もします。
さて、今年もやってきまーす!今田神楽団のお盆神楽!!
あの、広島で一番暑い(熱い?)といわれる会場で

毎年浴衣が絞れるほどですが、それがまた、お客さんとお互い笑い合える会場でして。。里帰りする方も神楽には想い出がいっぱいでしょう

ゲストも豪華ですから、冷たいもの、美味しいものとうちわを持ってくつろぎに来てくださいね。

八重地区総合センター 18:00から
神降ろし 今田神楽団
山姥 春木神楽団
頼政 栗栖神楽団
紅葉狩り 富士神楽団
大江山酒呑童子 大都神楽団
滝夜叉姫 今田神楽団


熊野に向かうのは数年ぶり。海田大橋の入口が大きく変わっていたのでオタオタしましたが、陽を浴びて海田湾がキラキラと奇麗だったー

この度初めてお会いした『くまの子供神楽Withファミリー』の皆さん。
失礼ながら、熊野に子供神楽団があることを初めて知って驚きました。
H15年、熊野に住む安芸高田市出身者、数名の発案から現実のものとなりました。
高宮の佐々部神楽団から指導を受け、7年を過ぎ、“悪狐伝”“八幡”“大蛇”の3演目を保持されています。
拝見した“八幡”は、舞いこそ基本に忠実ですが、オリジナリティ溢れる脚本で、お客さん一人一人に口上がちゃんと届いてる感じがしました。
会場は拍手でいっぱい。
地元の皆さんに本当に可愛がられているんですね

次は9月23日の筆まつりに登場だそうです。

一人で鬼退治は怖いけど、ご褒美が欲しいので、友達の美穂ちゃんを誘いました。やがて、3者で力を合わせ、鬼を退治します。

(中)誉田別尊(ほんだわけのみこと) 熊野中学校3年 三島 萌さん
(右)かど丸 熊野中学校1年 郡(こおり)千春さん
(左)かど丸の友達・美穂ちゃん役 熊野中学校3年 池本 美穂さん
舞台を降りると、素顔がキュート

2010,08,12 Thu 15:28


雨

今年の極大日は13日未明。もう始まっているのです。
よってこれからすぐ寝て、3時に山に入ろうと思ってたのになー。。ちぇー

ペルセウス座流星群は、季節的に楽だし、期間も長くて、それはもう、天体の賑やかなお祭りみたいなもの。
1時間に30個や50個の報告もあるんですよ

お天気ばかりは仕方ないけど、13日を過ぎても影響は残るのでぜひ空を見上げてみてください。
もちろんペルセウス座が放射点になりますが(ex 13日午前0時 北東)広く全天に流れますので、空を広く見渡せる場所が良いです。
私も去年は、東西南北すべてで確認できました

雲の上は流れ星の雨。。早く晴れないかなー


今年3度目のブルーベリー狩り。よく熟れてポロっとこぼれます。
今日の風で、落ちちゃうかも。

イラガの幼虫との戦い。これに刺されると即!皮膚科だって。
2010,08,11 Wed 21:52
2010,08,10 Tue 22:49


山陽道をひとっ走り。原田神楽団の皆さんとご一緒させていただきました。
今日も塚本団長のお陰様

『神楽団の皆さんで過ごす時間はどれくらいですか? 』という質問。
『日数でいえば150日くらいかもしれない。でも365日団員とは心をひとつに』というお話が印象的でした。
年齢も家族環境もいろいろ。友人であり、親子であり、夫婦であり、の神楽団なんですねぇ

『面の早替え、具体的に教えて! 』という内容。
『例えば私は。。。』といいながら、胸元からくわえ面をだしてくるり、と鬼へ変化!前列に座っていた、男の子たちにも、かなりインパクトがあったでしょうね!
県北や石見の神楽を直接見る機会が、なかなかない地域ですが、親しく、長いお付き合いになったらいいな!と思います

でも今日は私、反省してます!!『楠木正成(くすのきまさしげ)の物語』というところを『 くすしげ まさのき の物語』と言ってしまって、ものすごい恥ずかしかったです。。


穴がなかったので入れませんでした。。。キャイ~ン

よしっ ちゃんと立て直そう。明日は熊野町民会館だよ~ん




土蜘蛛も負けてらんない



お客さんは拍手喝采。


ひとまず放心中。ふーっ




紅一点の安井美穂ちゃん。応援よろしくね

2010,08,07 Sat 23:21
