

紅葉狩者:西廣 直明さん。


定期的に湯来ロッジで開催されている「実演!広島市内神楽団」。
今年の初開催は水内神楽団の皆さんでした。
新年早々公演が入ると、練習も早まりますね。
さて、湯来ロッジ内の広々としたホール会場、舞台も明るく近くて気持ち良い。
沢山のお客さんはの~んびり寛いで“温泉と神楽の休日”を堪能しておられました。


鬼女:山本 英司さん、森下 幸則さん。
~紅葉狩~
水内神楽団の十八番演目。県競演での入賞演目でもあります。
水内の皆さんとはよくご一緒させて頂きますが、正面から拝見することが少なく、初めてゆっくり鑑賞しました。
およそ15年くらい舞われていると伺いましたが。
よく練られているなぁ~、じっくり育ててこられたんだなぁと、演目に対する愛着が伝わってくる紅葉狩でした。
何より、紅葉狩者(もみじがりしゃ)のおどろおどろしい感じが「好物」なんですよねー



平維茂:矢野 宏和さん、清原就時:藤本 顕多さん。






紅葉狩者を舞う、西廣さんは小学校の先生。
現在、4年生を受け持っておられます。
どうりで!お話はいつも丁寧で、字がとても美しい方だと思っておりました。
子供たちにとっては。
担任の先生が、神楽を舞う姿はとても刺激的だと思います。
多くの教え子さんに、先生のもうひとつの顔をみてもらいたいな~。
そして、この日八幡大菩薩を演じられた坂口さんは、西廣さんの教え子なのだそうです。
しかし、今となっては“先生”と呼ぶのも距離感あるし・・・
“西廣さん”と呼ぶのもちょっと・・・
なので、『ティーチャー』と呼ばれているそうです。
神楽団の中の繋がりも、面白いですね







手打鉦:長尾 大樹さん、笛:清水美緒さん。








~八岐大蛇~
もともと十二神祇神楽で大蛇を舞われており、水内の歴史を背負った演目です。
『調子こそ変わっとるがね、まぁなんですよ、舞う度に先輩らーの想いをのせて演じる言うんかねぇ・・』
西 泰彦団長の(広島弁の)お話です

※カメラを置いてゆっくり見ました。




~次回1月25日(日)は~
亀山神楽団の皆さんです。土蜘蛛と茨木です。
湯来ロッジ2階ホール 12時開場 1時開演
料金500円 未就学児は無料
2015,01,22 Thu 19:30
