

テーブルマナー講座を受けてきました。
作法や調理方法などのお話を聞きながら、コース料理を頂くというものです。
最近は、ナイフやフォークが置いてあっても「お箸ください」は一般的でカジュアル化していますから。
いざとなると、正しいテーブルマナーが見についているかどうか自信がありません。
実際今日も、椅子に座った後“ナプキンを取るタイミングいつだっけ?”と周囲を見渡してしまった

更に、定番の舌平目のムニエルは骨を取る作業に時間がかかりました。
意識すると、余計に難しくぎこちない。
スタッフの方に沢山質問をさせてもらって、初めて知った作法もありました。
ちょっと自信もついたかな。。。
もちろん、お料理はとても美味しかったです


分からないことは聞けば良いのですね。
食事は楽しいのが一番



「広島神楽定期公演 無観客公演 ライブ配信」初日公演から、宮崎神楽団の皆さんです。
久しぶりにご一緒させて頂いた宮崎神楽団の皆さん。
特に、いつも裏方として支えておられる先輩方にお会いできて嬉しかった。
先輩方にまだまだ教えて頂きたいことが、山ほどありますから

~第二幕 宮崎神楽団 葛城山~
初の無観客公演を、ベテランの力で魅せる葛城山です。
姫から鬼女、そして鬼となる見どころには“舞いと奏楽一体になって表現する面白さがある”とお話されます。
この醍醐味が、観る人をぐいぐい巻き込んでいくのですねっ!




神楽チャンネルで、見てねっ

https://www.youtube.com/channel/UCAc7NHicLPQ2posHLRXJfcg
2020,11,06 Fri 23:58
