

何着ようかなっ?て季節ですが。
今は“暖かい”が正解ですね

風邪に気を付けましょう。





北広島町神楽連絡協議会の研修会にて、お話をさせてもらう機会を頂きました。
普段は、話し方やコミュニケーション術等の講演にご縁を頂きますが。
この度は「司会者として感じること」というテーマでまとめたものでした。
大変に生意気なお話も致しましたので

後で体育館裏に呼び出されるかもっ!て思ったけど、なかったです

司会者は、普段自分の話はしません。
だから、司会者をしているのかな。。。
今回の様に自分の事をお話する機会は、恐らくこれが最後でしょう。
しかし、この貴重な機会を頂けたことで。
石見神楽の里で育った幸せと。
大人になって広島で神楽に再会し。
「なんと!くせが強い」神楽人の皆さんと、喜びを分かち合うファンの皆さんと過ごす時間が、かけがえのない宝と確信し感謝でいっぱいです。
普段時間に追われている生活の中で。
自分が何を考えているか、よく分かった!
有意義な時間を本当にありがとうございました。


まずは、苅屋形神楽団の若手の皆さんです。
右から:酒井拓也さん、小川康貴さん、槇原和弘さん、槇原一気さん。
7月の芸北神楽研究発表大会に向けて、胴の口開けを稽古されています。苅屋形の胴の口開け・・・注目ですね!


若き団長にも大いなる期待が集まります。
2018,03,20 Tue 22:56
