

寒さ対策、凍結など、十分に気をつけましょう!
冬本番はこれからですね・・・







島根ふるさとステージから。
太田市・土江子ども神楽団の皆さんの「剣田(つるぎでん)」です。
ふるさと縁の創作神楽。
登場人物が多く華やかで、それぞれにとても気持ちがこもっていて感情豊かです。
そして鮮やかな合戦!
練習をどのくらいされているのかを伺ってみると。
『練習の回数というよりも、子供たちの“神楽が好き”という気持ちが上達に繋がっていると思います

昨年は、県内外年間およそ60回もの公演があったそうです。
神楽を通じて様々な経験をして、これがまた神楽に活きて・・・
素晴らしい循環の中で、大きく大きく!活躍されますように





~剣田~
あらすじ文がなかったので、口頭での聞き取りになります。
ざっくりした流れは、石見銀山をめぐっての尼子家と毛利家との争いを描いたもの。
尼子家に仕え、石見銀山を管理守護していた「佐和奥連(さわおくつら)」を英雄とし。
毛利家に仕える「小笠原長隆(おがさわらながたか)」を悪とします。
この戦は、実際に石見の歴史に刻まれているもので。
3年前に、地元・太田市長久町野井地区にこの戦に由来する古い祠が出てきたことをきっかけに、神楽として手掛けられました。
創作を含みながら、命がけで石見銀山の里を守った、佐和奥連の武勇伝として舞われます。
今年は、この剣田に力を注がれます。

































2018,01,22 Mon 23:15
