リンク

浴。


上ウグイス、まさか姿を見せてくれるなんて。


ダイヤ続いて、伊勢神宮にまいりますダイヤ

せっかくなんで真面目に紹介しますにひひ

今回、私は初めて知りこれまでの認識を整理したのですが。

伊勢神宮の正式名称は「神宮(じんぐう)」です。

「内宮(ないくう」「外宮(げくう)」の両大神宮を中心として。

伊勢の周辺に点在している宮(別宮・摂社・末社など)を含む、125宮社の総称を「伊勢神宮」と言うのですね。

ホウホウ ( ̄。 ̄)

そして、内宮・外宮という呼び方も通称で。

正しくは、内宮→皇大神宮(こうたいじんぐう)。

外宮→豊受大神宮(とようけだいじんぐう)です。

フーン( ̄- ̄)ソウナノカ


この日は、古来からの外宮から内宮参りの慣例に従いまして。

はじめに外宮へお参りしました。

時間に制限があるのがツライ。

外宮で一番走ったかな?(人に迷惑かけないように、ですよ星

しかし規模がね、やっぱりお伊勢さんはすごいよね。。。


○豊受大神宮(外宮)○

御祭神は、豊受大御神(とようけのおおみかみ)。

御饌都神(みけつかみ)とも呼ばれ、稲をはじめとする五穀の主宰神。

天照大御神の食事を司る神様です。

衣食住、あらゆる諸産業の守り神ともされています。


豊受大神宮は、内宮の創建から500年後・今から1500年前。

雄略天皇の夢に天照神大御神が立たれ。

『豊受大神を御饌(みけ)つ神として私の近くによんでほしい。』と神示があり、丹波の国より遷宮されたと伝わります。




上外宮神域内の勾玉(まがたま)池、水面に浮かぶ奉納舞台。
仲秋の名月には神宮観月会が行われます。



ダイヤ外宮の第一鳥居をくぐる前にダイヤ

神宮の式年遷宮を伝える為の資料館「せんぐう館」で、諸々予習です。

ここでは、伊勢神宮が、世界的にも稀な2000年もの間継続してきた木造建築であることから。

20年に一度の遷宮で継承される、宮大工さんなど、人間国宝級の職人たちの伝統技術が紹介されています。

又、天照大神さんが天孫降臨の際「日本人の主食とするように」とニニギさんに持たされた稲穂についても触れてありました。

米は命の糧であり、稲作は日々の営み、日本の政治文化の礎であることが語られています。

日本の農民の祭りの代表が伊勢神宮の祭りで、稲作のスケジュールに沿ったものであることから。

神楽もやはり米作り国家を寿ぎ、繁栄を祈るものと改めて感じました。




上では、第一鳥居から進みます。



上爽やか~。人には森林浴が大切なんだなって思います。



上第2鳥居が見えてきました。鳥居をくぐる度に体が祓い清められるのだそうです。


○始めに豊受大御神が奉られる正宮へ参拝します○

一般参拝は、御神殿に向かい、白幕(御幌・みとばり)前からとなります。

参拝が終わり脇にずれると、垣根の向こうに御神殿が見えますが、あまりにも荘厳な佇まいに時が止まるようでした。




上参拝列に並びます。写真撮影はここまでしかできません。


正宮から、今度は、外宮の別宮へお参りします。

外宮には4つの別宮があります。

●多賀宮(たかのみや)
●土宮(つちのみや)
●風宮(かぜのみや)
●月夜見宮(つきよみのみや)

別宮にも伝統参拝があり、第一別宮とされる多賀宮(たかのみや)から参拝すると良いと言うことです。


○外宮 別宮 多賀宮(たかのみや)○

98段の石段を上った小高い丘の上に鎮座します。

心なしか太陽に近づいたようで、明るく、風も心地良いです。

お天気に恵まれたこともありますが、外宮神域の木漏れ日の美しさは一生忘れないと思います。




多賀宮に奉られるのは、豊受大御神の荒御霊(あらみたま)。

神の御霊には穏やかな「和魂(にぎみたま)」と、荒ぶる「荒魂」の二面性があり。

自然崇拝の五穀豊など自然の恵みを「和魂(にぎみたま)」と奉り、天災などへの畏れを「荒魂」として鎮めるのではないかと言うことでした。

簡単に言うと「御加護」と「祟り」でしょうね。




○外宮 別宮 土宮(つちのみや)○

ご祭神は、外宮当地、山田の原の地主の神、大土乃御祖神(おおつちのみおやのかみ)。

土地の守護神として奉られています。



上下杉木立の中に鎮座します。




○外宮別 宮風宮(かぜのみや)○

御祭神は、級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)。

雨風を司る神で、農業、漁業等、暮らしに大きく拘わる神です。




○外宮別宮 月夜見宮○

御祭神は月夜見尊(つきよみのみこと)と、月夜見尊荒御魂(つきよみのみことのあらみたま)。

月夜見尊と荒御魂を、一つの社殿に合わせてお祀りしています。

太陽神・天照大神さんが昼・見えるものを司るに対し、月夜見尊さんは夜・見えないものを司る。

天照大神さんは陽で、月夜見尊は陰。

陰陽ひとつで世界が成り立つと考えられています。




この月夜見宮は、外宮敷地内から、7~800m離れた市街地に位置します。

私はどーうしても!月夜見宮に行きたくて、添乗員さんにお願いして別行動をさせてもらいました。

タノムッ( ̄人 ̄)オネガイッ

走って走って・・・市街地の中に大きく膨らむ鎮守の森に到着。

ずっと逢いたかった月夜見尊さんに逢えたと信じています。



上砂利の音に、ついに来たという感激と興奮が高まります。



上外宮にあれだけ参拝者がいたのに、ここは誰もいません。驚くほど静かです。





上樹齢数百年の木々に護られています。


バスまで走って戻るにかっ
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前  2024年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.257693秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6422925