リンク

互いの伴走者。
車寒いですね・・・車

今日は浜田道も冬タイヤ規制だったし。

天候に大きく左右されるシーズンがやってきましたねあうっ

ではでは。

ダイヤ宮乃木神楽団15周年記念・祝演へと移りましょうダイヤ

この度の、祝いの舞台をつとめたのは。

師匠神楽団である、梶矢神楽団の皆さんをはじめ、全5団体。

心に深く響いたのは、パンフレットに語られるこの一文です。

「この度共演して頂く神楽団は、最愛の友であり最強のライバルです。
彼らとの結びつきは偶然ではなく、私たちが成長するために必然として手を結んできた神楽仲間だったのです。」

良き伴走者。。。神楽がもたらしてくれる誠・素晴らしい宝と思います。


~第二幕 大都神楽団 式三番(しきさんば)~

もともと式三番とは、日本の古典芸能・能に生まれ、歌舞伎や日本舞踊、郷土芸能に受け継がれ、おめでたい行事の際、祝言の舞として奉納されるものです。

私は、神楽の舞台として式三番を拝見したのは初めてでした。

芸能の原初的なものへの憧れから、大都神楽団の皆さんが、石見東部に残る台本を基に新しく取り組んだ、創作的な儀式舞であると伺い。

又『ほとんど祭典楽(神社の儀式の奏楽)」にのって展開しています。』というお話で、笛の響きに心が清められるようでした。

惠木英臣代表の喜びいっぱいのご挨拶です。

『お互い、なくてはならない相手として、地域を超え支え合ってきました。大きな親愛の情を込めて!祝いの舞をご披露いたします!!』

大都神楽団の皆さんは、来年15周年を迎えます。



上座付き。役者たちが舞台へ揃います。



上翁の祝言の舞。



上三番叟、鈴之段で結ばれます。


~第3幕 琴庄神楽団  天の岩戸~

『島根県の旭町で生まれた、神楽が好きで好きでたまらない二人の少年がいました・・。』

崎内俊宏団長が、管沢良典・秀巳兄弟の実人生を、ページをめくるように辿っていきます。

そして人として惹かれ合い、そのドラマチックな歩みに合流できた喜びを、お祝いと感謝の言葉とされました。

琴庄の皆さんが、忙しさの中、約5年の歳月を費やして初披露となった天の岩戸。

『いろんな台本を見せてもらって、勉強させてもらい、その口上に忠実な舞を作りました。』

神話に語り継がれる、魅力的な神々たちの得意が活き活きと描かれます。



上天も地も闇となり、様々な禍が起こります。
神々の緊急会議が、天安河原で開かれます。




上宇津女命は、岩戸の前に桶を伏せて踏み鳴らし、神憑りして・・・



上世の中に光と平和が戻ります。
岩戸開きに、宮乃木神楽団の輝かしい繁栄を願って。


続く。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前  2024年10月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.255862秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6370490