

広島神楽定期公演、ご来場ありがとうございました。
まだまだ冷たい4月の雨、風邪に気を付けてくださいね。


亀山子供神楽と、亀山神楽団の皆さんを一緒にご紹介します。
昨年、平岡秀典さんが団長に就任された、新生・亀山神楽団。
これを機にこれまで別組織としていた、亀山子供神楽に深く拘わり「人間育成」を第一に、新体制を整えることとなりました。
今年の新年会は、大人、子供団員一緒になって70名を超える大新年会。
又、神楽団を卒業された先輩方をお迎えして労をねぎらい、“感謝状”を贈られたそうです。
その際、先輩方から「こういうことができる神楽団になってくれたことが嬉しい」と喜んで頂き“心技一体”亀山神楽団の伝承に新たな誓いをたてられました。


茶利&取りまとめ役で盛り上げました。
~第二幕 源頼政 亀山子供神楽~
できるだけ多くの子供たちが役に就けるようにと選ばれた源頼政、初披露です。
裏方を担当する保護者の皆さんは、ガチガチに緊張されたそうですが。
子供たちは途中のハプニングにも臨機応変、のびのび舞い、会場からのあたたかな応援をもらっていました

源頼政:坂本玲凰さん(小5)、猪早太:早田紫音さん(小6)、
源助:大田都築(つづき)さん(中2)、伝助:坂本沙弥さん(小6)
鵺:網目淳一さん(小6)、中猿:高田玲音さん(小3)、
子猿:坂本輝空さん(小3)・東 亨耶さん(小3)・
国重昂汰さん(小3)・伊藤 凌さん(小3)。
大太鼓:工藤翔太さん(小4)、小太鼓:国重莉央さん(小5)、
手討鉦:金升優斗さん(小2)・網目恵理香さん(小3)・大町美咲さん(小6)、笛:東 樹那さん(中1)。
※学年は、3月当時。











~第四幕 頼政鵺退治―赤蔵ヶ池― 亀山神楽団~
同じ頼政でも、頼政の母の故郷、愛媛県・久万高原町の伝説。
母・八重桐は、子・頼政の立身を一身に願います。
まだ新演目としての印象で、初見の方も多かったでしょう。
親子の哀切の情を舞う中、特異な存在となる笹丸の『おーい』の呼びかけは、会場を巻き込む面白い場面になっていくと思います

八重桐:森本健二さん、笹丸:坂本紘秋さん、
源頼政:平岡秀典さん、猪早太:上駄智明さん、
鵺:東 智久さん。
大太鼓:岡崎雅也さん、小太鼓:大田拓我さん、
手打鉦:下川 葵さん、笛:東 弥洸さん。













2016,04,13 Wed 23:06
