旧暦初寅の日と、その前夜が初寅祭となる毘沙門さん
江戸時代以降より「緑井の毘沙門さん」と親しまれてきた権現山・毘沙門天。
こんなに家の近くなのに、初寅祭の参拝は初めてでした。
毘沙門天は、仏法をお守りになる四天王の一人。
七福神として知られ、又「多聞天」ともいい、北方の守護神です。
ご本尊の御開帳は、年に一度。
しかも制限時間あり!
住宅街にある参道から。
本堂のすぐ上に位置する、多宝塔が・・・遠ーい!
取材では何度か訪れたことがあります・・・車で。
もともと、優れた登山コースとして知られる参道は、露店がいっぱいでした。
リンゴ飴と、さつまいもスティックと、たいやきを買って。
ゆるりゆるりと自分のペースで登って、約20分で仁王門へ到着。
鳥居をくぐって(お寺ですが)、仁王門へ。
こちらの仁王さん、お顏が怖くありません。
ここからが、本番ですっ
本堂はまだまだ遥か山の上。
参道の、七福神、観音像に手を合わせながら。
灯篭に沿って、階段を一歩一歩。
えびすさん。
寿老人=カノープス。
山の香りがいっぱい。
お互い頑張りましょう、と声を掛け合って進みます。
やっと本堂境内へ。えっちらおっちら、20分くらいかかりました。
駒虎が迎えてくれます。
本堂は、断崖絶壁を背にします。
2度の火災の後、1990年に鉄筋コンクリートで再建。
境内には、様々な地方の方言が飛び交っています。
境内は長蛇の列。警察と警備員さんの大きな声が響いています。
御開帳の時間を迎えて
般若心経、御真言の後、ご本尊の扉が開かれます。
本堂に進むまで、30分かかりました・・・
力強い大太鼓に、アップテンポな読経はロックな感じだったなー
とにかく、立ち止まってはいけないのです。
歩きながら手を合わせて拝むなんて初めてだよ
中央にはご本尊・毘沙門天、向かって右側には吉祥天(妃か妹とされる)
左には丹に禪尼師童子(ぜんにしどうじ・息子の一人とされる)。
お祭りは真言宗の住職によって執り行われます。
毘沙門さんの家来は、虎と百足です。
強い虎と。百足のように沢山の足をよく動かし、豊かな暮らしを運ぶようにとの願いです。
一息ついて、多宝塔へ向かいました
原爆犠牲者の慰霊のために建てられました。
爆心地に向かって、大日如来と四天王のご尊像が安置されています。
参道から、遠くに見えてた多宝塔です。
被爆地に向かって、改めて手をあわせる場所です。
参拝者に配られる“福銭(5円玉)”。なんと希望数受け取れます。
毘沙門さんから借りたお金で商売を繁盛させて。
次の年に返しにおいで、という意味があるのだそうです。
いや~。。。今日は良い経験をしました。
でも今度は、落ち着いた日に行ってみようと思います
江戸時代以降より「緑井の毘沙門さん」と親しまれてきた権現山・毘沙門天。
こんなに家の近くなのに、初寅祭の参拝は初めてでした。
毘沙門天は、仏法をお守りになる四天王の一人。
七福神として知られ、又「多聞天」ともいい、北方の守護神です。
ご本尊の御開帳は、年に一度。
しかも制限時間あり!
住宅街にある参道から。
本堂のすぐ上に位置する、多宝塔が・・・遠ーい!
取材では何度か訪れたことがあります・・・車で。
もともと、優れた登山コースとして知られる参道は、露店がいっぱいでした。
リンゴ飴と、さつまいもスティックと、たいやきを買って。
ゆるりゆるりと自分のペースで登って、約20分で仁王門へ到着。
鳥居をくぐって(お寺ですが)、仁王門へ。
こちらの仁王さん、お顏が怖くありません。
ここからが、本番ですっ
本堂はまだまだ遥か山の上。
参道の、七福神、観音像に手を合わせながら。
灯篭に沿って、階段を一歩一歩。
えびすさん。
寿老人=カノープス。
山の香りがいっぱい。
お互い頑張りましょう、と声を掛け合って進みます。
やっと本堂境内へ。えっちらおっちら、20分くらいかかりました。
駒虎が迎えてくれます。
本堂は、断崖絶壁を背にします。
2度の火災の後、1990年に鉄筋コンクリートで再建。
境内には、様々な地方の方言が飛び交っています。
境内は長蛇の列。警察と警備員さんの大きな声が響いています。
御開帳の時間を迎えて
般若心経、御真言の後、ご本尊の扉が開かれます。
本堂に進むまで、30分かかりました・・・
力強い大太鼓に、アップテンポな読経はロックな感じだったなー
とにかく、立ち止まってはいけないのです。
歩きながら手を合わせて拝むなんて初めてだよ
中央にはご本尊・毘沙門天、向かって右側には吉祥天(妃か妹とされる)
左には丹に禪尼師童子(ぜんにしどうじ・息子の一人とされる)。
お祭りは真言宗の住職によって執り行われます。
毘沙門さんの家来は、虎と百足です。
強い虎と。百足のように沢山の足をよく動かし、豊かな暮らしを運ぶようにとの願いです。
一息ついて、多宝塔へ向かいました
原爆犠牲者の慰霊のために建てられました。
爆心地に向かって、大日如来と四天王のご尊像が安置されています。
参道から、遠くに見えてた多宝塔です。
被爆地に向かって、改めて手をあわせる場所です。
参拝者に配られる“福銭(5円玉)”。なんと希望数受け取れます。
毘沙門さんから借りたお金で商売を繁盛させて。
次の年に返しにおいで、という意味があるのだそうです。
いや~。。。今日は良い経験をしました。
でも今度は、落ち着いた日に行ってみようと思います
2013,02,17 Sun 23:35