

男子駅伝、島根は46位で残念でした!!
でも力を振り絞った最後の姿は立派でした。
広島も悔しさを滲ませつつ、素晴らしい2位。
愛知は本当に清々しい優勝でしたね。
おめでとうございます。
それにしても、沿道の声ってよく届くんですね

陸上部の娘も、駅伝スタッフに駆り出され、選手のエネルギーを傍らで感じて刺激を受けておりました。





今日は天気予報に警戒して、仕事が延期となり・・・
再び島根フェアに足を運び、刺鹿(さつか)神楽団(太田市)の「日御碕」を観てきました。
初めて見た「日御碕」、今日はおまつりバージョンで舞われたようです。
これから写真を整理してみます。


昨日拝見した奥出雲神代神楽社中の「国譲」をご紹介します。
~奥出雲神代神楽社中~
仁多郡奥出雲町は、八岐大蛇退治の舞台であり、須佐之男命が船通山に降臨したとされる出雲神話発祥の地。
老夫婦の住んでいた「長者屋敷」や、奇稲田姫伝説の「鏡の池」など大蛇神話に縁のある旧跡が存在しています。
又、出雲風土記には、「天叢雲剣」を想像させるこの地での鉄づくりについて記され、現在も「日刀保たたら」として日本で唯一、日本刀原材料の玉鋼が生産されています。※パンフから抜粋
『神話に縁ある土地に神楽社中を!』という、地元の気運により平成19年に創立されました。
雲南市大東町、山王寺和野神楽社中を師匠とされます。
現在“香具山”と“国譲り”“簸の川大蛇退治”の3演目を保持され、間もなく“茅の輪”を仕上げられるそうです。


お疲れの所、あたたかく対応して頂きありがとうございました。
~国譲り~
ご存知、大国主大神が国造りされた国土を、天孫にお譲りになる神話。
長野県・諏訪大社での神楽奉納をつとめられています。
建御雷神(たけみかづちのかみ)の進まれる始まりの場面は、能の雰囲気そのもの、厳粛です。
前半、大国主大神と事代主神は、神の尊厳をゆったり、又、力強い口上で舞われますが。
建御雷神と建御名方神(たけみなかた)との力比べは、裾を大きく翻しながら荒々しく、息遣い激しく舞われます。



建御雷神のどっしりとした一人舞は、鼓ひとつで舞われます。








ここまできて、全ての楽が打ち鳴らされます。




今回、あまりにも舞子さんの口上がクリアで、別の方がマイクで合わせているのかと思うほど。
面をつけてもあれだけはっきりと伝わるのは、稽古の第一歩が、発声練習だからなのだそうです。
面と顔との隙間など、多少の工夫はあっても、やはり発声第一とお話されました。















2016,01,24 Sun 22:57




まずは出雲神楽!
素晴らしかったです。勇壮で厳かで、ユーモラスで。
写真を整理して、後日ご紹介します。
ふるさとフェア、観て、食べて、色んな体験をしました。
一日では全く足りませんね。
明日ぜひ行ってみて!と言いたいのですが、寒波のニュースと相談しながらお出掛けくださいね。




ひとりでプ~ラプラ行ったのですが。
同じくひとりプ~ラプラと来ていた、郷之崎神楽団で、神楽女子の住川裕江さんとばったり

1人より2人で良かった、2倍以上楽しくなりました。
まわったところ全部は紹介できませんが。
「やぁやぁ」とおばちゃん2人がはしゃいだ、ふるさとフェア漫遊記をどうぞ

~石見神楽のブース(石見振興協議会)~


亀山社中・大下匡さんと、西村社中・下岡望さん。
こちらでは、石見神楽のグッズ販売他、鬼棒、御幣作りができます。
3歳の男の子が真剣に鬼棒を作る姿が可愛らしくて、挑戦することにしました。
鬼棒をつくるのは初めて!興奮する~














・・・完成品を撮るのを忘れた~!
大下さんが『真っ直ぐに切るのは難しいから、上手に、綺麗にできていると思いますよ。』と褒めてくださったので、嬉しかったです



~柿田面工房~
毎年出展されていますから、もうすっかり定番のブースですね。
今年も個性と迫力の面に興味を持たれる方が、好奇心いっぱいに質問されていました。
石見の匠の技ですね。

~福小槌作り~
石見の伝統コーナーでは、様々な体験ができます。
石州和紙の紙漉きや陶芸、手毬つくり等々。
“目覚める”かも







鈴の音がとても愛らしくて幸せな気持ちになりますよ。
~神話の国 縁結び観光協会~
“縁結び観光協会”って頼もしいですね。
以前訪れた鏡の池のミニ版が登場です。

ハート型の絵馬が用意されていました。
神社に持ち帰って祈願してくださるそうです。


リーダーはいつもメンバーのこと考えてるよね。。。
~寒いので~
住川さんは具だくさんのカニ汁。

私はしじみ汁。しじみ沢山入っていました。
もっと美味しそうに撮れれば良かったな。

~お土産は~

お寿司にスイーツ等々。
特に玉造温泉のチーズケーキは美味しかったです。
レアチーズとスフレチーズの間に、キャラメリゼとカスタードクリーム。
キャラメリゼがとてもいい仕事してます

あとは、香り豊かなスモークナッツもおススメ。


2016,01,24 Sun 00:19
