

娘と“何だか今朝は、夕方みたいな雰囲気がしない?”と話しながら、玄関を開けると。
目の前に虹!
しかも2重!
虹も周囲を照らすんですね。
桃色に滲む景色に、娘を送り出しました。




山王神楽団の皆さんです。
大変多くのお客様にご来場頂き、活気溢れる会場でした。
大盛り上がりの、開演前・エントランスのデモンストレーションにて。
会社員Aさんと、私の会話です。
「大蛇に入ってみませんか?」
『えっ!入っても良いんですかっ?そりゃあ、ぜひ入らせて貰おうかなぁ。』
「どうぞどうぞ。」
・・・『はぁ~こりゃあ最高だ~!良いもんですねぇ



~第一幕 日本武尊~
山王神楽団としては、およそ10年ぶりに復活されました。
新入さんを含む、若手の団員さんで構成されます。
伊勢神宮の倭姫も、道化役もありません。
只々、シンプルに、口上と舞で語る昔ながらの日本武尊です。
「若手の技を磨くにはこれぐらいの方が良い」と先輩方が見守ります。
大太鼓:田坂真吾さん、小太鼓:前 翔太さん、
手討鉦:井上 亮さん、笛:川本喜美代さん。
倭男具那命:中川彰大さん、乙彦:増野夏海さん、
川上梟師:栗栖隆治さん、匪(ひ)の竹:藤田一秀さん、
仮(か)の竹:芳信智也さん、桜姫:山村真理さん。











『魅力のある役を頂いて、勉強になるでしょう。ありがたいことです。』とお話をされました。
~明日の定期公演は~
大朝競演を終えられたばかり。
郷之崎神楽団の皆さんです。
演目は入賞された鐘馗。そして大江山になります。
鐘馗は、定期公演は・・・初?調べておこう

味わう2演目に、ぜひお越しください

11月11日(水)18時開場、19時開演。
広島県民文化センター(082)245-2311
2015,11,10 Tue 22:05
