

長袖TにGパンという薄着の私に。
『宮は寒いけー、女が体を冷やしたらいけん。』とおばあちゃんは、古いタンスをごそごそして。
『あったあった!』と出してきたのは、裏地起毛付のモンペ。
(゚д゚lll)・・・いや、いいです。
『大丈夫、腰のところゴムだぁね!』とビョ~ンと伸ばして見せてくれたけど。
モンペは無理です、と断ると、
『大丈夫、夜だから見えりゃーせんよ』って・・・。
とにかく、モンペはいて神楽に行きたくないの!!等と押し問答をしているうちに。
宮の総代を務める父から『はじまっとるでぇ』と電話が入って、ワタワタ

~神迎え(かんむかえ)~


宮の境内からは(台風のニュースの中)沢山の漁火が見えました。
早速、西村社中・代表の日高均さんにお逢いできて。
『わざわざ帰ってきんさったんかな~?』という穏やかな笑顔と浜田弁に、心からホッとしました

~八幡~
武運の神・氏子を守る神の徳を讃えます。


~天神~
西村神楽社中の代表演目として注目されます。
『私も昔は、よく血を流しましたー。』と日高代表が振り返ります。











~塵輪~
小さい頃は、塵輪の鬼も好きなように外へ飛び出しては子供をさらい、抱えて舞うので、めちゃくちゃ怖かったです。




~恵比須~
「国を始めて急ぐには 四方こそ静かに釣りすなり」
漁業の町の、恵比須さんです。


沢山集まっていた小魚たちに分け分けしました

見どころの多い黒塚へ、続くよ~
2012,10,02 Tue 22:44
