リンク

再び、ここから。


上西宗神楽団「四方祓」神々と先人たちの招魂のために、心を込めて。

太陽 この夏初めて蝉の声を聴いた、先週土曜日 太陽

西宗神楽団150周年記念公演。

開催前日“舞台から会場を見渡したら、気が遠くなるような広さだった”と、
顧問の迫本哲憲さんがポツリ。

そうですね。150年の集大成。期待と不安の大きなプレッシャー。

一夜明けると、団員の皆さんの願いは大きく花開いて、体育館は後ろまでいっぱいのお客さんで賑わいました。

西宗神楽団と共に暮らしがある地元の皆さんと、多方面からの熱い神楽ファンの皆さん!

縁のある7つの神楽団もお祝いの言葉と一緒に次々と到着され、晴れやかな顔ぶり。

疲れもあったと思いますが、この日迫本さんはずっと眼が潤んでいました。

ダイヤ 開場時、玄関に整列してお客さんを出迎えた西宗の皆さんは ダイヤ

午前中、西宗八幡宮で物故者の慰霊祭を執り行い、継承維持に尽力された方々に感謝状を贈呈し、新たな誓いをたてられました。

開会式では、15年前から師匠と仰ぐ横田神楽団の久保良雄団長が、
指導当時の様子と『新舞と旧舞どちらも大切にしてほしい』とメッセージをおくられました。



上 横田神楽団、久保団長。 
 “当時と現在、これから”をお祝いの言葉にかえて。


平成7年2月から、横田神楽団に《筑波山》を師事。

『役柄ごとの個別指導は、熱心できめ細やか。頭が下がる思いと、上手くなりたいと必死だった』

1人も欠くことなく、週3日道場へ通い続け、あっという間に2年が過ぎます。

『仕事は二の次。“もう教えることはないから来なくていい”と言われるまで
 通い続けようと皆で話した』
 
記念公演のとりをとった筑波山は、滾るような、恩返しの舞台。

先代の方々は、きっと舞台に寄り添い、誇らしかったでしょう。

下 《西宗神楽団・筑波山》大歓声と拍手に包まれて。
 






下 《横田神楽団・葛城山》
 昭和22年初演。構成は当時とほとんど変わらず受け継がれています。



下 《吉和神楽団・滝夜叉姫》今から7,8年前、西宗の皆さんが、
 吉和の子供神楽団に指導を行った演目。
 その時のメンバ―が揃って、喜びの舞台を務めました。



 花 それにしても、西村豊団長の爆笑団員紹介花

一人ずつ、舞台で紹介してもらったのはいいのですが。

ここまで言っちゃうぎょ?!と少々焦りました~

だってみんな、次に自分が何言われるか恐怖で汗かいてたよ!!

お客さんはケラケラ音符と楽しそうだったけど。

これも、神楽団という特異な繋がりが成せる技なのか。。?

業!なのかにひひ??

※記念公演収録ブルーレイ版には、全てが収録されています。
 DVD版は編集されている部分があります。
(売り上げはすべて、東日本大震災へ寄付されます)




上 昭和21年発行、舞楽脚本許可済書
 上石・中原・西宗神楽団の3つで、福岡におかれたアメリカ進駐軍に申請。
 左上のサインはマッカーサーと思われる貴重な資料。




上 塩祓、太鼓、尊人(そんじん)、人倫(じんりん)、大蛇(だいじゃ)など。
 登場人物や筋書きなどが書き記してあります。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前  2024年10月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.235132秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6369926