

『先週末、満月の夜にイカ釣りに行ったけど、全然ダメ

がっくりきてました。 残念だったねー。
月の満ち欠けを頭に入れておこうかな、という話のあと
『なんで月が明るいとダメなんじゃろー??』
『ん~?さあ、なんでだろうね?』と締めくくったのですが。
そうね。小さいころから、月が明るい夜は釣れないって言うよね。
そんなものかとボンヤリ聞いてましたが。
“釣りきち”の父に聞いてみる。
『わしゃーイカは釣らん。イカに聞け! 』
自分の娘が、イカと話ができると思ってるのね

『でも、ウナギは満月でも釣れるがのー』
へっ。。。 (-_-メ)
混乱しただけだったな。。聞く人を間違えちゃったみたい。
ならば!元宮島水族館の、奥山秀輝さんにヘルプ

私にとっては、鳥や爬虫類の先生。
この日は、北広島町で、湿地に関するデータ収集をしておられました。
うん!漁師さんからもきいたことあるよ、と前置きがあって
『月と釣果は、無関係ではなさそうですね。
まず、月明かりで明るい浅瀬には魚は寄ってきません。
陸からだと、深みへ遠投する必要があるでしょうね。
発光物を餌に見立てるイカ釣りなどの場合、光が散乱して、
それ自体が目立たなくなってしまうからではないでしょうか。』
ははーんっ にゃるほど

魚種にもよるけど、と再び前置きがあって
『魚たちは思うより光に敏感で、人間にはそれほどでもない月の光でも、
魚たちは目がくらむほど眩しいと感じてる可能性がありますよ。
メバルなんかは、満月のまぶしい夜は怖くて陰から出られないんじゃ
ないですかね。』
ほほーぉ なんてことでしょう

じゃあ、どうしたらいいの?
『割り切って、行かなきゃいいんじゃないですか~ はっはっはっは

あんがいバッサリ。
奥山さんいつもありがとうございます!!
もちろん専門家としては、潮や日長周期の因果関係なども説きたいところではありましょうが、そのあたりはもう、釣りの醍醐味ってやつで

それにしても、海の中から眺めるお月様。
どんなふうに見えるんだろう







目に見えて欠けていきます。明日25日は下弦の月。
2011,02,24 Thu 22:58
