リンク

ならでは。
月『あかつき』は今回残念な結果でしたね。。月
運用チームの皆さんの落ち込んだ様子がとても寂しいです。

でも、宇宙時間の6年間なんてたいしたことないよねぇ星星
気長に待ってよ~っと パー

ところで今週末は、今年を締めくくる月一の舞ですよー!
朝刊でも紹介された通り、同一演目を4つ並べるのは、初の試みです。

能や歌舞伎、謡曲で古くから親しまれてきた『紅葉狩り』が
『広島』で、『神楽』という分野でこんなに広く愛されるなんて!

伝統を重んじる風潮の石見の社中が、昭和30年代に取り入れるほど焦がれた『紅葉狩り』。
しかも同じ千代田の3団体を見ても個性が大きく違う。
神楽ファンにとっては醍醐味が詰まっておりますねー。
伝統から進化の極端、そのこだわりや育て方を感じてもらえると思います。

特に『魔性』や『鬼女』というキーワードは魅力的だし。
情の入り方も、ちと、違うでしょ??にひひ

。。各団・社中の自慢の美女たちも勢揃いだよー!

一際艶やかな舞台にご期待ください にかっ

りんご 月一の舞 美女たちの共演~紅葉狩り~

12月12日(日) 千代田開発センター 開場11:00 開演12:00

八重西神楽団  北広島町
有田神楽団   北広島町
今福神楽社中  浜田市
中川戸神楽団  北広島町

前売1200円 当日1500円 小中学生は共通500円
   
問:0826-72-6908(北広島町観光協会)


下 今福社中の皆さんから2枚送っていただきました。
  鬼!こわそ~ 汗


image0033.jpg

image0030.jpg

上 へっへっへ。。まつりの匂いがする音符
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
星はすばる。
image0053.jpg

あっ!こらこら テーブルの下でこそこそと。
いつの間にそんなに仲良くなったの にこっ
宿題をする娘の足の上(行儀悪くてすみません)での毛づくろい。


星 初冬の夜空に、すばるがとても美しい 星

以前、同じように天体観測を趣味とする方が
『レンズを覗いて広がる星の世界から、現実世界へ戻る精神的な強さを』と、ポツリ。
独り事?私へのアドバイス?
すばるを見始めてから、なんだかその気持ちがよく分かるような気がします。

生まれたばかり (といっても6千年~1億歳 )の星の集団は、
肉眼ではボウッとした薄い雲のようですが、双眼鏡でのぞくと、あまりにも鮮やかに、青く白く光り輝いていて言葉を失います。

410光年という近さも手伝うのか、星間ガスの、光の反射という演出が効果的なのか。。。

『スバリスト』という言葉もあるほど、憑りつかれる人も多い。

ただ、そのエネルギーの強さゆえに、数千年もすれば燃え尽きて、姿を消すといわれています。


空気のきれいな所だと、視力の良い方は、すばるの中に5つくらいの個々の星を見つけることが出来るそうですが、
レンズを通して、ぜひ、その神秘な姿を感じてほしいと思います。

うさぎすぐに見つかるよ うさぎ
今の時期、東の空・オリオンの赤星(ぺテルギウス)のほぼ真上に位置する(おうし座赤星・アルデバラン)の左上に、簡単に探せます。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
結果だよ。
パンダ 大朝神楽競演大会の結果です パンダ

旧舞の部 優勝  筏津神楽団(天岩戸)
      準優勝 小市馬神楽団(鈴鹿山)
       3位  盤門神楽団(日本武尊)

新舞の部 優勝  大塚神楽団(滝夜叉姫)
      準優勝 富士神楽団(紅葉狩り)

個人賞 舞の部  小市馬神楽団 川原 慎司さん(鈴鹿山 大悪人)
     奏楽の部 八栄神楽団  大内 貴光さん(大太鼓)

皆様おめでとうございます。。


ひよこ 明日(数時間後)は安佐南区民祭りでございます。。。にわとり
あおぞら子供神楽団、郷土神楽研究会(祇園公民館で練習)の皆さんも出演です。元気にお会いしましょう!
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
取り急ぎ。
星 芸石から帰りました 星

今夜は、清々しい余韻につつまれたまま。まだまだ言葉にならないので、結果だけお伝えします。

第62回芸石競演 結果

団体の部 旧舞    優勝  石見神楽亀山社中(岩戸)
             準優勝 筏津神楽団(神武)
       
       新舞    優勝  上河内神楽団(滝夜叉姫)
             準優秀  大塚神楽団(羅生門)

個人の部 旧舞   舞の部  津浪神楽団 末本光次さん(塵倫)
             楽の部  石見神楽亀山社中 小川徹さん(大太鼓)
    
新舞   舞の部  原田神楽団 上野 将<まさし>さん(大江山・紅葉姫)
      楽の部  八重西神楽団 三田<さんた>和成さん(大太鼓)

おめでとうございました!

今頃祝杯をあげられているでしょう にかっ 
   
 
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
お茶でも飲んで (^-^)
四葉 今日の撮影は、感心してばかりでした 四葉

初めて演じた『産業心理カウンセラー(企業などで、心のケアを専門とするカウンセラー)』。
うつ病で休職する人、家族の介護で追い詰められた人、パートナーの浮気が原因のアルコール依存症。。。
様々なケースをドラマ仕立てで見せていきます。

相手の心に寄り添い、同じ表情でうなずき、その思いを共有します。
“相談にのる”ということは、“自分なりの良いアドバスをするものだ”と思っていましたが、違っていました。
『ゆっっくり話を聞くこと』がこんなに大切だなんて コーヒー

どうしようないと思える悩みも、全部吐き出してしまえば、自然と、できることが見つかるかもしれません。
ひとつの“浄化”なのかな。 時代が求める職種なんでしょう。

ま、こんな調子で開放感に浸っていますが、
『 明日から神楽だよ~ん にかっ 』
ご褒美のような2日間だわっ 音符 オホホのホ~ 音符

明日は『広島 夏の芸術祭・神楽公演』のオープニングとなる子供神楽。
明後日は月いちの舞い。
夏休み最初の週末、お出かけくださいっ 車

星 広島夏の芸術祭 神楽公演 星
7月24日(土)17:00開場 18:00開演 千代田開発センター
○南方子供神楽団・悪狐伝
○東山子供神楽団・土蜘蛛
○山王子供神楽クラブ・大江山

●入場無料  問:0826-72-2249 千代田中央公民館


image0009.jpg

うさぎ 鬼姫“河月 翔貴(しょうき)”さん
うさぎ 胡蝶“田辺 莉子(りこ)”さん
東山子供神楽団『土蜘蛛』より。どちらも迫真の演技じゃ。
鬼が大きく見えるよ~ オッケー


太陽 7月 月一の舞い 『大江山への道』太陽
7月25日(日)11:00開場 12:00開演 千代田開発センター
○あさひが丘神楽団・山姥
○綾西神楽団・戻り橋
○東山神楽団・戻り橋ー後編
○石見神代神楽 上府社中・大江山
前売り ¥1200 当日 ¥1500 小・中は共通 ¥500
問:0826-72-6908 北広島町観光協会


image0008.jpg
東山神楽団、戻り橋後編より。大江山三部作の中でも熱くなる場面ですね!
一生懸命な酒呑童子が、良い人に見えます。。。
東山神楽団の戻り橋(後編)、勢いにのってます!
あのシーンを見に来てね。

※河月さん、田辺さん、三日がかりで写真送ってくれてありがとう にひひ 


| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前  2025年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.268495秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6889064
268
971