
日焼け止め、日傘、帽子と、荷物が一日毎に多くなります。
今週末からGW、世の中の10連休を覚悟して準備しておかないと!
それにしても朝の車は多かった
きっと今週はソワソワ、落ち着かないなー。
栗栖神楽団の天神をご紹介する前に。
この度幕間で登場された、安芸高田市PR隊の皆さんからの情報をまとめておきま~す。

安芸高田市商工会 事務局長 竹本隆文さん。
安芸高田市商工観光課 松長将一さん。
安芸高田市商工観光課 観光振興係長 松田祐生さん。
4名で舞台に立たれ、「今月はこれ!」と、おひとりひとつずつのイベントや神楽のご紹介でした。
心にピンときたら!ぜひお出かけ・ご参加ください
①安芸高田市観光フォトコンテスト
安芸高田市の素晴らしさを表現したものがテーマです。
風景や史跡、人物や神楽等々、どなたでも参加できます。
なんと最優秀賞は賞金10万円、参加しとこっ♪
https://akitakata-kankou.jp/contents/photocon/
②吉田町「市入祭」
5月5日、吉田町の清神社・吉田商店街を中心に開かれます。
350年の歴史を持つ子供歌舞伎が見所だそうです。
https://akitakata-kankou.jp/archives/4709/
③神楽門前湯治村・定期公演
今年度の神楽の定期公演が始まっています。
スケジュールはこちら!
https://toujimura.com/schedule/
④神楽ドームプロレス
なんと、神楽門前湯治村・神楽ドームに全日本プロレスがやってきます。
良い席はお早めに。。。
https://akitakata-kankou.jp/event/9117/
長くなったので、分けます。
2019,04,22 Mon 18:24

気温もカープも上昇ですねっ
良い週末だった~。
栗栖神楽団の皆さんをご紹介します。
今週末27日(土)は、今年の競演大会の幕開けとなる吉和神楽競演大会です。
昨年、旧舞の部・優勝の栗栖神楽団の皆さんは特出で「天神」を舞われます。
古くから保持されていますが、しばらく舞われておらず。
昨年から再び練習に取り組まれてきました。
栗栖の十八番演目の頼政や塵倫とは、大きく印象が異なる天神をぜひご覧ください。
ではまずは“勇壮”という表現がピタリとくる塵倫です。
~第一幕 塵倫~
神の口上、鬼の大きく重たい舞をビッリビリと感じながら。
一つの舞の中に聞かれる奏楽のバリエーションが楽しくて気持ちが昂ぶりました。
塵倫上演後の余韻も大きかったです
大太鼓:山本洋治さん、小太鼓:板村 駿さん、
手打鉦:益本卓也さん、笛:松村和信さん。
帯中津日子命:岩崎義隆さん、竹丸:松浦幸大さん、
塵倫:山崎大介さん。












2019,04,21 Sun 21:36

曾澤選手のサヨナラ打見てきました。
寒かったけど、あったまった(*^^*)


6月のアステールプラザ神楽鑑賞会をご案内します。
今年のテーマは『鬼女物語』。
情感溢れる鬼女の物語を4つ。
ドラマチックな鑑賞会になりそうです。
アステールプラザ神楽鑑賞会 ―鬼女物語ー
6月23日(日)12時開場 13時開演
アステールプラザ中ホール
プログラム
土蜘蛛 琴庄神楽団
道成寺 大塚神楽団
滝夜叉姫 琴庄神楽団
紅葉狩 大塚神楽団
全席指定席 1階席 3000円 2階席 2000円
※ホール内は写真・ビデオ撮影は禁止です。
チラシ(詳細)はこちら
http://www.npo-hiroshima.jp/cgi-bin/schedule/schedata/9059.jpg
問:広島神楽鑑賞員会0826-72-5307(9時~17時月曜定休)
アステールプラザ082-244-8000(9時~21時)
2019,04,20 Sat 00:06

栗栖神楽団の皆さんでした。
男性美を想う、引き締まった2演目。
撮影会も沢山の方に参加して頂きました。
ご来場、ありがとうございました
この様子は、また改めて~

その幕開け日を飾る「春選抜 第19回吉和神楽競演大会」をご紹介します。
また競演大会が始まりますねっ。
o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o ワクワク
吉和競演は昨年のグランプリ大会から、気持ち新たな開催となります!
栗栖神楽団、そして先週の広島神楽定期公演に出て頂いた宮崎神楽団の皆さんも出演されますよ。
~春選抜 第19回吉和神楽競演大会~
4月27日(土)8時30分開場 9時15分開演
広島県立もみのき森林公園
プログラム
石見神楽亀山社中 塩祓
苅屋形神楽団 塵輪
宮崎神楽団 葛城山
本郷神楽団 塵倫
下五原神楽団 子持山姥
石見神楽亀山社中 五神
特出 栗栖神楽団 天神
大塚神楽団 紅葉狩
吉和神楽団 塵倫
美穂神楽団 滝夜叉姫
あさひが丘神楽団 鍾馗
神幸神楽団 悪狐伝後編
特出 横田神楽団 羅生門
入場券 前売券・大人(高校生以上)2000円※当日券2500円
共通券小人(小学生以下)500円
問: 0829-77-2404(はつかいち観光協会吉和支部)
0829-77-2111(廿日市市吉和支所)
0829-77-2011(財団法人もみのき森林公園協会)
チラシはこちら


今年は特出「天神」。

今年は特出「羅生門」。
2019,04,18 Thu 21:52

一見地味な蝶。羽を広げると鮮やかな青が眩しい。
カープは土砂降りだー。
今日は熊本ですね。
力強いプレーで熊本の地を沸かせて欲しいです
宮崎神楽団の皆さん、続きます。
幕間のお話は副団長の西川博さんでした。
普段お会いすると、笑いが絶えないユーモアに溢れた方なのですが
舞台袖では、威勢よく舞子さんを送り出す姿が印象的です。
「自信を持って舞えよ!」「楽しんで来いよ!」
舞子さんとしてのご自身の経験から発せられる一言は、情熱的で優しいなと思います。
又、宮崎神楽団では、音響や幕裏は先輩方ががっしりと守っておられ。
舞台に進まれる団員さんは集中してつとめることができます。
入団から日が浅い若い団員さんも、新人さんのお仕事にキビキビと自ら進んで動いておられ。
先輩方からの、学びの大きさを感じます。
27日(土)の吉和競演では一致団結の「葛城山」で臨まれます。
~第二幕 葛城山~
胡蝶美しく、妖艶。ゾクゾクしました。
鬼女舞の魅了を、多くの方に見て頂けて良かった
大太鼓:西原弘明さん、小太鼓:先田幸喜さん、
手打鉦:土田靖博さん、笛:西川美代子さん。
源頼光:植野 智さん、碓井貞光:西川幸治さん、
卜部季武:佐古 樹さん、胡蝶(土蜘蛛の精魂):中矢知明さん、
土蜘蛛:佐伯 剛さん。













お饅頭ありがとうございました。またお饅頭の「皮」について語り合いましょう
2019,04,17 Wed 12:18
