お客様には大粒の雨の中、熱心にご来場いただきました。
m(_ _)m
競演・特出合わせて10演目でしたが、矢のように時間が過ぎました。
千代田には宝のような神楽がまだまだあって。
神楽人たちの想いで受け継がれています。
興奮したー。
昨日の様子はまた改めて

曙神楽団、原田神楽団の皆さんの大熱演でした。
その気迫に負けないくらい、お客様の声援と拍手も割れんばかり。
終演後も大きな余韻を残しました。
曙・原田の両神楽団の皆さんが同じようにおっしゃったのは「一期一会」そして「最善」です。
まっすぐに届いて、とても爽やかだった。
同じ神楽団の同じ演目を、何度も何度も見ても新鮮なのはなぜか!分かったような気がしました。。。
今日は写禁だったので、記録用写真から一枚ずつ。
このホール、滅多にない客席との近さです


※共に主催者より掲載載了解済み。
来週の日曜23日は、アステール神楽鑑賞会。
じっくりと物語を味わう鑑賞会。
今年は「鬼女物語」艶やかな4演目ですよ~
6月23日(日)12時開場 13時開演
アステールプラザ中ホール
土蜘蛛 琴庄神楽団
道成寺 大塚神楽団
滝夜叉姫 琴庄神楽団
紅葉狩 大塚神楽団
1階席 3000円 2階席2000円
※ホール内は写真・ビデオ撮影は禁止です。
問:アステールプラザ 082-244-8000
北広島町観光協会 0826-72-6908
チラシ

2019,06,17 Mon 00:45
2019,06,16 Sun 00:06
丁度良い雨になりますように。。。
明日は千代田競演です。
クーラーのきいた快適な会場ですのでご安心を~
雨ふりかもしれませんから、お気をつけてお越しください

初めて拝見した塵倫です。
一番前の席で観る鬼に、すっかり童心に返るひととき。


~第二幕 塵倫~
八調子の塵倫。
ここしばらく六調子で舞ってこられましたが。
この度、およそ10年ぶりに八調子の塵倫を復活されたそうです。
綾西の皆さんは、島根から秋奉納に呼ばれる機会も少なくありません。
その際地元の方からの“八調子の塵倫を舞ってほしい“という声を聴かれ。
又、綾西の先輩方の雄姿が鮮明に瞼に焼き付いており。
少しでも早く復活したかったと、若林佑紀さんがお話されました。
そして綾西神楽團では以前、神武も舞われていたそうで。
いつか先輩方の舞姿に、自分を重ねるような舞が舞えたらと、憧れを熱く語られました。
帯中津彦天皇:松村厚志さん、高麿呂:玉城啓一さん、
塵倫:若林弘志さん、小鬼:尾崎雄二さん・若林佑紀さん。
大太鼓:尾崎雄也さん、小太鼓:上田楓人さん、
手打鉦:矢野今日子さん・佐々木もも子さん、
笛:寺脇幸恵さん。












2019,06,14 Fri 20:35
朝から行く先々で、アイスコーヒーを出していただき。
差し入れのアイスクリームを食べる。。。
夏バテ一直線だなぁ。
気を付けましょう!

あさきた神楽公演から、今年の初日公演・綾西神楽團の皆さんをご紹介します。
綾西神楽團の皆さんは、先日開催された神楽魂2019で「居醒(いざめ)の泉」を舞い、優勝されたのですね。
「居醒の泉」はあらすじでいえば伊吹山と伺っていますが、きっと綾西の世界観が滲み出る舞なのでしょう!
拝見できる日を楽しみにしています。
おめでとうございます
さて、あさきた神楽公演。
会場に到着すると、沢山のお客様が並んでおられました。
私は写真を撮るので、後ろの方の迷惑にならなければ、見る場所はどこでも良いのです。
ところが。
いつもお顔を拝見する神楽ファンの方が。
「たまには一番前の席で見てみんさい
一番前のど真ん中で観ることに~!
人生2回目の最前列。
しかし袖から見るのに慣れすぎていて、どこを見ていいか分かりません。
舞子さんと目が合うと(気のせいなんだけど)照れてしまいます。
神社の境内とはまた違うし、新鮮だった。。。
神楽人の息遣い、衣装のたてる音と風、そりゃあクセになりますよねっ
貴重な経験をさせてもらいました(*^^*)

~第一幕 源扇~
昨年の夏以来、久しぶりに拝見しました。
悪狐最終章・殺生石の物語。
三浦介・上総助に成敗されながらも未だ成仏できず、嘆き悲しむ悪狐の怨念。
悪狐の中の葛藤が、面白いですね。。。
源扇さんも悪狐の業と苦しみを心得て殺生石を打ち砕き、天界へと導いたように感じます。
一方で、飛助と玉藻前さんのやり取りは、ほんわかよく笑わせてもらいました
源扇心昭:尾崎雄二さん、天界:玉城啓一さん、
空広:松村厚志さん、玉藻前:若林弘志さん、
金毛白面九尾狐・飛助:若林佑紀さん。
大太鼓:尾崎雄也さん、小太鼓:上田楓人さん、
手打鉦:矢野今日子さん、笛:佐々木もも子さん。















2019,06,13 Thu 20:42

夏井の浜。良い季節がきましたね。
今年2019は、浜田藩開府から400年。
浜田市では今年「浜田開府400年祭」と称して、様々なPRやイベントが開催されています。
例えば。
全国の浜田さん(濱田さん、濱多さんなどはまださんであればOK)を対象に、同行者おひとりも宿泊代が5000円補助。※一泊
週末夜神楽に招待。
8月3日(土)の花火大会を特等席で鑑賞、等諸々。
いいなぁ「はまだ」さん
お知り合いに「はまださん」がいらっしゃったら、ぜひ一緒に浜田へ遊びに行きましょう。
ということで。。。
来週の19日(水)平日ではありますが午後2時から。
広島駅南口地下広場で「浜田開府400年ふるさと浜田紹介イベント」を開催します。
400年祭イベントの紹介や、浜田の観光PR。
甲冑愛好会の皆さんや、ゆるキャラも登場です。
そして、どなたでも参加していただける、浜田に関するクイズ大会も開催しますよ。
お誘いあわせの上、ぜひ遊びに来てください
浜田開府400年 ふるさと浜田紹介イベント
6月19日(水)午後2時から5時
広島駅南口地下広場 もちろん入場無料・自由入場退出
浜田開府400年祭イベントの紹介、クイズ大会、他色々。
問:ひろしまはまだ会事務局 082-231-4485(株式会社ハゼヤマ 西岡さん)

今週末は千代田競演ですよ~。
燃える・・いや、萌える?
真剣勝負、楽しみだけど緊張する~っ
ドキドキ(♡°ω°♡)ワクワク
~28回 神楽の里千代田 神楽競演大会~
6月15日(土)15時開場 16時開演
千代田開発センター
(駐車場 ショッピングセンターサンクス、道の駅舞ロードインター千代田)
前売券1200円.当日券1500円 ※小学生未満無料
開会式
河内神楽団 神降し
上川戸神楽団 岩戸
河内神楽団 人倫
旭神楽団 大江山
春木神楽団 山姥
特別出演 本地中組神楽団 戻り橋
山王神楽団 滝夜叉姫
東山神楽団 土蜘蛛
今田神楽団 羅生門
特別出演 八重西神楽団 鬼同丸退治
閉会式
※会場内での飲食、ビデオ撮影とストロボによる写真撮影は禁止です。
※大会当日正午から、お一人様1枚、入場整理券を配布いたします。
問: 千代田神楽団連絡協議会 0826-72-6908
この演目の並びはすごい。。。
神楽を観て頂くにも、とっっても良いホールです
周東パストラルホール「広島神楽」
6月16日(日)開場 13時30分 開演14時
岩国市周東文化会館
(岩国市周東町用田10137-8)
入場料(全席指定)
一 般 3000円(友の会2700円)
学 生 1500円(友の会1350円)
当日は各前売りより500円アップ
プログラム
曙神楽団 「葛城山」
原田神楽団 「滝夜叉姫」
曙神楽団 「紅葉狩」
原田神楽団 「大江山」
問:岩国市周東文化会館(周到パストラルホール)0827-84-1400(9時から17時)
2019,06,11 Tue 20:59
