リンク

扉。


上菜の花を頂きました。
部屋の香りが。。。春の畑の香りになった。


ダイヤ毎年春の始まりは確定申告ダイヤ

無事終わった。。。ほっとした~。

これでWBCをゆっくり見られる(*^_^*)

大谷翔平選手は抜群に頼もしくて、見ていて負ける気がしない。

侍ジャパンは堂々と格好良いですねグー


ダイヤ先日の日曜日はダイヤ

日本石見神楽大会でした。

すでに5日経過していますが、未だ鮮やか。

興奮冷めやらず、まだトキメいております。

3年ぶりの復活は、舞台、客席揃って凄まじい熱気を生み出していました。

舞台袖も、とんでもなく忙しくて神楽はほとんど見られず。

写真も1~2枚しか撮れず。(´>∀<`)ゞ シカタナイ

しかし、どこまでも石見八調子。

弾けるような楽しさだった。

幼いころの自分と一緒にいるような気持ちもありました。


すっかり初心に戻ったよ。

色々頑張れるような気がする。。。。

今回、故郷の皆様とご一緒させて頂いたこと、心から感謝致します。


この日の様子はYouTubeで見られます。

これから少しずつ見よーっと。

後日、少ない写真と共にブログでもご紹介させて頂きます。


YouTubeご覧ください。

映像も綺麗で素晴らしいですよっ♪下

https://www.youtube.com/watch?v=6gVBswZXC9Q&t=3122s




上昨年夏の東京国立劇場石見神楽公演・凱旋公演として、30頭の大蛇。映像でどうぞ。


ダイヤご案内をひとつ~ダイヤ

栗栖神楽団の春季公演が、なんとっ4年ぶりに開催です。

冬の寒さ厳しい栗栖の地の、春の恒例行事が帰ってきます。

コロナに翻弄された長い月日を経て。。。

初めて拝見する安達ケ原。

更に久しぶりの大江山。。。

新しい栗栖神楽団を発見できそうです。


最後に山本洋治さんから、神楽ファンの皆様へメッセージです。

「当日は宜しくお願い致しますハート

ということで、皆様のご来場をお待ちしておりますにかっ


栗栖神楽団 春季公演

4月1日(土)開場 11時 開演 12時
さいき文化センター(廿日市市津田4218)
問:0829-72ー0336

入場無料

~プログラム~
〇四方祓い

◎山崎豊治団長のご挨拶

〇天の岩戸

〇安達ヶ原

〇友情出演:鈴張神楽団「滝夜叉姫」

〇大江山



上昨年8月、春夏秋冬特別公演、栗栖神楽団「天の岩戸」から。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
どこまでも深く。
ダイヤ今夜は浜田行の荷物をまとめておりますダイヤ

今週末5日(日)は「石見神楽を創りだしたまち浜田 日本石見神楽大会」3年ぶりの復活公演です。

今回も、予め、各社中・保存会の皆様にお話を伺うことができました。

石見の香りすっごく濃いよ。

明後日は浜田市の石央ホールに集合だ~っ

~日本石見神楽大会~

3月5日(日)8時30分開場 9時開演
石央文化ホール
※少し早めにご着席頂くと、良い感じ!な事があると思います。

プログラム
「鹿島」 石見神代神楽上府社中
「頼政」 石見神楽周布青少年保存会
「天神」 石見神楽美川西神楽保存会
「三上山」 石見神楽佐野神楽社中
「鈴鹿山」 石見神楽亀山社中

沖縄伝統芸能エイサー・獅子舞 創作芸団レキオス

「弁慶」 石見神楽長澤社中
「鏡山」 後野神楽社中
「日本武尊」 西村神楽社中
「大江山」 石見神楽大尾谷社中
「塵輪」 石見神楽長浜社中
「大蛇(30頭)」 浜田石見神楽社中連絡協議会

※大蛇終演後、恵比須による餅まき

☆前売券
高校生以上  2000円(当日2500円)
小・中学生  1000円(当日1300円)
※障がい者割引として前売・当日とも300円引き

☆ビデオ撮影禁止 静止画撮影可(ストロボ禁止)

☆プレイガイド
浜田市観光協会特産品販売所(JR浜田駅1F)
道の駅ゆうひパーク浜田
石央文化ホール
浜田市観光交流課
各出演神楽団体

☆問:日本石見神楽大会実行委員会(浜田市観光協会内)0855-24-1085


ダイヤ先日、久しぶりに伺った「舞乃座」ダイヤ

大都神楽団の世界観を味わいたくて。

大都神楽団の世界観を味わって帰りました。

この日は、杉井琉河さんの誕生日公演。

佐野神楽社中の深ヶ迫優太さんが脚本を書き下ろし、杉井琉河さんご本人が演出を手掛ける、源義経の生涯を独自に描く3部作でした。



他の社中や保存会から、奏楽、舞子さんとして祝い出演が多数あって、刺激的でした。
( ⑉¯ ii ¯⑉ ) ハナジ ブーッ

こうやって、団体の枠を超えて、一人の神楽人を育てていくのですね。

そしてその特別出演を引き受けられた他の社中の方々へは、琉河さんご自身が頭を下げ出演をお願いし。

当日のお弁当の手配さえも、琉河さんが奔走されたようです。

こんな方法もあるんだ、とじーーーんときた。


花道の真横の席だったので、ついでに切られるかもってヒヤヒヤするくらい近かったです。

舞乃座の良いところのひとつですね。

しかし、舞子さんが近すぎると、なぜか照れちゃってどこ見たら良いのか分からんですねぇ。



上上演後のご挨拶の中で。怒られているのではありませんにひひ
父・杉井公人さんから琉河さんへのお手紙は、愛に溢れてた。
みんな涙腺と戦っています。



琉河さんは今年で17歳になったそうで。

・・・え、17歳!!驚きました。

これから、どんな神楽人になっていくのだろう。。。

今年の誕生日公演の、琉河さんの心を込めた義経を、確かに受け取りました!

そして、端正な横顔を頼もしく拝見しましたにこっ



上お誕生日おめでとうございます。充実の1年をお祈りします四葉

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
水曜神楽。


上夕暮れの風はまだ冷たいですね。
てっぱん可愛いエナガ、ふっくらバージョン。



ダイヤ今年も4月からスタートしますダイヤ

2023年ひろしま神楽定期公演のスケジュールが発表されています。

今年は、このご案内チラシには、日程と神楽団名しか入っておりません。

演目については、月ごとにそれぞれ近づいた時点で、広島県民文化センターのHPでお知らせがあります。

すでに4月の演目も決まっております。

4月のチケットぴあの発売開始は、3月15日午前10時の予定です。

あと1か月もすれば、神楽な水曜日が始まりすよっ(*^_^*)

2023広島神楽定期公演 4月スケジュール

5日(水)琴庄神楽団 「土蜘蛛」
12日(水)亀山神楽団 「悪狐伝」
19日(水)吉和神楽団「大江山」
26日(水)大森神楽団 「紅葉狩」

広島県民文化センター18時開場 19時開演
(082)245-2311

※チケットの販売方法が昨年と一部異なっています。

慣れるまで大変かもしれませんが、HPやチラシをよくご覧頂き、早めのご手配をお願いいたします。




ダイヤ続きまして~ダイヤ

3月15日(水)、「修学旅行で“ひろしま神楽”」が広島県民文化センターで開かれます。

ひろしま神楽のマーケティング調査と修学旅行向けコンテンツの開発を目的として開催されます。

広島には多くの生徒さん、児童の皆さんが修学旅行で来られ、これまでも実際に広島神楽定期公演にも何度もお迎えしたことがありますが。

初めて広島で神楽を真近で見てもらった時の“感激”は、私たちの方が感動するくらい大きなものです。


この日は、多数の関係者に向けた内容で、初めに神楽について基本的なことを学んだ後、山王神楽団の皆様の紅葉狩をご覧いただきます。

修学旅行生の皆さんに、広島の神楽を見て頂くためには。。。。

神楽ファンの皆様の貴重なご意見もお待ちしています!

お時間のある方は、ぜひぜひお運びください四葉

~「修学旅行で“ひろしま神楽”」~

3月15日(水)16時30分開場 17時開演

17時~神楽講座。
現役神楽団員が講師となり、ひろしま神楽の歴史や、神楽のみどころ・舞の意味などを解説します。

18時~神楽上演 山王神楽団による紅葉狩

終演後はアンケートにご協力ください。

入場は無料ですが、事前予約が必要です。
詳細および、申し込みフォームはこちら下

https://www.npo-kagura.jp/20230515kagura/20230315.html

問:株式会社RCC文化センターエンターテインメント事業部 
082-222-2216

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
見上~げてごらん~♪
ダイヤあっという間に、3月ですねっダイヤ

「1月居ぬる、2月は逃げる」とはよく言ったものです。

ここのところ公私ともにドタバタで、ブログもすっかり留守になってしまいました。

いつも開いてくださる方には、申し訳ありませんです。

神楽会場ではよく皆さんとお会いしておりますが私は元気ですにかっ


「3月去る」と言いますが。

おしりに火がついて「お猿」にならないよう気を付けましょチューリップ



ダイヤさて、さてダイヤ

忙しい時こそ星空でも見上げて、心静かな時間を確保したいものです。

先月下旬から、夕方の西の空でドラマが展開しておりました。

惑星の中でも特に輝きを放つ、金星と木星。

今、この二つの明星が、とても近くで並んでいます。

そしてとうそう、今夜3月2日(木)の夕方にぐいぐい近づき“最接近”を迎えます。

(正確には「地球から見ると2つの惑星が近づいてように見える」です。)

金星・マイナス4等と、木星・マイナス2等。

街の中心部でもすぐに見つけられる明るさでしょう。

ぜひ日没後、西の空を見上げてみてください。

19時に近づくと、低すぎて見えにくくなると思いますのでご注意。





上2日前スマホで撮りました・・・写真にすると地味だわにひひ上が木星です。


実はこの2つの惑星の接近は、定期的に起こります。

それに3月2日の最接近を見逃しても!3月5日(日)までは比較的近くに寄り添っているのが見えます。

但し、今回の接近レベルで夕方に観察できる条件が揃うのは、2064年だそうです。

。。。40年以上先だねぇ。何歳だっけ??




上国立天文台HPから


他にも色々お知らせしたいことが山積みですが、今夜はこれにてっ。

m(__)m




| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
お待ちしています(*^_^*)
ダイヤ花粉症ダイヤ

今年もしっかり始まっちゃいました。

5回も6回も連続でくしゃみが出ると、ヘロヘロです。

今年は、10年に一度の飛散量と言いますね。

花粉症仲間の皆様は、しっかり対策して勝ちに行きましょうグー




上ヒクイナがよく鳴いていました。
そろそろ恋のお相手探しでしょうか。



ダイヤ広島県民文化センターからダイヤ

「今年度の広島神楽定期公演もやりますよ~!」という発表がありました。

スケジュールはもう少し先に発表です♪


今日は、2月の神楽公演を2件改めてご案内いたします。

まずはRCC早春神楽共演大会です。

せっかくなので、前売り券でお越しくださいね。

~五穀豊穣を寿ぐ神々との祭典
2023年RCC早春神楽共演大会~


2023年2月19日(日)

8時45分開場 9時30分開演
広島文化学園HBGホール

~プログラム~

第一部 原点を見つめる 

天の岩戸 筏津神楽団

第二部 伝統を受け継ぐ

鐘馗 松原神楽団
八岐大蛇 羽佐竹神楽団

第三部 新たなる神楽への挑戦

戻り橋 大塚神楽団
羅城門 宮乃木神楽団
大江山 琴庄神楽団
土蜘蛛 原田神楽団
滝夜叉姫 東山神楽団
紅葉狩 横田神楽団

チケットは、チケットぴあ(Pコード:516ー200)
RCC文化センター(予約電話:082―222-0044)
ECサイト(https://rccbcstore.com/item-list?categoryId=59523)で販売中。

詳細は、チラシやすなっちのイベント日誌をご覧ください。

※プレイガイドでの窓口販売はありません。

すなっちのイベント日誌下

https://ameblo.jp/kagura-event/

SS席:6000円 S席:5500円
A席:4500円 B席:2000円
税込・全席指定(当日券は1000円アップ)
※3歳未満、膝上鑑賞可

〇会場内で弁当などの販売はありません。

〇行政の指導によりロビーを含む会場内での食事は禁止されています。

〇お昼の休憩時間を長めに取りますので、近隣の飲食店等で昼食をお召し上がりください。







次に、先月に続きまして

DISCOVER WEST×広島神楽定期公演 神楽特別公演が開催されます。

いつもの水曜とは開催時間が異なりますので、お気を付けくださいね。

~DISCOVER WEST×広島神楽定期公演 神楽特別公演~

広島県民文化センター(082)245-2311
1席:1000円(チケット手配方法によって発券手数料がかかります)

2月24日(金)18時30分開場 19時30分開演
琴庄神楽団 「土蜘蛛」

前売り指定席:チケットぴあ(Pコード562-030)
前売り自由席:tabiwa(アプリをダウンロードしてください)
当日券:18時30分より販売

チラシはこちら下

https://www.rcchall.jp/bunkac/img/kaguraspecial2022.pdf


| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前  2025年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.279101秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6888196
371
1358