

大都神楽団 杉井琉河さんの誕生日公演。
1年って、早いな。。。
18歳の誕生日公演に舞われたのは、今井四郎兼久。
源義仲への忠義と壮絶な最期が語り継がれる猛将ですね。
私は、その生涯をよく知らなかったのですが。
染みた。
舞台に残されたいくつかの名言と共に、今後、今井兼久のイメージは琉河さんに重なっていくでしょう。

舞乃座の舞台に、9人の合戦はお見事でした。
更に、一対一の太刀舞はもっと凄いね。。。
私は今日も花道の横。
ギラッと光る太刀を持って、繰り返し近くを走られるのでスリル満点でした。
最前列のお客様も、誰一人討ち取られなくて良かったです

特別出演として登場された、他の神楽団・社中の皆様の、異色の舞も見応えあって唸ってました。
良い日だった。
琉河さんは高校を卒業され、人生のひとつの交差点にいらっしゃるでしょうね。
18歳!これまでで一番素敵な1年になりますように


明日は、あさきた神楽発表会でお会いしましょう
2024,03,09 Sat 23:09


今年は通常開催のFF。
いつもの神楽まつりが、いつもの場所に帰ってきます。
チケット販売中です。
5月4日(祝)広島国際会議場
第1部:開場12時15分 開演13時
曙神楽団「葛城山」、高井神楽団「大江山」
第2部:開場15時15分 開演16時
曙神楽団「日本武尊」、高井神楽団「紅葉狩」
入場料:500円(1部2部完全入れ替え)
チケット購入
●ぴあ(Pコード525-258)
●インターネット販売はこちら

https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2407524&rlsCd=001
問:082-294-4622(FF企画実施本部)
神楽まつり詳細

https://www.hiroshima-ff.com/info/2024kagura.html


~梶矢神楽団 坂田峠~7月5日
お告げ、太刀舞、巫女さん。。。エキゾチックジャパン神楽を見て頂く機会となりました。
いつか梶矢神楽団の宮本左門之介の3部作を、続けて一度に見てみたいと思っているのは、私だけではないでしょう

大太鼓:上田正幸さん、小太鼓:大久保俊佑さん、
手拍子:道庭 昇さん、笛:上田 樹さん。
宮本左門之介義昭:柴野竜二さん、大山太郎幡重:行田雅春さん、
鈴木源吾:神田光太郎さん、天満宮巫女:柴野利成さん、
お告:行田雅春さん。
☆2024年ひろしま神楽定期公演、梶矢神楽団の皆様の出演は7月3日(水)「八岐大蛇」の予定です。
~高井神楽団 大江山~7月12日
15~16年前から保持する大江山ですが、人も衣装もなく、暫く舞えない期間があったそうです。
やっと水干3枚も揃い、人も充実し、堂々たる大山を舞われます。
大太鼓:佐々木尚大さん、小太鼓:山地博之さん、
手打鉦:井上 菫さん、笛:井上 桃さん。
源頼光:橋本 潤さん、卜部季武:高松一真さん、
坂田金時:畝岡佑作さん、紅葉姫:濱本拓海さん、
酒呑童子:柿崎直昭さん、茨木童子:明石頼範さん、
唐熊童子:坂田侑介さん。
ところで、高井の皆さんの舞の魅力のひとつは。
井上菫さんと桃さん姉妹の鉦と笛。
なんて!なーんて楽しそうに奏でるのだろう。
笛と鉦も、なんて嬉しそうに鳴るのだろう。
心地良くて、胸が弾むのです。
中学校時代に神楽を始め、舞台表裏に活躍するお二人。
時には、真剣過ぎてケンカしながら裏方をつとめることもあるそうです。
う~ん、仲良いです(*^_^*)
菫さんと桃さん、お名前も素敵ですね。
共に香る季節がやってきました。

左:菫ちゃん、右:桃ちゃん。
☆2024年ひろしま神楽定期公演、高井神楽団の皆様の出演は5月29日(水)「滝夜叉姫」の予定です。
2024,03,08 Fri 12:30



2024年のチケットぴあの発売は、3月16日(土)朝10時からです。
(Pコード562-466)
合わせて、年間パスポートについては販売期限がありますので、早めにご検討くださいませっ
そわそわしちゃいますね~(*^_^*)
4月3日(水) 琴庄神楽団 土蜘蛛
10日(水)松原神楽団 塵倫
17日(水)吉和神楽団 八岐大蛇
14日(水)阿刀神楽団 八つ花の舞・鬼退治の舞


2023年6月のひろしま神楽定期公演です。
6月は身内にコロナが出たりして、2公演しかご一緒できませんでした。
神楽幕にときめく、旧舞2団体を拝見しました。
神楽幕ってゾクゾクするよね。
~松原神楽団 塵倫~6月7日
松原神楽団の塵倫は、空を飛ぶ所作ではなく、下界を見下ろしている様子を舞うのだそうです。
緊張感半端ない、塵輪との真剣勝負。
松原神楽団の皆様は、今年も塵輪を舞われます。
恐怖の大将軍の気持ちで観るか、天皇さんと高麻呂さん側で観るか。。。
大太鼓:本家久史さん、小太鼓:斉藤政司さん、
手打鉦:斉藤春成さん、笛:河野泰弘さん。
帯中津彦命:深野 翼さん、高麻呂:沖田佑介さん、
塵倫:沖田哲明さん。
☆2024年ひろしま神楽定期公演、松原神楽団の皆様の出演は4月10(水)「塵倫」の予定です。
~雄鹿原下組神楽団 頼政~6月7日
まつりで舞われると、境内がどれだけ湧くか!想像します。
ひと鵺で2度美味しい頼政。
獣舞の中にも、頼政には尊厳があり。
芸北の重みある神楽を象徴しているように感じました。
大太鼓:藪谷伸治さん、小太鼓:今田昇弘さん、
手打鉦:前 宝作さん、笛:藤原 樹さん。
源頼政:薮谷大貴さん、使(早太)松尾良平さん、
鵺:齋藤 健次さん、鬼:上新 司さん。
2024,03,07 Thu 12:10


この会場、この時期での開催は4年ぶりとなります。
地元の神楽団への力強い応援

又、各地からの神楽ファンの皆さんのご来場で、盛大な復活祭といたしましょう!
あさひが丘神楽団の「牛御前」は、急遽「山姥」に変更となりました。
ご案内や配役は当日、別紙を配られますよ。
日曜日も、朝が冷えそうです。
真冬の支度でお出かけくださいね

~第18回 あさきた神楽発表会~
3月10日(日)9時開場、9時30分開演
安佐北区民文化センター
〇プログラム
神降し 鈴張神楽団
戻り橋 亀山子供神楽団
天岩戸 飯室神楽団
土蜘蛛 鈴張神楽団
大森彦七 綾西神楽団
山姥 あさひが丘神楽団
紅葉狩 宮崎神楽団
大江山 亀山神楽団
寿永の乱 宮乃木神楽団
大人:1500円
小人(高校生以下)500円
※チケットは当日朝8時から会場で販売
安佐北区役所からの無料シャトルバスあり、始発は7時50分発
※ホール内での写真・ビデオ撮影は禁止(スマホ撮影も禁止)。



ひろしま神楽定期公演・5月最終公演。
伊賀和志神楽団の皆様の戻り橋です。
古くて新しい伊賀和志の神楽。
あぁ伊賀和志さんだな~と嬉しくなる、普遍のあたたかみを伝えるチャリ。
奏楽と舞で伊賀和志の世界観が現れる不思議を思いながら、毎年伊賀和志イズムに浸っています。
~伊賀和志神楽団 戻り橋~5月31日
大太鼓:岩崎政彦さん、小太鼓:三上宏隆さん、
手打鉦:佐伯洋哉さん、笛:坂根菜津未さん。
渡辺綱:岩岡純二さん、老婆:岩岡勝巳さん、
善兵衛:下岡浩之さん、茨木童子:小田将貴さん、
酒呑童子:藤岡勝美さん、坂田金時:髙田友吾さん。
2024,03,06 Wed 13:23


よく降りました、加えて寒い。
縮景園では今日、定例の松のこも外しが行われましたが。
私が冬ごもりの虫だったら、突然お布団はがされて、ショック。
((( ゚Д゚))))サムゥー
もうちょっと寝させてよって感じかなぁ。。。



予定外で次の日も宮島、早朝出動となりました。
山王神楽団の皆さんや花田舞太郎君と一緒に、北広島町観光PR。
クイズ大会、盛り上がったわー。
あの太鼓20トンあるんですね。。。キリン20頭分なんだね。
さて、この度の山王神楽団の八岐大蛇は、ステージがやや小さめだったため4頭出しでした。
よくよく考えてみると、私はこれまで山王さんの8頭以外の大蛇を見たことがなかったのです。
めちゃめちゃ新鮮~(*^_^*)
田坂真吾団長は『昨日も来て頂いたお客さんもいらっしゃると思うので、違うフォーメーションで舞います。』とご挨拶されていました。
バリエーション豊富なのですね、流石!大蛇の山王さんと思います

ステージの終わりには、会場のお客さんと共に厳島神社に向かって手を合わせ、それぞれの感謝と幸せを祈りました。
素敵な一日、有難うございました。



上中調子神楽団の皆さんの土蜘蛛です。
この頃はまだ団長さんのご挨拶があったんですよね。
野崎 崇団長の『アイム、リーダー!!』で始まるイングリッシュな挨拶は。
神楽ファンの皆さんを始め、海外のお客様を笑顔にして全世界を沸かせましたよ

野崎さんの“突然何を言われるか分からないご挨拶”、毎回楽しみだったのにな。
~上中調子神楽団 土蜘蛛~5月24日
湧山さんの、しっとり影ある姫が好きなんですよね

昨年もご一緒する機会が度々ある中、ゆっくり拝見する機会が無くて。
今年予定されている紅葉狩を、息を荒くしてお待ちしております。
大太鼓:藤本晴生さん、小太鼓:中西遥希さん、
手打鉦:折田朝貴さん、笛:大町美咲さん。
胡蝶:湧山 柾さん、卜部季武:松嶋大志さん、
坂田金時:国重大和さん、源頼光・土蜘蛛:山本大介さん。
☆2024年ひろしま神楽定期公演、上中調子神楽団の皆様の出演は8月28(水)「紅葉狩」の予定です。
2024,03,06 Wed 00:10
