リンク

受け継ぎ育てる。
ダイヤカープの試合途中なんですがダイヤ

粘り強いカープを期待しながら更新しよっ。


明日は、湯の山温泉さくらまつりが開催されます。

お天気ははっきりしませんが、防寒対策は大袈裟くらいがいいかなと思います。


ダイヤでは今日からダイヤ

3月、安佐北区の恒例行事となりました

あさきた神楽発表会の様子をご紹介します。

今年11回目。気持ち新たな一歩です。

あさきた神楽発表会の特徴として「毎年、何かしら出来ることを少しずつ変えてみよう」という動きがあります。

今年は、パンフの各神楽団紹介の欄に“八上系六調子旧舞”等、自分たちがどんな神楽を継承しているかを明記して。

これについて開会の際に、実行委員長の管沢秀巳さんが、新舞と旧舞の違いや伝わり方などを分かりやすくまとめお話をされました。

そして『分からんかったら、遠慮なく僕を捕まえて質問してください。』と、神楽は共有して楽しいものだと伝えられました。

我が故郷・自慢の神楽のルーツを知ると、先人たちの熱意や努力を今日の舞台の向こうに見ていただけるような気がします。




上チラシやポスターのデザインは、神楽発表会の顔になっています。


~亀崎神社吹火・神楽保存会~

幕開け2演目は、十二神祇神楽です。

安佐北区では、高陽地区を中心に、十二神祇神楽の皆さんが6団体活動されています。

亀崎神社吹火・神楽保存会は高陽・深川の亀崎神社を拠点にして、大人子供合わせて現在30名いらっしゃるそうです。

やはり十二神祇神楽といえば、秋の前夜祭・よごろの神楽と吹火。

神楽のタイミングに合わせ、吹火保存会の皆さんが竹に火薬を詰めた手づくりの花火が盛大に火を吹きます。

今年の奉納は10月14日(土)の予定です。地元の方以外も大歓迎とおっしゃっていましたよ~四葉


~第一幕 神降し~

五方の天神地祇に「この庭に降り居させ給え」と神舞を奉上します。

神を舞う、高次耀也(かがや)くんは、深川小学校6年生(4月から高陽中学校に進みます)。

『緊張するけど・・・昨日の夜はぐっすり眠れたにぱっ』と、周囲をほのぼのさせる雰囲気を持っています。

保存会の皆さんがとても可愛がられており、本番前に明るく励まされ。

又、本番中は、終始、舞台袖で輝也くんを見守り、上演後は「よくやった」と声をかけられていました。

神楽を通して、保存会の皆さんで地域の子供を育てるあたたかみを感じます。

控室でお話してくれた『いつか大太鼓を叩きたい。』という夢を、皆さん頼もしく聴かれたのではないでしょうか。


神:髙次耀也さん。

大太鼓:竜門公亟(りゅもんきみとし)さん、手打鉦:谷本利之さん、
笛:渡邉澪奈さん。







~第二幕 荒平~

悪事を働く怪物・荒平と宮司と伝わる太夫が、榊・米・杖などの由来や効力、神仏との関わりについて問答し、荒平は説き伏せられ改心します。

荒平は改心の証に自らの魔法の杖を献上し、正義の神となります。


太夫さんと荒平の問答口上は、ゆっくり耳を傾けるととても美しいものです。


又、亀崎神社吹火・神楽保存会では、荒平の衣裳を昨年、100年ぶりに氏子さんの寄付によって新調されたそうで。

この度、太夫さんの衣裳も新調されたばかり。

地域の宝として、あさきたのこの舞台で披露され、永きに渡って大切に受け継いで行かれます。

それにしても荒平の面は、面白くて魅力的ですよね!


荒平:渡邉浩志さん、太夫:髙次耀也さん。

大太鼓:竜門公亟(りゅもんきみとし)さん、手打鉦:谷本利之さん、
笛:藤谷智美さん。




上面の表情がユニークなせいか、親近感が湧きます。






荒平の台本を見せて頂いたので、杖についての口上をご紹介します。

『アーラこの杖のおんことか、この杖は大志繁盛の杖なり。この杖には大きい方あり小さき方あり、大きい方には天津人を、小さき方には国津人をこもらせ、中には天照星大神宮(てんしょうこうだいじんぐう)をこもらせたもう。

打ち出の小槌にもこれなりてこの杖をもって四方八方をなで廻すと萬(よろず)の宝がより来るなり。

まった、この杖をもって七・八十のじいさん、ばあさんの額をなでれば、十七・八と若返り二度と再び縁づけるなり。』

その杖、1本くださいにかっ







上魔法の杖と宝剣を交換し、天下泰平・五穀豊穣を祈り舞い納めます。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
☆はじまるよ☆
ダイヤ麗らかな春の一日でしたねダイヤ

カープも明日はいよいよシーズン開幕戦!阪神戦でソワソワします。

先ほど、虎ファン・後野社中の虫谷昭則代表から「お手柔らかににこっ」というメールを頂きましたが。

恐れ多いです。こちらこそどうぞよろしくお願いします。

<m(__)m>

今年も一喜一憂を分かち合いましょうグー

オープン戦の順位は、阪神が4位で、セリーグトップでしたよね。


今年の夏はどんな気持ちで応援をしているんだろう。

今シーズンは特に緊張する~汗


ダイヤそして始まると言えばダイヤ

来週水曜日から、広島神楽定期公演がスタートします。

今年も毎週水曜日、広島県民文化センターでお待ちしています。

12月まで、春夏秋冬の移り変りと共に、全38回公演です。

ひとつひとつの公演が、様々なきっかけを生み出す公演になりますように四葉

ぜひ楽しみにお越しください。


初日公演は、あさひが丘神楽団の皆さんの出演です。

「源頼政鵺退治」と「日御碕(ひのみさき)」。

当日は17時からオープニングセレモニーを行いますので、お時間のある方はぜひご参加ください。

詳細が分りましたら、お知らせしますね。

4月5日(水)17時オープニングセレモニー(※チケット販売も17時開始)

18時開場、19時開演。



上あさひが丘神楽団「日御碕」はじまりの場面。恐怖は海の向こうからやってくる・・今年のあさきた神楽発表会から。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
おかげさまでした。
ダイヤ昨夜のブログダイヤ

の~んびり更新していましたら、途中で映画の予約時間になり、そのままにして出掛けてしまいました。

せっかく開いてもらったのに、なんのこっちゃ分からんかった方もいらっしゃったと思います。

夜遅くに更新し直しました、すみません。

ということで「キングコング:髑髏島の巨神」を見に行ってきました。



キングコング8作目!大騒ぎの大暴れで見応えありましたよ。

やはり怪獣、恐竜、宇宙系のSFは映画館が良いですね~。

キングコングが、めちゃめちゃイケメンというもの時代を映しています。

それにしてもキングコングは、今回大きくなって31.6mになっていました。

1933年のキングコングは、およそ7m。

1962年「キングコング対ゴジラ」では45mと超巨大化しましたが。

2005年版では、7.4mと再びちっちゃくなり。

今回は、31m超えですぎょ


ちなみにゴジラも、1954年の初登場は50m。

1984年の「ゴジラ」で80m(2体目だから仕方ない?)。

1991年「ゴジラvsキングギドラ」で100m。

2000年「ゴジラ2000」では、小さくなって55m。

しかし昨年の「シン・ゴジラ」で最大の118.5m!

千変万化なのでありますグー


ダイヤ今日は、伊勢の旅を結んでいきますダイヤ



上最後はおかげ横丁。
おはらい町の入り口で愛想を振りまく、リアル招き猫さん。



今回は、神社参拝が目的だったので、グルメなど一切考えておりませんでしたが。

ツアー初日、バスの中で添乗員さんが。

『皆さんは、伊勢の名物・伊勢うどんをご存知ですか?』とマイクで話し始め。

『個人的な感想ですが、私は伊勢うどんは日本で一番美味しくないと思っています。』と続けたのでした。

( ̄Д ̄) ハァ??・・・美味しくないの?

『あのふにゃっとしてベタベタした感じ、うどんとは認められない。』と熱弁です。

その憎々しい様子に、この添乗員さん、伊勢うどんに何か悪い思い出でもあるのだろうかと勘繰ったほどでした。

しかし翌朝の、旅館の朝食に出た伊勢うどんは。

香り高い濃いめの御出汁のタレが、ふわっと優しい食感の太麺によく絡まって・・・

美味し~いlove

すると添乗員さんは。

『あれは旅館のオリジナルで美味しく作ってある。元来の伊勢うどんとは違う。』と大胆でした。

伺ってみると、伊勢うどんは、お伊勢さん参りの長旅に疲れた体を労い、消化の良い柔らかなうどんへと進化したという説もあるようです。

そこまで言われると興味が高まり、地元の伊勢うどんが食べたくなるわけですが。

今回の観光地は何処へ行っても行列で、諦めてお土産として購入し、家で食べました。

でもやっぱり美味しかったです。

これもたまたまなの?

だいたいこの時代に、伝統だからって美味しくないものを提供するお店がありますかね?

伊勢うどん・・次の機会を狙っています太陽




上おはらい町をおかげ横丁に向かって進む。すごい人で真っ直ぐは歩けません。


ダイヤでは、内宮のお隣ダイヤ

おはらい町からおかげ横丁で休憩します。

おかげ横丁は、伊勢神宮へのおかげ参りブームが起こった、江戸から明治期の伊勢路の建築物を建築・移築などで再現した、小さな町です。

老舗の味や特産品を扱う45店舗が並び、食べ歩きやショッピングを楽しみます。

名物老舗・赤福の社長が平成5年に、約14億を投じて造ったそうです。




上とりあえず甘いもの、きなこ揚げパン食べ歩き。カリッとほわほわ。


伊勢神宮参詣は昔、多くの庶民にとって、一生に一度とも言える大きな夢であったそうで。

庶民の移動に厳しい規制があった江戸時代に、神宮参詣を目的とする旅については、ほぼ無条件で通行手形を発行してもらえたとあります。

《江戸からは片道15日、大坂から5日、名古屋から3日間、東北地方からも、九州からも参宮者は歩いて参拝した。
陸奥国釜石(岩手県)からは100日かかったと言われる。参詣をすませた後には京や大坂などの見物を楽しむ者も多かった( Wikipedia)》

生涯に於いて、一大娯楽だったのかもしれませんね。




上おかげ横丁入り口。記念撮影スポット。
「撮ってもらっていいですか?」と何人に頼まれた事かっ。




上美味しいものだけではなく、レトロな雑貨、ゲーム、ありとあらゆるものが集まっています。



上内宮のすぐ隣だし、宝くじ売り場も縁起良さそうで、人気。



上渋い招き猫います。



上つられて・・・



上赤福のぜんざいは初めてでした。しっかり甘い!正統派ぜんざい。



上でもって、赤福本店で赤福購入。これまた長い行列。



上甘いもののあと、しょっぱいものが食べたくて、松阪牛串焼き。
なんと800円。怯みましたが、とろけるような甘~いお肉に納得しました。


この後も伊勢海老のスープやら、練り物やら食べ歩きで大満足。


幸せなお伊勢さん参りでございました(*^_^*)

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
一入。
ダイヤ雨、降りそで降らないダイヤ

桜も咲きそで咲かないにひひ

春の晴天は3日ももたないといわれますが、その通りですね。


ダイヤではではダイヤ

いよいよ伊勢神宮・内宮のお参りです。

1泊2日強行軍の旅も終盤音符

これまでずっと走っていましたが。

ここではたっぷりと時間をもらえたので、想いの限り参拝することができました。

伊勢神宮は20年ぶり、宇治橋の袂に立った瞬間、当時関西で、一緒に過ごした友人たちの顔や声が生々しく蘇りました。

神宮の2000年の歴史を思えば、人の20年は昨日と変わらないですね。

次はいつになるか分かりませんが、最大20年以内を目標に、もう一度お参りしたいなと思います。



上宇治橋。五十鈴川にかかる木造の橋は神宮の表玄関。
俗世と神域の境界、人と神とを結ぶ架け橋と呼ばれます。



○皇大神宮(内宮)○



上神苑を見渡しながら第一鳥居に向かいます。



上手水舎。内宮は右側通行なので、右側に。
外宮は左側通行なので、左側に手水舎があります。




上手水舎右手の緩やかな坂を下ると、五十鈴川御手洗場があります。ここでもお清めができます。



上清らかな自然の流れに、身を清めます。冷たかった~。



上第一鳥居をくぐり、第二鳥居へと進みます。


○皇大神宮 正宮○

御祭神は天照坐皇大御神 (あまてらしますすめおおみかみ)

三種の神器のひとつ、八咫鏡を御神体とします。

●天手力男神(相殿)

●栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)(相殿) 織物の神様。


天照大神さんは、高天原(たかまのはら)からニニギさんをお降しになる際。

『豊葦原の千五百秋(ちいほあき)の瑞穂国は、是(こ)れ吾(あ)が子孫(うみのこ)の王(きみ)たるべき地(くに)なり。

宜しく爾(いまし)皇孫(すめみま)、就(ゆ)きて治(しら)せ。
さきくませ。

宝祚(あまつひつぎ)の隆(さか)えまさむこと、まさに天壌(あまつち)と窮(きわま)りなかるべし。』

と、この国は天地と共に永遠であると祝福されました。

又「私を見るがごとくにまつれ」と宝鏡を授けられました。

そして高天原でお育てになった稲穂を授けられ、米を作る暮らしが、この国の繁栄と平和をもたらすとお教えになられました。

この祝福の言葉は「天壌無窮(てんじょうむきゅう)の神勅(しんちょく)」と呼ばれるそうです。




正宮の写真撮影はここまで。

正宮の参拝は、住所・氏名を必ず名乗り、願い事ではなく神恩感謝を捧げるものだということでした。

鳥居をくぐり、外玉垣南御門前・御幌(みとばり)の前で手を合わせます。

風が強い日だったので、御幌はふわりふわり、上がったままという感じでした。

(-人-) アリガタヤ~


御神殿は、板垣・外玉垣・内玉垣・瑞垣の四重垣に囲まれています。

唯一神明造(ゆいいつしんめいつくり)と呼ばれる古代の様式を残す尊い風格。

日本人の、見えないものを信じる心が形になっているんだなぁと。

うっとりする重厚さをしばらく眺めていました。

とても離れ難いものでした。


次に第一別宮、荒御霊さんの社へ向かいます。

その参道途中の御稲御倉(みしねのみくら)



上神嘗祭でお供えする稲が、1年分ほど納められているそうです。
稲を守るのは、主祭神・御稲御倉神(みしねのみくらのかみ)。

穀物倉庫として紹介されるので神様がお祀りされいることが分からず、素通りされる方がほとんどですが、ぜひ参拝しましょう。




上こちらは、古神宝類を納める外弊殿(げへいでん)。


○内宮 別宮 荒祭宮(あらまつりのみや)○

御祭神 天照坐皇大御神荒御霊

天照大神さんのブラックな面「荒魂」を祀ります。



正宮は神恩感謝を捧げるのに対し、荒祭宮では、個人的なお願いをしても構わないというお話でした。

但し、他力本願ではなく、誓いを立てるほうが良いそうです。

参拝者が多く、傍らから手を合わせました。




○別宮 風日祈宮(かざひのにのみや)○



上風日祈宮橋を渡って・・・


御祭神は外宮にもお祀りされていた、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)(いざなぎのみこと)の御子・級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)です。

もともと「風神社」と呼ばれ、鎌倉時代の蒙古襲来の文永・弘安の役の際、ご神威によって猛風・神風をお越し、日本を救われました。






内宮には他にも別宮がいつくかありますが、境外にあるため、車で移動することになり、今回は参拝できませんでした。

特に倭姫宮(やまとひめのみや)に行けなかったことが心残りですしくしく


しか~し!ついに伊勢神宮の御朱印帳を購入することができました。



上御朱印帳は7種類もありました。手に取ってジーンときました。


本当のところ、実家の氏神さんである西村八幡さんから始めたかったのですが置いてありませんダッシュ

だったら太陽神が良い、伊勢神宮しかない!と思い続け念願叶いました。

これから大切に持ち歩いて、少しずつ御朱印を増やしていきたいと思います。

_20170329_183419.JPG

上内宮・御朱印。


参道を戻ります。

爽やかな境内、風も香りも全て気持ち良い。

胸いっぱい深呼吸して、心が満たされます。

参道沿いには、シイ・カシ類や楠、ヤマモモなどの常緑広葉樹が広がりますが、最上層を構成しているのは杉だそうです。

内宮には周囲10.04mの杉があると聞きましたが、どこにあるかは分かりませんでした。



上巨木を見上げながら歩く人も多い。



上天を貫くような双幹の杉。



上巨木に宿る神気に思わず惹きつけられます。



上力強く大地に根を張る姿に太古を感じ、重ねられた歳月を思います。
撫でられてツ~ルツル。いつの時代から撫でられているのでしょ?





上宇治橋はすぐそこ。神苑をゆっくり楽しむ。


○内宮 所管社 大山祇神社(おおやまつみじんじゃ)○

所管社は正宮や別宮にゆかりのあるお社です(摂社・末社を除く)


大山祇神社の御祭神は、大山祇神(おおやまつみのかみ)。

そのお隣の子安神社の御祭神は、大山祇神の娘神・木華咲耶姫神(このはなさくやひめのかみ)です。




上光って見えにくのですが、奥が大山祇神社、手前が子安神社です。



上大山祇神は、山の守り神として神宮一帯の土地を守ります。

又、地元の方々にはお宮参りをして、一生を見守ってもらう産土神として親しまれています。




上木華咲耶姫神(このはなさくやひめのかみ)は、ニニギさんの奥さまで、神武天皇のひいおばあちゃんですね。

名の由来は「桜の花が咲くように美しい女性」とされ、安産、子授、縁結びの神として崇敬されています。



宇治橋を渡ってあちらの世界へ戻りましょう。

おかげ横丁へGO!写真が多いので分けます。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
浴。


上ウグイス、まさか姿を見せてくれるなんて。


ダイヤ続いて、伊勢神宮にまいりますダイヤ

せっかくなんで真面目に紹介しますにひひ

今回、私は初めて知りこれまでの認識を整理したのですが。

伊勢神宮の正式名称は「神宮(じんぐう)」です。

「内宮(ないくう」「外宮(げくう)」の両大神宮を中心として。

伊勢の周辺に点在している宮(別宮・摂社・末社など)を含む、125宮社の総称を「伊勢神宮」と言うのですね。

ホウホウ ( ̄。 ̄)

そして、内宮・外宮という呼び方も通称で。

正しくは、内宮→皇大神宮(こうたいじんぐう)。

外宮→豊受大神宮(とようけだいじんぐう)です。

フーン( ̄- ̄)ソウナノカ


この日は、古来からの外宮から内宮参りの慣例に従いまして。

はじめに外宮へお参りしました。

時間に制限があるのがツライ。

外宮で一番走ったかな?(人に迷惑かけないように、ですよ星

しかし規模がね、やっぱりお伊勢さんはすごいよね。。。


○豊受大神宮(外宮)○

御祭神は、豊受大御神(とようけのおおみかみ)。

御饌都神(みけつかみ)とも呼ばれ、稲をはじめとする五穀の主宰神。

天照大御神の食事を司る神様です。

衣食住、あらゆる諸産業の守り神ともされています。


豊受大神宮は、内宮の創建から500年後・今から1500年前。

雄略天皇の夢に天照神大御神が立たれ。

『豊受大神を御饌(みけ)つ神として私の近くによんでほしい。』と神示があり、丹波の国より遷宮されたと伝わります。




上外宮神域内の勾玉(まがたま)池、水面に浮かぶ奉納舞台。
仲秋の名月には神宮観月会が行われます。



ダイヤ外宮の第一鳥居をくぐる前にダイヤ

神宮の式年遷宮を伝える為の資料館「せんぐう館」で、諸々予習です。

ここでは、伊勢神宮が、世界的にも稀な2000年もの間継続してきた木造建築であることから。

20年に一度の遷宮で継承される、宮大工さんなど、人間国宝級の職人たちの伝統技術が紹介されています。

又、天照大神さんが天孫降臨の際「日本人の主食とするように」とニニギさんに持たされた稲穂についても触れてありました。

米は命の糧であり、稲作は日々の営み、日本の政治文化の礎であることが語られています。

日本の農民の祭りの代表が伊勢神宮の祭りで、稲作のスケジュールに沿ったものであることから。

神楽もやはり米作り国家を寿ぎ、繁栄を祈るものと改めて感じました。




上では、第一鳥居から進みます。



上爽やか~。人には森林浴が大切なんだなって思います。



上第2鳥居が見えてきました。鳥居をくぐる度に体が祓い清められるのだそうです。


○始めに豊受大御神が奉られる正宮へ参拝します○

一般参拝は、御神殿に向かい、白幕(御幌・みとばり)前からとなります。

参拝が終わり脇にずれると、垣根の向こうに御神殿が見えますが、あまりにも荘厳な佇まいに時が止まるようでした。




上参拝列に並びます。写真撮影はここまでしかできません。


正宮から、今度は、外宮の別宮へお参りします。

外宮には4つの別宮があります。

●多賀宮(たかのみや)
●土宮(つちのみや)
●風宮(かぜのみや)
●月夜見宮(つきよみのみや)

別宮にも伝統参拝があり、第一別宮とされる多賀宮(たかのみや)から参拝すると良いと言うことです。


○外宮 別宮 多賀宮(たかのみや)○

98段の石段を上った小高い丘の上に鎮座します。

心なしか太陽に近づいたようで、明るく、風も心地良いです。

お天気に恵まれたこともありますが、外宮神域の木漏れ日の美しさは一生忘れないと思います。




多賀宮に奉られるのは、豊受大御神の荒御霊(あらみたま)。

神の御霊には穏やかな「和魂(にぎみたま)」と、荒ぶる「荒魂」の二面性があり。

自然崇拝の五穀豊など自然の恵みを「和魂(にぎみたま)」と奉り、天災などへの畏れを「荒魂」として鎮めるのではないかと言うことでした。

簡単に言うと「御加護」と「祟り」でしょうね。




○外宮 別宮 土宮(つちのみや)○

ご祭神は、外宮当地、山田の原の地主の神、大土乃御祖神(おおつちのみおやのかみ)。

土地の守護神として奉られています。



上下杉木立の中に鎮座します。




○外宮別 宮風宮(かぜのみや)○

御祭神は、級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)。

雨風を司る神で、農業、漁業等、暮らしに大きく拘わる神です。




○外宮別宮 月夜見宮○

御祭神は月夜見尊(つきよみのみこと)と、月夜見尊荒御魂(つきよみのみことのあらみたま)。

月夜見尊と荒御魂を、一つの社殿に合わせてお祀りしています。

太陽神・天照大神さんが昼・見えるものを司るに対し、月夜見尊さんは夜・見えないものを司る。

天照大神さんは陽で、月夜見尊は陰。

陰陽ひとつで世界が成り立つと考えられています。




この月夜見宮は、外宮敷地内から、7~800m離れた市街地に位置します。

私はどーうしても!月夜見宮に行きたくて、添乗員さんにお願いして別行動をさせてもらいました。

タノムッ( ̄人 ̄)オネガイッ

走って走って・・・市街地の中に大きく膨らむ鎮守の森に到着。

ずっと逢いたかった月夜見尊さんに逢えたと信じています。



上砂利の音に、ついに来たという感激と興奮が高まります。



上外宮にあれだけ参拝者がいたのに、ここは誰もいません。驚くほど静かです。





上樹齢数百年の木々に護られています。


バスまで走って戻るにかっ
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前  2017年03月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.248802秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6471666