リンク

一頁。
ダイヤ台風、多少影響ありそうですねダイヤ

最近、アオサギの雛が育つのを楽しみに観察していて。

この子たちの巣は貯水池を漂うウキの上にあるので、雨が沢山降るととても心配です。

せめて皆が飛べるようになってからの台風であってほしい。

自然の中で命が育つのは大変なことです。。。




上親が餌を持って帰ってきたところ。ずいぶん大きくなった雛、おねだりは迫力満点。全然可愛くないでしょにひひ


ダイヤそりではダイヤ

今夜も巻き巻き~っと「スーパー神楽中川戸 デジタルアーカイブス構築事業公演」。

いよいよ中川戸神楽団の皆さんの「板蓋宮」です。


この度のデジタル映像化は、ファンド事業として皆様からの寄付で完成を迎えました。

これからひとりでも多くの方にご覧頂き、新時代の幕開け!その当時の息吹を感じて頂きたいですね。


さて、この日はオープニングとして、元・団長の羽原博明さんと現団長・能海剛さんのお二方のトークショーを開催しました。

当時、年間4~5回の公演だった中川戸を、もっとあちこちに呼んで頂ける神楽団にしたい!

25年前の、その願いが全ての出発点。


羽原さんからは、板蓋宮の生まれる経緯とアステールへの道。

第一回目の宣伝活動中の不安と、当日満席のお客さんを見た時の緊張。

心音が聞こえてくるような、生々しさと彩あるお話をたっぷりして頂きました。


そして能海さんは「神楽に興味がなかったのに無理に汗」という24歳の入団から、先輩方に鍛えられ無我夢中だった眩しい日々を、ユーモアいっぱい振り返られましたにかっ


盛りだくさんの、お二人のお話の結びは“未来”について。

羽原さんは「舞はひと通り行きつくところまでいった感じがある。しかし“音”に関しては、まだまだ開拓の余地がある。」との見方を解かれ。

能海さんは「中川戸は、決して派手な神楽を舞いたいのではない。皆さんに喜んで頂く神楽を舞っていきたい。」これが神楽の里の抱える将来的な課題にも通ずる、キーワードになるのではないかとまとめられました。

先駆者たちの陰ひなた、これから幾つ時代が変わっても輝きを失うことはありません!




上板蓋宮上演前、全員で!念入りに、丁寧に仕込みをさせてもらいました。


~第三幕 中川戸神楽団 板蓋宮~

『この演目は中川戸の特別な演目です。』とおっしゃった後、能海団長が更に嬉しそうにおっしゃるのは。

若い団員さんが、板蓋宮の歴史をちゃんと理解した上で大切にしてくれること。

先輩方が世に打って出たこの演目を、自分たちの力で新たに確固たるものに仕上げていくフロンティアスピリットです。

神楽ひとすじで厳しく、無茶苦茶なことばかりしていた(能海さん談)先輩たちの血が受け継がれているようです。

この公演でも、本筋は変わりませんが、演出は新たに工夫がされていました。

この演出がうまく運ぶかどうかの緊張感さえ、お客さんと共に楽しむ“人舞う神楽”です。


中大兄皇子:室崎 輝さん、中臣鎌足:反田賢太郎さん、
海の勝麻呂:反田一生さん、蘇我入鹿:海佐竜太さん、
郎女:前長直哉さん・藤井真則さん。

大太鼓:能海 剛さん、小太鼓:柳幸大輝さん、
手打鉦:河内洋介さん、笛:藤田絵美さん。



































| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前  2024年10月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.38472秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6343738