広島神楽定期公演から帰りました
ご来場ありがとうございました。
4月のスタートから40回目の今日は最終公演。
大森神楽団の皆さんに、華やかに!盛大に結んで頂きました。
大森の皆さんは今日が舞い納め。
私も満席のお客様と一緒に、楽しく神楽納めをさせていただきました。
大カンシャ <m(__)m> アリガタヤ~
それにしても寒くなりましたね、うっかり風邪をひかないように気を付けましょう!
いつもは短時間ながら舞を披露して頂くデモンストレーションですが。お客様が多く、記念撮影がメインになりました。
奏楽の皆さんも寒い中を、ありがとうございました。
ではでは「第53回大朝神楽競演大会」
中盤戦に入っていきますよ~。
今夜は大朝も寒いでしょうね
~第五幕 小枝神楽団 鈴鹿山~
~伝統の語り部から~
石見八上から神楽が入り、どうやって小枝の神楽が生れたか等、その礎を、顧問・世戸芳憲さん(84歳)がお話されました。
そして、活き活きと続けられます。
『競演は会場の雰囲気が違う!一生懸命やった後、ハアハア言うて、“やれやれ こがーなしわいこと今度はやらんでよぉ”思うてもまたやりとうなる。これが競演の良い所だと思う。』
『色々難儀したが、神楽が好きだけぇここまでやってこれた!!皆さんもそうだろうと思う』
「世戸さんは凄い先生です。」団員の皆さんの、先輩への畏敬の念が詰まった映像でした。
さて、鈴鹿山。
大朝の鈴鹿山は、鬼のお茶目ぶりが好きだっ。
情が入って鬼を応援してしまう
長い月日をかけて何故こういう鬼が仕上がったのか、翁の正体は何なのか、どなたか教えてください。
坂上田村麻呂:日高佳康さん、翁:大野富紀さん。
大悪鬼:沼田秋治さん。
大太鼓:沼田真路さん、小太鼓:田村和幸さん、
手打鉦:沼田久司さん、笛:道川亮介さん。
~第六幕 富士神楽団 大江山~
圧倒的な英雄・頼光と勧善懲悪の神楽。
「源頼光の酒呑童子退治」と拝見しました。
上演後は「スカッ」と晴ればれしい余韻を残します
富士の皆さんの、独自の見せ場が要所にちりばめられた大江山です。
個人賞・演技の部 小笹恭介さん(紅葉姫) おめでとうございました。
~伝統の語り部から~
OB・松尾正義さんのお話です。
先輩方が神幸神楽団に台本を買いに行き、先生を招いて神楽を習ったという、富士神楽団の歴史的起点。
ものがないと神楽はできないため、ガッソを買って・・・一番最初に揃えたのは蛇だったそうですが、結局“蛇”は全くやらなかったそうです。
『舞うためには、くもや幣を作ったり、四季を作ったり、色んな所へ行っては習った。』
始まりの懸命と混沌が目の前に広がるようです。
あれから時代は移りましたが・・・
『太鼓の音がすりゃあ、心が躍る。それが一番良いことだと思う。』
神楽の里の太鼓の音は、故郷への愛着と誇りを育ててくれる。これだけは変わりませんね
源頼光:柏谷健太さん、渡辺綱:浅原裕亮さん、
坂田金時:小笹陽二さん、紅葉姫:小笹恭介さん、
酒呑童子:梅田翔太さん、茨木童子:竹内伸也さん、
唐熊童子:竹岡聖司さん。
大太鼓:梅田哲治さん、小太鼓:槇野あゆむさん、
手打鉦:石川㤗典さん、笛:脇本真自さん。
ご来場ありがとうございました。
4月のスタートから40回目の今日は最終公演。
大森神楽団の皆さんに、華やかに!盛大に結んで頂きました。
大森の皆さんは今日が舞い納め。
私も満席のお客様と一緒に、楽しく神楽納めをさせていただきました。
大カンシャ <m(__)m> アリガタヤ~
それにしても寒くなりましたね、うっかり風邪をひかないように気を付けましょう!
いつもは短時間ながら舞を披露して頂くデモンストレーションですが。お客様が多く、記念撮影がメインになりました。
奏楽の皆さんも寒い中を、ありがとうございました。
ではでは「第53回大朝神楽競演大会」
中盤戦に入っていきますよ~。
今夜は大朝も寒いでしょうね
~第五幕 小枝神楽団 鈴鹿山~
~伝統の語り部から~
石見八上から神楽が入り、どうやって小枝の神楽が生れたか等、その礎を、顧問・世戸芳憲さん(84歳)がお話されました。
そして、活き活きと続けられます。
『競演は会場の雰囲気が違う!一生懸命やった後、ハアハア言うて、“やれやれ こがーなしわいこと今度はやらんでよぉ”思うてもまたやりとうなる。これが競演の良い所だと思う。』
『色々難儀したが、神楽が好きだけぇここまでやってこれた!!皆さんもそうだろうと思う』
「世戸さんは凄い先生です。」団員の皆さんの、先輩への畏敬の念が詰まった映像でした。
さて、鈴鹿山。
大朝の鈴鹿山は、鬼のお茶目ぶりが好きだっ。
情が入って鬼を応援してしまう
長い月日をかけて何故こういう鬼が仕上がったのか、翁の正体は何なのか、どなたか教えてください。
坂上田村麻呂:日高佳康さん、翁:大野富紀さん。
大悪鬼:沼田秋治さん。
大太鼓:沼田真路さん、小太鼓:田村和幸さん、
手打鉦:沼田久司さん、笛:道川亮介さん。
~第六幕 富士神楽団 大江山~
圧倒的な英雄・頼光と勧善懲悪の神楽。
「源頼光の酒呑童子退治」と拝見しました。
上演後は「スカッ」と晴ればれしい余韻を残します
富士の皆さんの、独自の見せ場が要所にちりばめられた大江山です。
個人賞・演技の部 小笹恭介さん(紅葉姫) おめでとうございました。
~伝統の語り部から~
OB・松尾正義さんのお話です。
先輩方が神幸神楽団に台本を買いに行き、先生を招いて神楽を習ったという、富士神楽団の歴史的起点。
ものがないと神楽はできないため、ガッソを買って・・・一番最初に揃えたのは蛇だったそうですが、結局“蛇”は全くやらなかったそうです。
『舞うためには、くもや幣を作ったり、四季を作ったり、色んな所へ行っては習った。』
始まりの懸命と混沌が目の前に広がるようです。
あれから時代は移りましたが・・・
『太鼓の音がすりゃあ、心が躍る。それが一番良いことだと思う。』
神楽の里の太鼓の音は、故郷への愛着と誇りを育ててくれる。これだけは変わりませんね
源頼光:柏谷健太さん、渡辺綱:浅原裕亮さん、
坂田金時:小笹陽二さん、紅葉姫:小笹恭介さん、
酒呑童子:梅田翔太さん、茨木童子:竹内伸也さん、
唐熊童子:竹岡聖司さん。
大太鼓:梅田哲治さん、小太鼓:槇野あゆむさん、
手打鉦:石川㤗典さん、笛:脇本真自さん。
2016,12,28 Wed 23:54