受け継ぐ喜び。


上今日、アストラムラインで出会ったそうです。
トナカイは~??



ダイヤ続いて、第46回 広島県神楽競演大会からダイヤ

今年は、旧舞の団体が多く、2月の団長さん会議では、演目の選定にも緊張感が漂いました。

神楽ファンとしては!こういった特徴ある大会は、心弾むものです四葉


~プログラム9番 羅生門 掘神楽団~

堀神楽団といえば「羅生門」と言われるほどの代表演目です。

この演目の舞始めは定かではありませんが、昭和20年代には舞われていました。

現在、芸北地域でこの羅生門を保持しているのは、堀神楽団だけと思われ、旧舞の大切な演目として、今後も伝承していきたいと思っています。

一番の見所となる場面は、茨木童子の変化(へんげ)が鬼の姿に戻り、通行中の公卿の官女(くぎょうのかんじょ)を連れ去る場面です。

傘を用いる華やかな演出は、我々の先輩方の時代にはすでに取り入れられており、当時はとても斬新であっただろうと想像できます。


渡辺綱:梅田 守さん、坂田金時:栗栖忠臣さん、
官女:本計秀志さん、茨木童子(化身):児玉 斉さん、
茨木童子:武田雄二さん。

大太鼓:佐々木芳之さん、小太鼓:佐々木克美さん、
手打鉦:森脇 泰さん、笛:武本信秋さん。




















~プログラム10番 大楠公 津浪神楽団~

大楠公はその昔から、津浪神楽団を代表する演目として先輩から受け継がれてきました。

これを舞わせて頂くことを光栄に想い、大切に伝承しています。

大楠公は「青葉しげれる櫻井の里のわたりのゆうまぐれ」と歌われ、時を超えて語り継がれてきた有名なお話で。

この演目の見所のひとつとなるのは、やはり、親子・今生の別れの場面です。

この度の舞台は、配役を、津浪神楽団の次の時代を担うべき、若い団員に託しましたので、どうぞご声援をよろしくお願いいたします。


楠木正成:野田光一さん、楠木正季:末本徳次郎さん、
楠木正行:松本凜大さん、足利軍勢1:末本光次さん、
足利軍勢2:栗栖幸太さん。

大太鼓:野田利則さん、小太鼓:栗栖一真さん、
手打鉦:岡田 望さん、笛:松本初花さん。

















ダイヤ先日は、津浪の皆さんに忘年会へお誘い頂きましたダイヤ

末田健治団長のご挨拶は。

『この1年、本当に色々あった中、力を合わせることで乗り越えたことが一番の喜び。』

『今年も数々の賞を頂きましたが、絶対に奢ることなく、常に感謝と礼儀を態度で表わしましょう。その姿に憧れてもらえるような神楽団になりましょう。』

来年に向けて、早々に兜の緒を締められました。


乾杯後は、心から寛いで、緊張感から解放される短いシーズンを楽しまれていました。

“本当の姿で打ち解けられる”その一員であることを、傍で見ていて、心から羨ましいと思います。

では、全身全霊で盛り上がった、恒例のビンゴゲーム大会から!

舞台では拝見できない表情を・・・にひひ




上大太鼓では“大人ビター”な渋い野田利則さんですが。
ビンゴは思うように並んでくれません。ほとんど開いているのにねにかっ




上岡田重男副団長が先にビンゴ。
『お先に~。』満面の笑みです。




上野田さんのビンゴの瞬間。一番最後だったけど、格好良いクッションをゲット。



上同時にビンゴとなった河上 愛ちゃんと野田光一さん。
賞品をかけて、ジャンケンします。絶対、負けられないグー




上二人の後ろに虎と龍が見えるような、真剣勝負でした。



上・・ということで、愛ちゃんが勝利して~。



上愛ちゃんは“福”を、野田さんは“徳”を持って帰ったのでした音符


素晴らしい時間をありがとうございました。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<<前  2024年07月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.36601秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6273799