![ダイヤ](https://saitou.xii.jp/blognplus/ico/mark_06.gif)
![ダイヤ](https://saitou.xii.jp/blognplus/ico/mark_06.gif)
朝から原稿を書いていましたが。
全くゴールが見えない。
夕方になると脳が《疲れちゃって何もアイデアが浮かばないよ》と点滅サインを出してきたので。
ちょっと気分転換に歩いてきました。
街中とはいえ祝日の夕食の時間、冬の夜、案外誰も居ないものですね。
隣町の神社は境内に街灯が無くて、月明かりに助けられてお参りできました。
明日も良い日でありますように(*^_^*)
![](https://saitou.xii.jp/blognplus/files/PXL_20250211_104556866.NIGHT.jpg)
![上](https://saitou.xii.jp/blognplus/ico/mark_33.gif)
![ダイヤ](https://saitou.xii.jp/blognplus/ico/mark_06.gif)
![ダイヤ](https://saitou.xii.jp/blognplus/ico/mark_06.gif)
〇第30回記念 石見神楽を創り出したまち浜田 日本石見神楽大会
昨年、新らしく創作された羅城要塞を舞われ。
今年、この物語に続く大江山を舞われる佐野社中の皆様です
![星](https://saitou.xii.jp/blognplus/ico/weather_12.gif)
~第八幕 石見神楽佐野神楽社中「羅城要塞(らじょうのようさい)」~
『この羅城要塞は、日本最強の鬼物語・大江山の前段となるお話です。
佐野社中では「羅生門」として古くより演じてまいりましたが、昨年演題を一新し、唯一無二の石見神楽・羅城要塞となるよう取り組んでおります。
生まれた身分で人の一生が決められ、一握りの貴族ばかりがこの世の春を謳歌する平安時代。
暗躍する酒呑童子と、都の守り・源頼光たちの戦いは「鬼とは何か、誠の正義とは何か」我々に問いかけてきます。
故に酒呑童子は鬼の面を持ちません。
この神楽の終わりには「欲に溺れる人の世を、我が智慧持ちて覆さん。我こそ真(まこと)の酒呑童子」という口上で結ばれます。
神楽囃子に心を弾ませ、演舞に魅せられ、口上に感銘し、演出に驚く、夢の舞台をお楽しみくださいませ。』
渡辺綱:三浦信吾さん、坂田金時:千代延剛太さん、
茨木童子:森 直樹さん、酒呑童子:深ヶ迫優太さん、
乳母真柴:岡本昌也さん。
大太鼓:大達征美さん、小太鼓:勝田伊吹さん、
手拍子:大達龍仁さん、笛:石崎佑典さん。
※写真は湧田裕樹さん。
![](https://saitou.xii.jp/blognplus/files/1739159907618~2 (3)--01.jpg)
![](https://saitou.xii.jp/blognplus/files/1739159911326~2 (1)--2.jpg)
![](https://saitou.xii.jp/blognplus/files/1739159914696~2--3.jpg)
![](https://saitou.xii.jp/blognplus/files/1739159918611~2--4.jpg)
![](https://saitou.xii.jp/blognplus/files/1739159924085~2--5.jpg)
![](https://saitou.xii.jp/blognplus/files/1739159927636~2--6.jpg)
![](https://saitou.xii.jp/blognplus/files/1739159933039~2--7.jpg)
![](https://saitou.xii.jp/blognplus/files/1739159937065~2--8.jpg)
![](https://saitou.xii.jp/blognplus/files/1739159944062~2--9.jpg)
![](https://saitou.xii.jp/blognplus/files/1739159947119~2--10.jpg)
![](https://saitou.xii.jp/blognplus/files/1739159951348~2--11.jpg)
2025,02,11 Tue 20:21
![このページの先頭へ](skin/images/topb.gif)