リンク

狐のわかれ。
ダイヤ水曜日がやってきたダイヤ

ひろしま神楽定期公演も、あと6回となりました。

今夜は上川戸神楽団の皆様の八岐大蛇。

大蛇は盛り上がりますグー

寒い返り道、大蛇と遊んでほっかほかになって帰宅してください音符


11月20日(水)上川戸神楽団「八岐大蛇」

18時開場 19時開演 広島県民文化センター
(082)245-2311

当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。

前売り指定席は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)


ダイヤ今日も更新して出陣じゃ~ダイヤ

2023春夏秋冬特別公演 秋の舞から。

土居神楽団の皆様の代表演目の一つ!頼政鵺退治です。

“狐のわかれ”というのが、何とも興味深いですね。。。


第三幕 土居神楽団 頼政鵺退治

『この神楽は古くは“じゃれ舞”と言われ、まつりで氏子さんの間を練り歩いたり、狐が出たりして境内を沸かせる賑やかな舞でした。

これを今から30年前、競演大会でも舞えるようにと整え直し、暫くは塵倫と共に土居神楽団の2大柱として力を注ぎました。

当時はまだ鵺退治を舞う神楽団が少なかったことや、他にはない鬼の幕切りも注目を集め、頼政鵺退治は徐々に土居神楽団の代表演目と広く認めて頂くようになりました。

又、頼政鵺退治のあらすじでは鵺は“金毛九尾の狐”の別れと名乗るため、正体を現した鵺の衣装は、金襴を豪華に施すものよりも狐のイメージと捉え、この舞のための鬼着となっています。』


















| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
幸せの種まき。


上胡子大祭限定、胡神社の金文字の御朱印です。

ダイヤ胡子大祭、平日にもかわらずダイヤ

多くの人出でした。

夕方5時頃はまだ、ゆっくり歩ける雰囲気でしたが。

6時を過ぎた途端、前に進めない混雑。

熊手も飛ぶように売れておりました。

屋台を見て歩くのが、とても楽しいlove



上商売繁盛を願って星


歩行者天国が始まったころには、もう山王神楽団を待つ皆さんが沢山いらっしゃって。

トラックステージの設営からご覧頂きました。

恒例の、えびす舞と八岐大蛇。

最後には、皆で、胡子神社に拝礼。

今年もあと43日。

健やかに、心豊かな冬を迎えましょうね。



上和やかなえびす舞。
大黒さんも弁財天さんもいらっしゃって、幸せの種を沢山撒かれました。




上ひと暴れしてきまーすっ












上近いにかっ大蛇の可愛さと迫力を両方楽しんで頂きました。





上ダイナミックで華麗なスサさんの舞で結ばれました。


来年も、平和な広島の夜に神楽が舞われますように四葉
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<前  2025年03月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.249113秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6560826
1174
1506