


巻っき巻き「第41回 つつがふるさと神楽祭」を結んでいきます。
最後はゲスト2団体をご紹介。
まずは初登場、伊勢神社神楽団の皆さんです。
~第八幕 なぎなた~
伊勢神社神楽団の団員さんと、坂原神楽団の若手の団員さんの繋がりから、この度初めてお迎えすることとなりました。
廿日市市原で十二神祇神楽を伝承され、将軍舞も保持されています。
このなぎなた舞は、所望分けの物語のひとつで、四兄との決戦前の五郎王子の厳しい修練を舞うものです。
素朴な神楽ですが。
会場の皆さんは一本のなぎなたに視線を集め、集中し、力強い技に惜しみなく拍手を送る。
奉納神楽の原点のような風景が広がりました。
伊勢神社神楽団の皆さんは、25日(日)、第4回十二神祇神楽大会では「すすはき」を舞われます。
大太鼓:竹本 将さん、手打鉦:田中美穂さん、笛:岡村珠美さん。
なぎなた:竹本 学さん。





~第九幕 原田神楽団 戻り橋前編~
このおまつりのとりは、原田神楽団の皆さんと決まっています。
これまで忙しく会場を整えてきたスタッフの皆さんも、地元三社の神楽団の皆さんも、大方の役割を終えて原田の皆さんの神楽をゆっくりと楽しむのです


闇の使者の都への訪問が、壮大な物語の発端ですね。
さて、この度も。
上演前には、舞子頭・河野英利さんの爆笑インタビューを堪能して頂き

いよいよ本編スタート!
神妙な茨木童子・化身の舞から、会場の雰囲気をガラリと変えた善兵衛さんは絶好調。
しかーし。
私、超個人的に、この日のMVPは善兵衛さんを舞われた上野将さんだと思っているのです。
会場の酔っ払いさんの絡みを、何とも上手に受け流しながら、神と鬼の華の舞台へとバトンタッチする上野さんはすごいっ。
チャリの懐に感心しきりの最終演目でした

大太鼓:水木敏博さん、小太鼓:市尻篤識さん、
手打鉦:松長将一さん、笛:中崎翔子さん。
渡辺綱:國廣達也さん、碓井太郎貞光:舛田 洋さん、
傘売り善兵衛:上野 将さん、茨木童子化身:垣内和久さん、
酒呑童子:水重 剛さん、茨木童子:大田和樹さん。










2018,03,10 Sat 20:07


鳥、見に行きたいよ~。
冬鳥とお別れできてない。





明日(11日・日)の、あさきた神楽発表会を今一度ご案内します。
この度の最終演目は、合同大蛇です。
しかし、ただの合同大蛇ではありません。
始まりの合同大蛇なのです。
詳しくは、明日の上演前!平岡秀典総監督のスペシャルトークにご期待ください



一昨日、木曜の夜に安佐北区民文化ホールの実際の舞台を使用して、最終練習が行われました。
これまでも合同練習を重ねて来られていましたので、この日はかなり細かな部分まで確認し合うことが出来て、準備万端のようです。
各神楽団の熱演と、最終大蛇と、最後まで目が離せないと思います。
明日のご来場お待ちしております

明日はお天気は良いと思いますが、冷えそうなのであたたくしてお越しくださいね。







~第12回 あさきた神楽発表会~
3月11日(日)9時開場 9時30分開演
安佐北区民文化センター
入場料 大人(高校生以上)1500円
小人(小・中学生) 500円
※チケットは当日午前8時から会場で販売します。
神降し くむら神楽保存会
世鬼の舞 くむら神楽保存会
悪狐伝 亀山子供神楽
塵倫 飯室神楽団
寿永の乱 宮乃木神楽団
葛城山 亀山神楽団
鶴姫 鈴張神楽団・あさひが丘神楽団(合同)
五條の大橋 綾西神楽団
紅葉狩 宮崎神楽団
八岐大蛇(合同) あさきた合同神楽団
2018,03,10 Sat 13:36
