リンク

写真でご紹介。
ダイヤでは、今夜もダイヤ

庄内神楽・竹の中神楽座の皆さんです。

公演前日の夜9時過ぎにチャーターバスで由布市を出発し。

当日早朝3時ごろ広島に到着してしまったそうです汗

遠いようで近い、大分ですねにぱっ

大分県由布市 竹の中神楽座

第2部 国司(くにつかさ)

国譲りの神話を神楽化したもので、「天皇位(てんおうい)」「天皇遣(てんこうけん)」「鯛釣」等々、様々な別名を持つ演目です。

見所となるのは、タケミカヅチさんと、タケミナカタさんとの力比べではなく。

釣り好きな事代主命の、楽しい鯛釣りの様子。

仲裁の使者・鳥船命のチャリ舞が全面に出て、とても賑やかなお祭り舞に仕上がっています。



上大国主命のもとへ、経津主命(ふつぬしのみこと)と武甕槌命(たけみかづちのみこと)が国譲りの交渉へとやってきます。



上釣りに出掛けている事代主命の帰りを待つ場面では、鳥船命(とりふねのみこと)が会場を騒がせます。
正面から撮れていませんが、それ、いいの?と言うほどひょうきんな見た目ですにひひ




上大国主命が事代主命に意向を尋ねます。これにより、平和的な国譲りとなります。



上全てが丸く収まり、喜びに溢れます。活き活きと舞い飛びながら袖に戻ってこられる様子は「おかえり」と呼ばれ、他の演目にもみられます。


~特別追加公演 大蛇退治~

庄内神楽を代表し、各神楽座が最も得意とする演目です。

幸せなことに、隣で神楽座の方に解説を頂ながら、観ることができました。

花火や電飾等、現代風な要素を取り入れながらも、古式ゆかしく舞い継がれている姿。

『守るものは守らんと。でもお客さんが喜ぶものを舞いたいよね。』

『神様が喜ぶ神楽は人も楽しい。人が喜ぶ神楽は神様も喜んでくださる。』

庄内の神楽人が大切にしている想い、一緒だと思いませんか?



上篠笛のたて笛。庄内神楽ではよく使われるたて笛。
今では作り手も少なくなり、徐々に手に入りにくくなっているそうです。横笛も使われます。

鉦の形も違いますが、こちらで使われるような2枚の鉦も使われます。




上足魔乳・手魔乳と書いて(あしなづち・てなづち)。足や手の働きを意味します。



上素戔鳴尊。(十二神祇系の面のイメージだなぁ・・)
袖を頭に乗せるのは、位の高さ気品などカッコ良さを表すそうです。両そでを乗せて、ビシッと決めたりします。




上櫛稲田姫の舞が大きな見どころのひとつ。
体を後ろに反らせるのがお決まりのポーズで、妖艶な舞です。こちらでいうと天鈿女ちゃんの舞と同じ感覚です。




上暗闇からのっそりと現れる大蛇。顔が(特に口が)大きいですね~。



上数は一つですが存在感が大!目は緑の電飾で光ります。



上豪快な飲みっぷりで・・・このあと酔い伏してしまう姿は愛嬌たっぷりです。



上スサの登場に、怒れる大蛇。この時、目が赤の電飾に切り替わり、怒りを表します。



上戦いの始まり。花火に点火~。



上良い雰囲気~。



上舞が一通り終了すると、奏楽の皆さんの魅せどころです。
この大太鼓さんは、バチを投げ上げるタイプの方で、いつもより高―く投げられたようですが一発でキャッチ成功!割れんばかりの拍手が送られました。



次はとりをとられた山王神楽団の皆さんです。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前  2024年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.235303秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6418842