リンク

懐かしさと新しさ。
ダイヤこの度、弥栄神楽まつりでダイヤ

色々親切にご案内してくださった、笑幸歓交係(商工観光係)の岡橋正人さんは。

なんと。

人気漫画「美味しんぼ」に出られているんですね~。

美味しんぼ109巻、日本全県味巡り・島根編。

コミックです。ご存知の方も多いかと思います。

岡橋さんは、もちろん弥栄のどぶろく紹介で登場。

そして、美川西神楽保存会の下野貴志さんを発見。

あらあら、そっくりにこっ

下野さんの息子さんは、美味しんぼで恵比須を舞っておられました。

どんちっちブランドのノドグロetc・・・他にも知った方やお店を見つけました。

漫画になるってどんな気持ちかな~??


ダイヤ今日は、ゲストの2社、お話を伺った順ですダイヤ

鍋石神楽社中(浜田市鍋石町)

何点か保有している木彫りの面に、天保14年(約170年前くらい?)の文字が見てとれ、その当時から継承されているのではないかと考えられる。

少人数の中で、子供たちへの指導も行っている。

伝統を残しながら、新しいことに挑戦し続けていきたい。

~紅葉狩~

今から35年くらい前に、先輩たちが広島の神楽団に通い教えて頂いた紅葉狩。

現在、活躍している石見の若い神楽人たちも、鍋石神楽社中の紅葉狩を小さい頃見て、刺激を受け育ったという話を耳にします。

映像を持ち帰るレコーダーが無かった時代。

バスで広島へ通い、口上こそ文字にして残せますが。

舞は体に記憶させる方法しかなく、バスを待つ間も、忘れないようバス停で舞い続けたというお話を先輩たちから聞いておられるそうです。



上化粧をされ、華麗に登場される平維茂(梅木 俊造さん)は、やはり広島を思います。
八調子の紅葉狩、不思議な感覚でした。




上美しい姫たちに、紅葉狩の宴に誘われ・・・



上大宴会が繰り広げられます。
軽やかな舞と楽から、維茂の心躍る様子が伝わります。




上物語の流れは一緒ですが、構成が少し違う場面もあります。



上すンごい大王でてきたっ!
なげぐもが使われるのも、ここではインパクトありますね。



今市(いまいち)神楽社中(浜田市旭町)

起源は定かではないが、その原型は元禄時代(約300年前くらい?)にあったと伝えられます。

現在20名、後継者育成につとめ小中高校生も一生懸命頑張っています。

六調子神楽を継承し、鐘馗・大江山・石見重太郎を得意演目とします。

又、今市神楽社中の皆さんも紅葉狩を保持しておられるそうです。

~石見重太郎~

数年ぶりにご一緒させて頂きました。

この時初めて石見重太郎の物語を拝見し、狒々の出る、こんなユーモラスな神楽があるのかと感心したこと覚えています。

ざっくりあらすじ・・・重太郎は、ある村里で化け物の生贄となる娘の話を聞き、身代わりとして葛篭に入り、格闘の末化け物(狒々)を退治します。

狒々の恐ろしくも愛嬌たっぷりの仕草や、武勇と知恵に長けた重太郎のかけひきが一番の見どころです。



上戦死した父の無念を晴らすため、剣の修行の旅に出かける重太郎。
石見重太郎:小笠原 和則さん




上里人を踏み台にして、葛篭に入るのですが。
実際、本当に痛いのではないでしょうかにひひ




上悠々と、狒々登場。
なにか胸のあたりがかゆいみたい・・ポリポリ。




上ぷちっとな。



上猿真似を上手く利用し狒々を退治します。
“刀より、こっちが面白いよ~”と誘います。



ダイヤこちらはダイヤ



186号から県道52号に入ると見えてくる、周布川ダム(弥栄町小坂)。

ノスタルジックな超個性派で、マニアには評判のダムだそうです。

橋の上から河原までの高さは60メートル程。

その割には手すりが低いよ (・Д・lllll))))アワワ・・・

周囲に民家なし。前後に車なし、対向車なし。携帯電話は圏外・・。

なかなかのスポットですよ~音符


※明日明後日はブログはお休みです。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前  2024年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.259721秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6416876