「三谷神楽団PRESENTS 弥生の神楽交流会」。
開場時間ははるか先、屋外の、広々と気持の良い場所に。
神楽ファン同志、円陣を組んで早朝宴会を開いている姿を発見。
神楽はもちろん1人でも良いけど。
仲間と一緒だと、もう!何倍も楽しいですね

座り心地、最高でした~
三谷神楽団の皆さんは、活き活きはつらつ。
『消火器用意しとけよ~!』と、どなたか大きな声で叫んでいたので。
今年、そんな演目ありましたっけ?と聞いてみると。
副団長・渡 勇さんが『今日は、足袋から火が出るくらい舞うけぇねっ』と血気盛んな様子で。
では!!全身炎に包まれるくらい、情熱的な神楽を拝見しましょう!
第一幕 四方祓

第2幕 八幡
三谷神楽団、新人の登竜門です。
入団すると八幡を習得し、秋の奉納で氏子さんに披露する習わしです。
団員の皆さんが通る道筋ですので、一人一人に八幡への想い出がありますが。
一年しか舞わない方もあれば、長~~く務める方もいらっしゃいます。
この日は、宇佐八幡を、入団4年目の市田直己さん。
大六天魔王は、12年目の菊谷真沙志さんが演じられました。

イジるのは、愛があるからだ~
第3幕 特別出演・琴庄神楽団 滝夜叉姫
崎内俊宏団長のご挨拶は。
自主開催の、準備の大変さへの労いと。
『氏子の皆さんの支えで開かれるこの交流会に、こうして呼んで頂ける幸せを実感しています。』と筒賀の地域の方へのお礼でした。
昨年秋の筒賀神楽まつりで、土蜘蛛を披露し、拍手喝采だった琴庄の皆さん。
古くから旧舞が根付く地で、新舞は、まだまだ新鮮な喜びを運んでくれます。


第4幕 哲っちゃんえびす
爆笑トークと共に、三谷・琴庄、両神楽団団長より、会場の皆様に“福”を撒きました。

三谷の鐘馗へと続くっ
琴庄神楽団・副団長の野上正宏さんのお誕生日。
会場の皆さんにもお祝いして頂きました。
『50歳です。改めて体を鍛え直して頑張るぞ!』と、舞台で大~きく宣言(しちゃった
野上さん、おめでとうございます。
(o´▽`ノノ ☆パチパチパチ

2013,03,18 Mon 23:01
