リンク

岩戸5番の中から。


上祭場は、二間四方の、神庭(こうにわ)です。
御幣や天蓋などには青(天と水)と赤(地と土)が用いられます。


太陽3連休明けの平日に太陽

山道をグングン登った、廿日市市・津田で。

高千穂の夜神楽を拝見する機会に恵まれました。

前々日より開催された、佐伯神楽・発足50年事業からの流れだそうです。

高千穂の夜神楽は、毎年11月から2月にかけて・・・

各集落で「神楽宿」に定めた民家に氏神様をお迎えし、夜通し、夜神楽三十三番を奉納して、感謝と豊穣祈念を行います。

(“番”より“演目”と表現した方が分かりやすいですねにぱっ

岩戸5演目の中から4演目と、その他印象的な舞を鑑賞しました。

単調な囃子に、表現豊かな舞が溶け込んで、素朴な神話の世界観に包まれます。

高千穂町「岩戸五ケ村(ごかむら)神楽保存会」の皆さんです。


~手力雄(たぢからお)の舞~

天照大神がお隠れになっている天岩戸を探し当てる舞。
手力雄命が、静かに音を聞いたり、考えたりする様子が表現されます。



上舞手は奉仕者という意味から「ほしゃどん」と呼ばれます。



上手力雄命は、天地・山水の呪力を秘めた御幣を持ち、天岩戸の在処を探り出します。

~鈿女の舞~

天岩戸の在処がはっきりしたので、鈿女命は岩戸の前で面白おかしく舞い、天照大神を誘い出そうとします。



上神庭をゆっくりと廻ります。優雅で、手力雄命の舞と対照的です。



上『鈿女舞だけは神楽腰(腰を下ろす基本スタイル)を抜いて舞え』と言われて、大変難しいそうです。

~戸取(ととり)~

天の岩戸を開き、天照大神にお出まし頂くと、再び世の中が明るくなります。
手力雄命は、戸取明神とも呼ばれます。



上はさみ杖にて岩戸の根をほり、杖をすて、たすきを掛けます。



上やる気満々!ものすごい気迫。



上渾身の力を込め、岩戸を払います。
天照大神を現す鏡が、岩戸の奥に見えます。




上岩戸を持ち上げています。
上手に撮れなくて、見えにくいね・・ダッシュ


~舞開き(まいびらき)~

岩戸5番フィナーレです。
岩戸を開き、天照大神にお出まし頂いたことを喜び舞上げます。

「天の戸を押し分け出ずるヤー 天の戸を 
月や日を双手にもちてヤー 舞い遊ぶ  
月こそまされヤー 宵も照らしゃる」



上手力雄命が、太陽と月を象徴する鏡を両手に持って舞います。

続くんだよ~
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前  2024年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.236183秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6418848