

すでに冬支度の整っている筒賀。
『神楽が好きな人ばかり』で会場は満員御礼。地元の神楽団への声援で温かな雰囲気でした。

60歳を超えて、楽・舞ともに現役。
こういう方がいてくださるからこそ、ですね。

神楽歴55年・梶原神楽団 団長 『清本 十四男』さん。
“四神(よじん)”の前に紹介をお願いしたら。。
『四神はねー、舞い手はワーワー言うて最高に面白いんじゃが、見るほうはいっそ面白くない舞じぇけぇー』と、あっさり。
そ、そんな


鈴と幣、扇で見せる清めの舞。神楽うたと囃子で気持ちが逸っていく四神。
一度見てね。

舞手は『森田 実』さん。

吉和との境に位置する 坂原神楽団 団長 『植木 一利』さん。
団員さんは、呉や広島市内からも通っています。今年は奉納への人出が多く賑わったそうです。
今年を振り返って、どうでしたか?
『うちんとこは、真夏でも冬布団がないと、寒くて寝られんのよ~』
。。。神楽と全然関係な~いっ

でも植木さんのほのぼのトークでお客さんはニコニコでしたよっ


今年も地元の皆さんに嬉しい報告ができましたね。

『木下弘文』団長には、いつもムリばかりですみません。。。
なのでこれからもムリばっかり言います

『わしの歳で競演現役舞するバカはおらんよ。。』真摯な姿をみんなが応援してます


三谷の皆さんは来年3月、第2回 弥生の舞を開催します。ご期待ください。
合併などで、地元主催のまつりを継続することが、なかなか難しくなっていますね。回を重ねていくことがどんなに大変か。
関係者の皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、寒い中本当にお疲れ様でした。
クマにも気を付けてね。。
2010,11,19 Fri 10:53
