
昨夜は舞太郎&阿坂神楽団の団員さんのダンスをお楽しみいただきました。
(写真は県民文化センターのスタッフのタコさん)
会場には浴衣のお客様が数名いらっしゃって、素敵でした。
私は、神楽が始まる前までは夏気分を満喫していたのですが。
いざ、張り切ってカメラを構えると。
ん?んん~??
カメラ壊れました。
ウソデショ (*꒪꒫꒪) チーン
およそ6年、毎日のように一緒にお出掛けしてきて。
嬉しさや悔しさ、共有してきた可愛いパートナーなのに。。。。
愛着半端ないですが、いつかは壊れる、仕方ない。
私の腕はブレブレなのに、もともとの機能で綺麗な写真が撮れていることもあった
感謝しながら、丁寧に葬ろうと思います。
ただこのお気に入りのカメラは、すでに生産終了、店頭でも販売終了。
しか~し。
さと☆さんに相談した結果、同じカメラを条件良く注文することができて安堵しております。
さと☆さん、ほんと神

(写真は県民文化センター、スタッフのタコさん)
昨夜は阿坂神楽団の皆さまの「殺生石」をご覧いただきました。
同じ鬼女舞でも、もとはキツネ。
独自の表現とその世界観は,
異なった魅力がたっぷりです。
面の面白さ、椎を持った特徴的な舞、殺生石の演出、等々。。。
これらを追求してこられた結果、阿坂神楽の得意演目・代表演目のひとつと言われるようになった神楽です。
それにしても夏の狐、モコモコふさふさで暖かそうだったな
阿坂神楽団の皆様は、9月8日(日)の豊平共演では熊襲を舞われますよ。
10月30日(水)のひろしま神楽定期公演は。
龍南神楽団の出演を予定しておりましたが。
諸事情によりまして、琴庄神楽団の皆様の出演に変更となっております。
演目は広島県民文化センターから、後日お知らせがありますので少々お待ちくださいませ
2024,08,15 Thu 17:43

ひろしま神楽定期公演は、阿坂神楽団の皆様の「殺生石」です。
キツネに会いにお越しください。
でもキツネにはご注意ください
。。。来週も溝口さんの悪狐伝で、連続キツネですね。
夏休みも折り返し、神楽で楽しみましょう
8月14日(水)阿坂神楽団「殺生石」
18時開場 19時開演 広島県民文化センター
(082)245-2311
当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。
前売り指定席は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)
21日(水)溝口神楽団 「悪狐伝」
28日(水)上中調子神楽団 「滝夜叉姫」
9月 4日(水)西宗神楽団 八岐大蛇
11日(水)宮崎神楽団 羅生門
18日(水)山根神楽団 塵倫
25日(水)今田神楽団 山姥

2024,08,14 Wed 12:54
アペニン山脈(青矢印のとこ)探してみてね。
昨夜はBBQからの流星観測という、お盆プログラム。
極大時間の23時ごろ庭にシートと枕、タオルケットをふんわりかけて。
お気に入りの音楽をかけながら、広い星空を楽しみました。
ペルセウス座流星群は、大粒の流れ星が多いのが特徴のひとつといわれます。
今年は大きく長い流れ星を20個。
中にはオレンジ色の太い流星痕を残すものもあり、鳥肌が立つような美しさでした。
短く、小さなものを入れると倍くらい流れましたが。
芸北・雲月山で観測していた星友は、更に私の倍はカウントできたそうです。
北海道は、オーロラとの共演だったようで羨ましい
ところで昨夜は。
これまで流れ星を見たことが無いと言う友人Hもいて。
初めての流れ星を一緒に見られると良いなと、一緒に寝転んでいましたが。
お酒が過ぎたせいか、サラサラした夜風の心地良さか。。。
H氏は星空の下、速攻で眠りに落ちそのまま。。。
ひとつも!見ることはできませんでした。
起こしてあげれば良かったのかな?
あまりにも気持ち良さそうだったし
涼しい夜風と、カエルの声、秋の虫、鹿の鳴き声。
夏と秋の境目にいますね
「Enjoy KAGURA みんなでインタビュアー」をお送りします。
普段、社中員さんや団員さんとお話する機会が無かったり。
話しかけて良いのかな?と躊躇されている方もいらっしゃると思います。
聞いてみたいこと、広めたいことをインタビューしてみましょう
当日、紫の里・開場後から、3団体それぞれの上演前(ごろ)を締め切りにして。
社中・神楽団別に、皆さまからの質問を質問用紙にて受け付けます。
亀山社中、川北神楽団、横田神楽団の皆さま3団体の出演です。
質問用紙と回収ボックスは、ロビーにご用意します。
神楽について、演目についての質問は勿論。
「今更だけど」や「こだわりの質問」などなどなどなど!
代表の方々の胸に思いっきり飛び込むつもりで、とびきりの質問を用意してきてくださいね
但し、極端に個人のプライベートに踏み込む等、中にはお答えできない質問もありますので、予めご了承ください。
時間に限りがあり、全員の質問にお答えするのは難しいのですが。
ひと演目上演毎に代表の方に登場して頂き、質問用紙のボックスから数名分をひいて答えていただきます。
又、残念ながらこの抽選に外れてしまった方にも。
社中、神楽団の皆様からのプレゼントが当たるチャンスがあります。
質問用紙は、ニックネームでも大丈夫ですが。
最終的にプレゼントをお渡しできるお名前で質問用紙をご記入ください。
どんな質問が飛び出すのか、楽しみにしています。
代表の方は、どんな質問が飛んでくるか、ドキドキされているかもですね(*^_^*)
詳しくは、NPO広島神楽芸術研究所のフェイスブックをご覧ください
※神楽の杜からも見ることが出来ます。
https://www.facebook.com/npohiroshima?ref=embed_page
広島島根交流神楽8月公演
~Enjoy KAGURA~
8月18日(日)交流センター 紫の里
11時開場 13時開演
〇プログラム
「安倍清明入唐伝」 石見神楽亀山社中
上演後、亀山社中インタビューコーナー
「安達ケ原」川北神楽団
上演後、川北神楽団インタビューコーナー
「紅葉狩」横田神楽団
上演後、横田神楽団インタビューコーナー
(全席自由・当日券のみ)
大人1500円 小中高生500円
※入場整理券の配布はありません。
写真撮影可(フラッシュ禁止)、動画撮影不可
問:0826-75-2728(紫の里)
横田神楽団新生60周年記念公演~久保良雄団長勇退記念~から。
2024,08,13 Tue 23:54

満員御礼の会場から、悲鳴がしっかり聞こえました。
お化け屋敷みたいでゾクゾクしました。
舞台袖で見ていた私が、あれだけ怖かったのだから。
正面から見ていたお客様は、もっと臨場感あったのでしょうね。
ヘ(゚д゚ヘ)))~ウラヤマシヤ~
亡霊あり、人こわあり。。。
物語の終わり方も、想像と全部違ってた!

4社の個性が色濃く打ち出される、4つの古典怪談。
発想の豊かさと、鮮やかな舞台転換。
大きな演出をするほど、細部の詰めが“要”となる昨今の舞台。
昨年の12月の安佐神楽公演の際、あさひが丘神楽団の小田徹也団長がおっしゃった印象的な言葉。
「幅広い力を持つ団員が結集することで、出来ることが増える。」
今日も染みたなぁ。
4神楽団の団員の皆さま、羽が生えています。
12月の安佐神楽公演もお楽しみに

今年のお盆休みはかなりバラつきがありますね。
昨日も星空のお話をしましたが。
お盆の大きな天体ショー、ペルセウス座流星群がやってきます。
1時間50個と言われるペルセウス座流星群(自然のことなので言い切れませんが)。
極大は、明日12日(月)の夜・23時ごろと言われていますので、13日(火)の未明まで観測するとかなりの数を確認できるかもしれません。
この頃には月も沈んで、条件が良いですね。
流れ星は全天に放射されますので、安全な場所でごろんと横になって観測するのがお勧めです。
既にコオロギやスズムシも鳴いていますね。
素敵な夜をお過ごしください
お化けには気を付けましょう。

2024,08,11 Sun 23:37

前売りが出ていますので、当日券は僅かになるようです。
当日券は朝8時30分から安佐北区民文化センターで販売されますが。
少し遅めにお出掛けを考えられている方は、念のためお電話でチケットの有無を確認されてからの方が良さそうです。
電話:082-814-0370 安佐北区民文化センター
(8時半ごろから繋がる可能性もありますが、基本的には9時から電話対応可能となります。)
又、重ねて申し上げますが、13時の祭儀は非公開で行われます。ご了承ください。
暑い中ですから、どうぞ気を付けてお越しくださいね
安佐北区民文化センター・ホームページ
https://asakitabc.com/

あさひが丘神楽団・団長・小田徹也さん作。全方位才能かっ
ここにきて、ベガ(織姫)もアルタイル(彦星)も21時頃には真上にのぼり見やすくなりました。
梅雨時期には広がる雲にもどかしかった星空も。
今の時期はすっきり、見やすくなっています。
ベガとアルタイルの間に流れる天の川、ゆっくり眺めてみてください

更に今夜は、スピカ食が見られました。
月がスピカを隠す現象です。
矢印のとこ、おとめ座1等星のスピカ。
月にスピカがシュッと隠れる瞬間「きゃ~
その後。
およそ40分後に月から出てくるのを、タイマーをかけて待ちました。
ところが予定時間、月は雲に隠れていました。。。残念。
しかし、今年は12月25日の未明にもスピカ食が見られます。
今度は月から現れる瞬間をリベンジしまっす
2024,08,10 Sat 22:24
