リンク

策士。

上好調なカープに因んでアカウソ
私にとっては、年に一度見られたらラッキーなレアさん。



ダイヤ先週末ダイヤ

豊栄神楽を見に行ってまいりました!

久しぶりの備後神楽だ~い。わ~い♪

開演前、カーテン幕の下から、少しだけ見える畳に胸が躍りました。


ベテランの皆様の、熟練の舞に心を鎮めて。

10代、20代の若き極後継者たちの伊吹に触れ、驚いたり感心したりぎょ

見所が沢山あり(過ぎ)ましたが、体幹がしっかりした舞は回転ひとつ芸術的なのね、と思いました。

その様子は、又後日に(*^_^*)




上神々と共に。



上「鬼人お松」。艶のある舞で魅了。


ダイヤ第22回、吉和競演から競演の部続きますダイヤ

初めて拝見しました、神幸神楽団の皆様の日本武尊です。

シンプルな構成の中に、武尊の雄心が静かに浮かび上がるようでドラマチックでした。

ミッションを果たした武尊の、力強い舞上げが素晴らしかったです!


新舞の部・準優勝おめでとうございました。


小碓命:藤井将志さん、川上帥:津田琢也さん、
五十猛:中森康太さん、隼人猛:四十山諒治さん。

小太鼓:栗原武史さん、小太鼓:中尾圭介さん、
手打鉦:竹森正史さん、笛:佐々木惇さん。


























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
赤組頑張れ。
ダイヤカープ、初白星(T∇T)ダイヤ

今日はどこへ行っても合言葉みたいに「やっとだよーダッシュ」と。

“白星ひとつ”って重たいのですね。

昨夜球場に行かれた方は、良い記念日になりましたね。

冷たい雨の中の応援も、気持ちは温かかったでしょう。

加えて、マツダスタジアム通算500勝。

今夜にでも501勝の声が聞こえますようにグー



上カープに因んで“緋連雀(ヒレンジャク)”。
私にはカメラを持つ手が震えるほど憧れる鳥です。



ダイヤ今日は呉公演のお知らせですダイヤ

コロナ前から。。。何年ぶりでしょう?

久しぶりに呉で神楽公演が開かれます。

広島神楽&石見神楽で攻めますにかっ

チケットがよく出ているそうですから、気持ち急がれたほうがよいかもしれませんっ。

神楽 呉公演
(呉信用金庫ホール開館35周年・呉信用金庫ホールネーミングライツパートナー記念事業)


4月23日(日)12時30分開場 13時30分開演 

呉信用金庫ホール(呉市中央3丁目10番1号)

プログラム
儀式舞   琴庄神楽団
滝夜叉姫  宮乃木神楽団
土蜘蛛   琴庄神楽団
大 蛇    石見神楽亀山社中
紅葉狩   原田神楽団

S席:3900円 A席:2900円 学生席:1000円
※くれフレンドリー友の会は別料金
※館内託児室開設 予約必要

チケット取り扱い等、詳細は神楽の杜にて下

http://www.npo-hiroshima.jp/cgi-bin/schedule/sche36.cgi#10246

問:0823-25-7878(呉信用金庫ホール)
082-222-0044(RCC文化センター)




ダイヤ第22回、吉和競演から本郷神楽団の皆様ですダイヤ

神のお二人の重なりが美しく、大好物でして。。。

そして奏楽の緩急と、静と動。

とくに“静”に漲る緊張感!あれは何でしょうね?(上手く言えないけど)

旧舞の部・準優勝おめでとうございました。

~本郷神楽団 塵倫~

帯中津彦命:胡子英也さん、竹磨呂:胡子祐生さん、
塵倫:若本浩史さん。

大太鼓:佐々木真さん、小太鼓:竹舛智己さん、
手打金:菅田朔人さん、笛:胡子結香さん。





















| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
善は急げ。
ダイヤひろしま神楽定期公演初日ダイヤ

昨夜は雨の中、ご来場有難うございました。

m(__)m

琴庄神楽団の皆さまの、ここぞという時の「土蜘蛛」。

割れんばかリの拍手と感嘆のざわめき。

派手やかで、パワフルな!幕開けでございました。


海外の方も多くて、G7近しと実感しました。

3年ぶりに記念撮影会も復活です。

舞台が傾くんじゃないの?というくらい、皆様楽しまれていましたにかっ


コロナ禍以前よりも、更にこの定期公演が盛り上がっていくように。。。。

今年もひと公演ずつを大切に大切にしていきましょう四葉


来週12日(水)は、亀山神楽団の皆様の「悪狐伝」ですよ~きつね




上会場全体が熱気の渦だったー。


ダイヤさて今夜は、取り急ぎお知らせをひとつダイヤ

4月16日開催の『G7協賛ひろしま芸北神楽の共演』につきまして。

当初は入場料を頂くご案内でしたが。

G7という世界的な行事を通して、“広島の神楽を世界の人々へ!”。

そして“神楽でG7を盛り上げていこう!”という思いから。

な~んと、無料招待公演へと変更となりました。

すでにチケットをお買い求め頂いた方は、全額払い戻しとなります。(当日、受付にて)

今日から、広島県民文化センターの受付で配布が始まっております。

チケットはお一人2枚まで。

又、当日確実にご来場いただける方となりますのでご了承ください。。

チケットが無くなり次第終了ですから、お早めにお求めください。


G7広島サミット協賛神楽公演 ひろしま芸北神楽の共演

4月16日(日)12時開場 13時開演
広島県民文化センター

~プログラム~

鐘 馗 津浪神楽団
大江山 上石神楽団
紅葉狩 日吉神楽団

広島県民文化センター(082)245-2311



| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
春の声。
ダイヤ春休み真っ只中ダイヤ

早朝から、隣の家の3兄弟が声をあげて遊んでいます。

せっかくの春休みなのに、早く目が覚めるのですね。

。。。休みだから目が覚めるのか?

朝起きて、すぐ鬼ごっこができる元気は凄いなぁ。

こちとら、ボサボサ頭でお弁当箱を詰めるのが精いっぱいにひひ


今週末には、多くの学校で入学式が行われるようですね。

毎朝楽しく起きられるような学校生活が待っていますように四葉



上蓮華も咲いて、ミツバチも忙しそうです。
オレンジ色のツボを持って飛んでいるように見える。。。



ダイヤ今日は、2023年度のひろしま神楽定期公演の初日ですダイヤ

琴庄神楽団の皆さんの土蜘蛛で景気よくスタートします!

4月5日(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)

当日券は18時からロビーで販売します。
前売り指定席は当日17時までチケットぴあで販売(P-コード562-446)
※前売り自由席はtabiwaで前日17時まで販売

後ほど、県民文化センターでお会いしましょうにこっ


ダイヤ第22回 吉和競演・大森神楽団の皆様ですダイヤ

競演の舞台で拝見できるとは思ってもみなかった、八上姫。

およそ25年前に舞い始めた新舞で、一番最初に取り組んだ舞なのだそうです。

武彦たちを滅ぼした後、大国主尊と八上姫が、出雲の国を切り開く力強い舞で結ばれます。


大森神楽団 八上姫

大国主尊:児玉崇志さん、八上姫:佐上友貴さん、
武彦:吉政友也さん、乙彦:赤井優太郎さん、
獅子彦:陣 星輝さん。

大太鼓:加藤 塁さん、小太鼓:土井 学さん、
手打鉦:川本日菜子さん、笛:佐上季恵さん。























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
❀安芸太田町に集合ですよ❀


上シャガの花が綺麗です。
GW頃の花のイメージなのですが、少し早いかな。。。



ダイヤ今日も、昨年22回の吉和競演大会からダイヤ

三谷神楽団の皆さまです。

・・・話は変わりまして。

新聞などでご存じの方もいらっしゃると思いますが。

この度「安芸太田町神楽協議会」が発足致しました。

これまで、加計や筒賀、戸河内等、地区単位での活動や大会は大きな楽しみでしたね。

しかしコロナ禍以降、本当に寂しかったです。

このコロナを経て!安芸太田町の神楽の活発化や、未来への継承のために一丸となる協議会の発足です。

これを広く知って頂くため、又、決意表明としての記念公演が開催されます。

町内の神楽はもちろん。

他の神楽の里の神楽連絡協議会からの祝いの舞もあります。

子供たちも出演いたしますので、久しぶりに安芸太田町の神楽の香りをゆっくり味わいましょうにこっ


~安芸太田町神楽協議会設立記念神楽共演大会~

4月 30日(日) 10時開場 10時30分開演

戸河内ふれあいセンター メイプルホール
入場料 無料

〇プログラム

10時30分 開会式

四方祓 三谷神楽団
弓八幡  堀子ども神楽団
平将門  本郷子ども神楽団

休 憩  

塵倫   三谷神楽団
羅生門(前編) 堀神楽団  
羅生門(後編) 阿坂神楽団 (北広島町神楽協議会)
滝夜叉姫 来女木神楽団 (安芸高田神楽協議会)
八岐大蛇 本郷神楽





ダイヤほいだば、吉和競演のお話に戻りましてダイヤ

競演の部の幕開けをつとめられました三谷神楽団の皆様です。

昨年の今頃、コロナ禍真っ只中に染みる鐘馗。

拝見する方もググッと力が入る舞ですが、三谷神楽団独特の、タカタッタンタン♪のリズムは際立って軽やか。

なぜあの奏楽と舞が誕生したのか、次回聞いてみよっと。


~三谷神楽団 鐘馗~

鐘馗:梶原信吾さん、疫神:木下秀雄さん。

大太鼓:山本宏二さん、小太鼓:藤崎未来さん、
手打鉦:園田哲也さん、笛:田辺瑞希さん。

















| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前  2025年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.269768秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6884194
124
1023