今日から阪神戦だーい。
吉和神楽団の皆様の「大江山」です。
定期公演での大江山も、数少ない演目のひとつです。
今週末の吉和競演では、吉和神楽団の皆様は特別出演として大江山を舞われます。
直前となる水曜日は、前夜祭のような感じかな
ご来場お待ちしています
4月19日(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター
当日券は18時からロビーで販売します。
前売り指定席は当日17時までチケットぴあで販売(P-コード562-446)
※前売り自由席はtabiwaで前日17時まで販売
5月の定期公演の演目が決定し、チケット販売も始まっていますのでお知らせします。
4月26日(水)大森神楽団 「紅葉狩」
5月10日(水)阿刀神楽団 「天の岩戸開きの舞」「世鬼の舞」
17日(水)阿坂神楽団「八岐大蛇」
24日(水)上中調子神楽団 「土蜘蛛」
31日(水)伊賀和志神楽団「戻り橋」
今日は22回大会から、吉和神楽団の皆さんの「天神」です。
小さい頃から天神の舞を知ることから、菅原道真はとても近しい存在です。
石見の天神は異なる舞い方だし。
広島でも地域や神楽団によって道真の描き方は異なるのですが。
この天神の舞は本当に!勇壮でかつ繊細、美しい舞ですよね。
伝統の舞を競演の舞台で舞われる意義を感じながら、興奮度MAXで拝見しました。
火花がどうしても撮れない~
旧舞の部・優勝おめでとうございました!
~吉和神楽団 天神~
菅原道真:深瀬憲司さん、随身:真田健太さん、
藤原時平:山本正也さん、手下:斎藤拓也さん、
大太鼓:山崎翔太さん、小太鼓:山本博之さん、
手打鉦:栗田直樹さん、笛:梅田ゆみこさん。
2023,04,18 Tue 13:26
明日から虎さんですね( *˙ω˙*)و
安芸高田市、北広島町、安芸太田町3市町の結束で開催された“ひろしま芸北神楽共演”。
その土地土地の風土で育てられた“薫り”高い3つの舞。
神楽人はいつでも、未来に向かって舞っておられるのですねぇ。。。
舞と合わせて、会場からわんわんと響いてくる拍手にも感動しました。
第22回大会のご紹介を続けます。
競演の部に戻りまして、高井神楽団の皆様の滝夜叉姫です。
控室に伺った際、塚本修久団長から。
『滝夜叉姫の佐々木君は今日、初めて競演で舞います。』と、準備中のご本人・佐々木尚大さんの傍らでお話がありました。
そ、そうなん?そんな貴重な舞台の直前なん
途端に私の方がめちゃめちゃ緊張して、ドキドキしました。
どなたでも“初”という舞台を通ってこられているのですが。。。
舞台にあがる神楽人たちの重圧や、その気持ちに想いを馳せながら拝見しました。
新舞の部・優勝おめでとうございました!
格別な喜びでしたね(*^_^*)
今年は特出として伊吹山を舞われます。
~高井神楽団 滝夜叉姫~
大宅中将光圀:高松一真さん、従者:畝岡(せおか)佑作さん、
滝夜叉姫(五月姫):佐々木尚大さん、夜叉丸:柿崎直昭さん、
蜘蛛丸:濱本拓海さん。
大太鼓:明石頼範さん、小太鼓:山地博之さん、
手打鉦:井上 菫さん、笛:比良真紀子さん。
2023,04,17 Mon 12:59
早速一日の始まりに、と開いたら今日のやぎ座は12位でした。。。
金運も総合運もわっる!
今日はお財布の管理に気を付けて、車の運転も慎重にしよう。
で、明日はコロッと2位なのです。
難しそうな案件は明日やっつけようかな。
見てみてねっ♪
たまにこういうラッキーな出会いが待ってる。
競演の部も、特別出演でも緊張感は同じですね。
津浪神楽団の塵倫!重たく凄みのある女鬼は秀麗な姿でもあり。
幕から顔が見えた瞬間、ゾクッっとします。
末田健治団長はよく、「面の下も、同じような顔で舞う」とおっしゃいます。
塵倫への深い深い思い入れを感じながら、毎回拝見します。
そして、塵倫のあの指の流れをお客さんが真似されているのも、面白いですね
~津浪神楽団 塵倫~
仲哀天皇:末本徳次郎さん、竹麻呂:野田光一さん。
塵倫:末本広次さん。
小太鼓:野田利則さん、小太鼓:片山大輔さん、
手打鉦:松本初花さん、笛:河上 愛さん。
津浪神楽団の皆様は明後日16日(日)、G7協賛神楽・芸北神楽の共演に「鐘馗」で出演されます。
県民文化センターでお会いしましょう。
 (1).jpg)
2023,04,14 Fri 13:33
亀山神楽団の皆様の「悪狐伝」でした。
ご来場、有難うございました(*^_^*)
鬼女舞、化け、鬼、チャリ、獣、合戦と、本当に魅せ所が多い良い演目ですよね。
会場には海外のお客様も多く、広島の街が活気付いている様子を実感できました。
亀山神楽団の皆様が初日に登場される、G7記念神楽公演をご案内します。
G7広島サミットの開催を記念して、夜神楽が4日間に渡って開催されます。
4月21日(金)、22日(土)は広島城の二の丸。
5月5日(祝金)、6日(土)は基町クレドふれあい広場です。
普段から広島県内外、海外の方が多く集う場所ですね。
入場無料で、どなたでも入場して頂けます。
進行も、英語の通訳の方がついてくださいますし、上演中はモニターに英語の字幕が表示されます。
海外の方のお知り合いがいらっしゃれば、ぜひご一緒にお越しください。
ひろしま神楽との、素晴らしいきっかけの場となりますように
~G7広島サミット開催記念 夜神楽特別公演~

4月21(金)・22(土)
広島城ニの丸 16時30分開場 17時30分開演
21日(金)プログラム
四方祓い 亀山神楽団
八岐大蛇 亀山神楽団
滝夜叉姫 水内神楽団
22日(土)プログラム
葛城山 宮崎神楽団
八つ花の舞・世鬼の舞 阿刀神楽団
八岐大蛇 宮崎神楽団
5月5日(祝金)・6日(土)
基町クレドふれあい広場 16時30分開場 17時30分開演
5日(祝金)プログラム
滝夜叉姫 上中調子神楽団
八岐大蛇 飯室神楽団
土蜘蛛 上中調子神楽団
6日(土)プログラム
土蜘蛛 高井神楽団
滝夜叉姫 大森神楽団
大江山 高井神楽団
全公演、神楽衣裳試着体験が各公演の会場にて開催されます。
協力:NEXTひろしま神楽プロジェクト
〇少雨決行
〇動画の撮影および営利目的での写真撮影は禁止。
〇公共交通機関のご利用にご協力ください。
〇客席の席取り行為は禁止。
〇満場・満席の場合、入場をお断りする場合があります。
〇スタッフの指示及び注意事項に従って頂けない場合、入場をお断りする場合や、イベント自体を中止することがありますのでご了承ください。
〇イベントの模様が撮影される際、お客様が映り込む場合がありますのでご了承ください。
問:082-504-2243(広島市経済観光局観光政策部)
公式HPはこちら
https://dive-hiroshima.com/feature/feature-41377/

長~くなりましたので、22回吉和競演は明日更新しまっす
2023,04,13 Thu 23:21
(今夏も会えますように)
黄砂に注意しましょう。
早速、鼻と喉がチクチクです
しばらく、マスクに助けてもらおう。
2回目の公演です。
亀山神楽団の皆様の「悪狐伝」。
悪狐伝は以外にも、この定期公演では滅多にお目にかかれない演目です。
あ~。。。めちゃめちゃ楽しみっ
4月12日(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター
当日券は18時からロビーで販売します。
前売り指定席は当日17時までチケットぴあで販売(P-コード562-446)
※前売り自由席はtabiwaで前日17時まで販売
競演大会の、旧舞の演目の決定は、神楽団の方にとっては悩ましいとよく伺いますが。
同じ演目でも、決して同じではなく。
かえって同演目が並んだ日には、気持ちがザワザワと抑えきれない高まりを覚えます。
松原神楽団の皆様の鐘馗、この日2つめの鐘馗でした。
広い舞台を、臆せず怯まず縦横無尽に魅せる一神一鬼の舞。
その凄みが、スサさんと疫病神を大きく、大きく!魅せるのでしょうか。
最後の疫病神のひと暴れが好き~(*^_^*)
~松原神楽団 鐘馗~
素戔嗚尊:本家久史さん、疫病神:古元正敏さん。
小太鼓:上手佳也さん、小太鼓:沖田哲明さん、
手打鉦:深野 翼さん、笛:河野泰弘さん。
2023,04,12 Wed 14:02
