ホッとしますね。
今週土曜日は三好で鳥見です。
めっちゃめちゃ楽しみ
でも翌日は大切な仕事なので、日焼けしないように気を付けないと。
5月6月の紫外線は要注意ですからね~。
女は夏に老けると言う。
....( ̄Д ̄) ソーナン??

幕間のお話は、若き熱血団長・沖野秋雄さんです。
地元愛に始まり、新入団員を迎えての安野の一致団結をお話して頂きました。
しかし、打って変わって。
第二幕の善兵衛さんに対する放置プレイは、なかなかのもので観ているこちらがドキドキ
が!この氷のような空気感が。
善兵衛さんの魅力を次第に引き出し「なんかよく分からないけどすっごく面白い」舞台に染まっていったのでした。
流石です!沖野団長
ところで、昨年末の定期公演の懇親会の時。
各神楽団長・スタッフ皆さんの前での沖野さんのご挨拶は。
「憂うならば、今出来ることを全力で」というものでした。
人口減少や団員不足など、地域にも神楽団にも将来に向かっての課題が山積する中。
「ならばまず自分たちが動き、そしてお客さんと楽しさを共有する舞台にしたい」と意気込みを語られ、真っ直ぐな言葉に心打たれたのでした。
この度は、開演前のデモンストレーションから、舞台、撮影会とそれぞれにイメージを膨らませての演出、ご協力本当にありがとうございました。
安野神楽団は5月27日(日)、4回目を迎える交流神楽を安芸太田町修道活性化センターで開催されます。
上石神楽団、下五原神楽団をゲストに5演目。
安野の皆さんは四方祓い・狐退治・葛城山。
10時開演、入場無料です。
問:090-1688-7104(沖野さん)
又、6月2日3日、吉水園一般公開と共に開催される“かえるまつり”でも舞われますよ(長尾神社での奉納)。
詳細はこちら
http://www.akioota-navi.jp/html/kankou_event_yoshimizuen.html
~第二幕 戻り橋~
およそ30年前、今田神楽団より師事しました。
他に保持する新舞は、時代に合わせそれなりの変化をしていますが。
この戻り橋だけは、当時の舞い方も楽を変わっていません。
旧舞、新舞がまろやかに混じる独自の奏楽は風味豊かっ!
そして幕に対しての舞子さんの立ち位置、鬼の出入り等々・・・
きっとこうでないといけなかったんだろうな!先輩方の閃きが時を超えて再現されているような気がしました。
ところで、善兵衛さんを舞われた辰川和樹さんは。
海外の方のために『Iam a umbrella seller(アイム アンブレラセラー・私は傘売りです)』と英語で自己紹介を用意されていましたが。
本番でうっかり『Iam umbrella(私は傘です)!』と言ってしまったため。
上演後は、「ミスター アンブレラ」と人気を博しました
皆さんも、ミスターアンブレラの辰川善兵衛さんにぜひご注目ください。
大太鼓:沖野秋雄さん、小太鼓:岡田信昭さん、
手打鉦:国好敏明さん、笛:伊田智世さん。
渡辺綱:伊田光志さん、坂田金時:西川正典さん、
善兵衛:辰川和樹さん、茨木童子:松本 樹さん、
酒呑童子:沖 正紀さん。

















(あらら、光希(あき)君が下を向いちゃったよ~)
☆よっけてさん、写真撮影ありがとう!
2018,05,09 Wed 12:26
こんな春の谷間は、風邪に気を付けましょうね。
今日はコサメが降っているので。
夏鳥・コサメビタキです。
この春初めてちゃんと姿を見ることができて、可愛いさにドキューンでした。
まだ渡ってきたばかり。これから何度も会えると良いな

1週空くと、不思議な感じがしますね
明日(9日・水)は宮乃木神楽団の皆さんで「一条戻り橋」「紅葉狩」ですよ~。

定期公演出演については。
「なぜ定期公演に出るのか」「この舞台で何をしたいか」が、はっきりしていて。
事前に準備されるものやお話が盛りだくさんです
お客さんのお顔を想像しながら用意されているんだろうな~と思います。
安芸太田町の神楽団として。
又、何かしらのご縁で結ばれるお客様との一期一会に感謝して。
19時~21時、未来志向の2時間を演出されました。

神楽歴およそ2年半。自分の役割を把握してお客様のリクエストにも柔軟に対応。
~第一幕 山姥~
昨年初演を迎えられ、引き続き力を注がれています。
又、山姥の面は新調されたばかりで。
細部に渡って安野の山姥が仕上げられていく様子は、これから長きに渡って舞い続けていく演目の誕生を改めて思いました。
そして今回は『山姥の子と人に笑われるな』という、あの口上を心待ちにして拝見しました。
あの口上が聞きたいな、という神楽の見方もあるのですねー
大太鼓:松本 樹さん、小太鼓:伊田智世さん、
手打鉦:岡田信昭さん、笛:辰川和樹さん。
源頼光:伊田光志さん、渡辺綱:西川正典さん、
山姥:沖野秋雄さん、怪童丸:沖 正紀さん。














2018,05,08 Tue 16:57
気持ちの切り替えを促すような雨ですね。
今日はぐったり、起きられないかもと思いましたが。
案外スッキリさっぱりでした
今年も、連日楽しく仕事させてもらったからでしょう。
気付けは5月も2週目に突入。
次の晴れは初夏を思うような清々しさかもしれません。
昨年と同様、浜田からの参加がありました。
「08W5DP(マルハチダブルファイブディーピー)」。
スタジオは日脚にあり、この度は2つのダンスチーム混合ではるばるの参加でした。

身内の様に思えてくる
浜田をダンスで盛り上げるため、年3回、弥栄で朝市とのコラボ「ダンスフェスティバルWithや市(やいち)」を開催しているそうです。
若い力が発信する地元イベント、ぜひ注目して頂きたいです
今年も盛大に開催された「神楽フェスティバル」。
宮崎県高千穂町より、河内(かわち)神楽保存会。
浜田から石見神楽長澤社中。
そして横田神楽団、横田こども神楽団の4団体の出演でした。
横田こども神楽団は、もうキュンキュンで萌え萌え
指導にあたる横田神楽団の皆さんも、自分のこと以上にソワソワ。
子供たちを励まし、労わる姿はとても素敵でした。


今回も石見神楽ファンが増えた!と確信しました。
横田こども神楽団のメンバーに囲まれる、虎役の廣瀬純さん。
今回は写禁なので、舞台の様子は撮れませんでした。
せっかく高千穂から河内神楽保存会をお迎えしての岩戸3曲だったのに!
・・・・ということで。
ちょっとだけ舞台袖で撮らせて頂いた写真をご紹介しますね
河内神楽保存会の皆様には、色々とお話を聞かせて頂き勉強をさせて頂き有難うございました。
優しく、ほっこり可愛い響きの宮崎弁が聞けたことも嬉しかったです
広島の2泊は、ゆっくり楽しまれたでしょうか。。。

2本の榊は、興梠忠市(こおろきちゅういち)会長がご親戚のお宅から譲ってもらい、わざわざ持って来てくださいました。

手には「岩戸灯(いわとび)」と呼ばれる御幣を持ち、腰には「腰灯」という御幣が付けられます。


手に持つのはシャベルの役割である「荒神の杖」です。「ぶち」とも呼ばれます。
又、ここでは手力雄の白い面が使用されます。高千穂の他の団体では、手力雄の舞で白い面、戸取りの舞で赤い面を使用する団体もあるようです。河内神楽保存会では以前から、この曲では白い面が使用されます。

太鼓の皮張をたたく人を「こぐち」と呼び、木の板の部分をたたく人を「がた」と言います。
「こぐち」のリズムの間を埋めるようにたたくのが「がた」です。
胸弾む懐かしさを感じる奏です。
ばちも太いですね。
2018,05,06 Sun 23:08
さっきまで突然の稲光と強風!驚きました。
不安定なお天気が、明日も影響しないか心配です。
さて、フラワーフェスティバル一日目が無事に終了~。
今日は個性豊かなダンスをたっっっぷり楽しみました
ダンサーの皆さんの本気のステージ、恰好良かったです!
ところで。
これまで何回かご一緒させて頂いたことのある「広陵高校DANCE部」の皆さん。
メンバーの中に男性がひとり。
『あ、部長さん??』と、慣れ慣れしく声をかけると。
『・・・顧問です。』と。
Σ(・艸・○) キャ~
若々しい先生!と思ったら、まだ23歳、2年めのフレッシュな先生でした。
ダンスの経験があって指導もできるし、ステージにも生徒さんと一緒に登場。
踊る楽しさやダンサーの気持ちが分かる先生なのです。素敵ですね。
これまでDANCE同好会だったのですが、この春からいよいよ部に昇格を果たしました。
更に活動の場を広げていきます!
でもね、やっぱり初対面の方に、馴れ馴れしいタメ口はいけないね・・・
竹下先生、ごめんなさい!またご一緒させてください

生徒さんの一番の味方です。
そして、一緒に感動して涙が出てしまったのが「広島商業高等 応援部」の皆さんです。
この春1年生が12名入り、その1年生たちは今日がデビューでした。
緊張や不安もあってか、ステージが終わるとぽろぽろと涙があふれる生徒さんの姿がありました。
素晴らしい涙だと思いました。
可愛い生徒さんたち。
大切な仲間と“今”を心から楽しんで欲しいですね



人懐こく朗らか!これからも多くの人に可愛がられるでしょうね
地上に駆け上がり、横田神楽団のステージに向かいましたが。
すでに喜び舞の途中でした!
ゴーゴーと鳴る強風の中、沢山のお客さんの声援を受けて舞っておられました。
“THE 屋外ステージ神楽”でしたから。
舞い終わった後の風邪には、十分気を付けて頂きたいですっ。


では、明日明後日と、引き続きフラワーでお逢いしましょう!
2018,05,03 Thu 22:29
雨やんだ・・・かな~?
パレードもあるし、今頃皆さんお天気を気にされているでしょうね。
私はフェニックスホールですから、お天気やら暑い寒いには全く左右されませんけれどもっ
担当はダンスと神楽です。
ダンスは40チームの皆さんとご一緒しますから。
フラワーが終わったころには、ヒップホップダンスが華麗に踊れるようになっていることでしょう
フェニックスにも遊びに来てね~(* ̄∇ ̄*)
(※4日の入場は当選ハガキが必要です)

すでにチケットの販売が始まっている8月5日(日)神楽スペシャルのご案内です。
皆様この度も、アンケートにご参加頂きましたか?
今年のテーマは「あなたが選んだ平安の舞」です。
こうしてみると、平安時代を舞台にした物語って本当に多くて、ドラマチックに仕上げられていますね。
皆様大好きなあの物語がズラ~リ並ぶ、真夏の神楽公演です。
少しでも良い席はお早目に
神楽スペシャル~あなたが選んだ平安の舞~
8月5日(日曜日)上野学園ホール
12時開場 13時開演
〇プログラム〇
《儀式舞》
神迎え 琴庄神楽団
《あなたが選んだ平安の舞》
戻 橋 大森神楽団
大江山 琴庄神楽団
道成寺 大塚神楽団
土蜘蛛 中川戸神楽団
紅葉狩 宮乃木神楽団
滝夜叉姫 原田神楽団
S席4500円 A席3000円(全席指定・税込み・当日券500円増し)問:082-222-0044 RCC文化センター


大人な雰囲気で語っているのは、星占いのお話。
植田さんと私は、分かり合えるやぎ座同士。
野海さんは天敵・牡羊座!いつか決着をつけなければ・・・
2018,05,02 Wed 22:45
