リンク

お天道様。
ダイヤ駐車場がガラガラですダイヤ

年末年始の雰囲気が濃くなっていきます。

私も帰り道に、今年1年いろんな場所を走ってくれた愛車の洗車に行ってスッキリしました。

家の掃除もキリがないのですが。

歳神さんに愛想をつかされないように、ぼちぼちと。

2024年のあと3日を、気持ち良く過ごしたいものですね。



上まだピーマンとパプリカが頑張っているので、
とうとう部屋の中に避難させました。



ダイヤ先日、盛大に開催されたダイヤ

石見神楽亀山社中の皆さまの、25周年記念公演。

当日のお写真を“主催者提供”して頂くこととなりました。

記録写真はアイ企画さんが担当され、とにかく素晴らしい写真です!

写真を見て頂ければ、その奥行きまで感じて頂けるようにも思いますが。

折角ですので、演目ごとに伺った歴史や思いをピックアップしながらご紹介いたしますにこっ

今夜は、第一演目の『四剣』。

鳥肌が立つような幕開けでしたよ。


石見神楽亀山社中 結成25周年記念特別公演「亀山の舞」~伝統と挑戦の融合~

~第一幕 「四剣」 奏楽:石見神楽長浜社中 舞子:石見神楽亀山社中~

これまで重要な場で、亀山社中の皆様の四剣を度々拝見しました。

二十数年前“長浜社中から”四剣を習われたことを誇りに歩んでこられました。

今回の合同神楽をきっかけにして。

これを機会に、20数年ぶりに四剣の手直しして頂いたそうです。

誕生25年を記念すると共に、次の25年を祈念する舞です。


大太鼓:大濱盛久さん、締太鼓:品川生翔さん、
手拍子:今井結翔さん・今井朝陽さん、笛:横坂卓也さん。(長浜社中)

舞手:岡田直幸さん、川上蒔斗さん、小川 奏さん、
川上岬大さん。(亀山社中)
















続くきマウスねずみ
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
ならではの景色。
ダイヤ一段と寒くなりましたダイヤ

今日が仕事納めだった方も沢山いらっしゃるでしょうね。

私も、もうちょっと頑張って納めますグー

今朝は早起きして、高速を西へ走りましたが。

宮島SAでも、県外ナンバーが目立ちました。

四日市、松本、熊本、横浜・・・・皆さん長旅ですぎょ

牡蠣と天ぷらのテイクアウトが長い列になっていました。

SAのグルメも楽しみのひとつですねラーメン

もう、すっかり移動も始まっています。

遠出をされる方は、お気をつけて四葉



上寒い朝。そろそろ起きよっか。


ダイヤひろしま神楽定期公演・最終公演ダイヤ

多くのお客様をお迎えして、2024ファイナルに相応しい大賑わいとなりました。

出演は山王神楽団の皆さま。

15年ぶりに復活され、今年力を注がれてきた山王オリジナルの『鈴鹿』をご覧頂きました。

舞手さん、奏楽さん共に山王神楽団の新しい時代を感じます。

田坂真吾団長が“出費が。。。”と笑っておられた、全団員さんお揃いのジャンパーも、とても誇らしそうですにかっ





上25日(水)の舞台から、山王神楽団『鈴鹿』。


ダイヤところでダイヤ

1週間後に迫りました新春神楽まつり

前売り券の販売が終了しております。

お正月のご予定は如何でしょうか?

迷っている方は、ぜひ!ドラマチックな神楽で1年を始めませんか?

お正月にお会いできるのを楽しみにしております。

~2025新春神楽まつり~

1月2日(火)・3日(水)(全4公演)

1月2日出演:宮乃木神楽団・琴庄神楽団
1月3日出演:大塚神楽団・上河内神楽団

第一部 10時開場 10時30分開演
第二部 13時開場 13時30分開演

※各日、完全入れ替え制の2部構成で、それぞれにチケットが必要です。
※会場内での飲食物の販売はありませんので、昼食を済ませてからご来場ください。

〇1月2日プログラム
第一部
琴庄神楽団「天の岩戸」
宮乃木神楽団「紅葉狩」
第二部
琴庄神楽団「義経平氏追討」
宮乃木神楽団「大和葛城」

〇1月3日プログラム
第一部
大塚神楽団「大江山」
上河内神楽団「滝夜叉姫」
第二部
大塚神楽団「土蜘蛛」
上河内神楽団「紅葉狩」

全席指定3000円
※3歳未満膝上鑑賞可



| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
☆メリークリスマス☆彡
星今夜はサンタさん忙しいですね星

ウサギと二人(?)、何もしないでまったり過ごすはずが。

ウサギ年の娘も、急遽家で過ごすと言い出し。

う~ん、じゃあ何か作るか。。。

と言う事で、鶏丸焼きクリスマスチキンにしてみました。




上ハーブ系にしました。皮がパリッパリで良かった。


美味しかったけど、次はもっと見た目も上手に焼きたいです。

しかし丸焼きは二人では大きくてにひひ、しばらく味変しながら頂きます。。。


ダイヤ明日25日(水)はひろしま神楽定期公演ですダイヤ

2024ファイナルは、山王神楽団の皆様の「鈴鹿」です。

フレッシュな鈴鹿で、クリスマスの夜を楽しみましょう。

明日は開演前に、花田舞太郎君の登場他、プログラムが盛り沢山なので、ご都合のつく方は早めにお越しくださいうし

ご来場お待ちしています。

12月25日(水) 山王神楽団 鈴鹿

18時開場 19時開演 広島県民文化センター
(082)245-2311

当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。

前売り指定席は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)



上今年10月・第50回広島県競演大会から、山王神楽団『鈴鹿』。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
9125日の賛歌。
ダイヤ明日はクリスマスイヴかぁダイヤ

リンゴ買ってきて、ウサギとのんびりしよっとうさぎlove


ダイヤ亀山社中、25周年記念公演ダイヤ

素敵な公演でした。

暫く、余韻の中にいられるにこっ

前日の準備に伺って、すぐに亀山さんだなぁと痺れました。

ステージは使わず、体育館を横使いして舞台を作られていました。

こうすると、三方から見える。

何より、何処から見ても舞台に近い。

“奉納の形”に近いですよね。



上客席の中の花道は、とても近くて羨ましかった。


ダイヤ当日の朝ダイヤ

舞台の裏には早朝から、お手伝いに来てくださった西村社中や大都神楽団の団員さんのお顔も見られ。

控室には次々とお祝いに来られていました。

結成当時から亀山社中を様々に支えてこられた先輩方や、ほぼ同じ時期に結成された神楽団体の方々などなど。

皆様、穏やかに一緒に喜ばれていて。

人を助けるということは、共に幸せになることだなぁと思いました。




ダイヤところでダイヤ

爆笑のオープニングセレモニーを経てにひひ

亀山社中の皆様の7演目は。

どの舞も深いふか~い!思い出を持ち、心身を鍛えてこられた神楽でした。


幕開けは、二十数年前に長浜社中に師事した「四剣」。

今回は奏楽が長浜社中、舞手は亀山社中の20代4名の皆様でした。

力強い石見八調子に、心打たれる始まり。。。

長浜社中の先輩方から『亀山さん、ようがんばんさったなぁ』の声に聞こえました。


そして、石見の団体として初めて芸石で優勝を飾った、あの眩しい「岩戸」太陽

どうして、目が開けられないほど眩しいかというと。

太陽は直視できないから。

そして最高神・天照御大神を見るなど恐れ多いからです!!


そんなお話を伺いながら、めちゃめちゃ楽しくて。

めちゃめちゃ感動した、25歳の記念公演。

まだまだ紹介したいお話はあるのですが。

写禁に従って、お土産写真が無いので、また別の機会に。

しかし、今回の記念公演の様子は、今後何らかの形で見て頂けるかも、ですにこっ



上午後2時過ぎの貴船。凄まじかった。。。



上左から山本福之助くん(小3)、山田剛大(こうた・小1)くん、山田晴樹くん(小3)。
この日は手拍子を頑張りました。
控室では、将来何を舞いたいかをこっそり教えてくれましたよ星
3人ともコアラのマーチが好物です。



ダイヤそして、初披露となった大江山ダイヤ

台本が出来上がったのは、社中結成前となるおよそ30年前だそうです。

“いつかは大江山”を旗印とし。

長い年月にやっと機が熟したのですね。

控室の床いっぱいに、丁寧に畳んである衣装は見事で。

やはり大江山はこれだけの時間をかけ、お金をかけ、歴史を積み上げて舞う神楽なのだと教えてもらいました。



上酒呑童子の衣装に施される風神雷神が、格好良くて!



上初演の時間が近づきました。


時代の流れに、台本も整え直され。

温故知新の社中理念に描く、亀山社中の「大江山」。

これから沢山の方に観て頂き、亀山社中の新たなシンボルとなりますように。


亀山社中の皆様の四半世紀の歩みに敬意を表し。

30年に向かって、今古無双のご活躍を祈念致します四葉

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
あの頃も、今も。


上看板になっている「火の鳥(飛翔)」。一際存在感ある作品でした。


ダイヤ手塚治虫さんの版画展へ行きましたダイヤ

「火の鳥」の登場(1954)から、今年70周年を迎えるのだそうです。

ちょうど今年、宝塚の手塚治虫記念館へ趣き、ここでも火の鳥の特集をされていました。

小さい頃“漫画なのに恐ろしい”火の鳥を、何かしら惹かれて読み続けました。

一番好きなのは、リボンの騎士。

他にもブラックジャック、ジャングル大帝。。。好きで好きで。

昭和世代は、心の中にひとつ手塚治虫部屋がある人が多いのではないでしょうか。



上ずっと一緒に生きてるようなにこっ


今回の版画展は、購入が可能で。

決してお安くありませんが。

ハッと目が覚めるような作品には、すでに御売済札がズラ~リと張られていました。

数々のキャラクターたちが勢ぞろいしていて胸が躍ります。

よく見ると、ウランちゃんやピノコは可愛いらしい服を着ていますね。

愛情を注がれているって感じます。

漫画火の鳥70周年 手塚治虫版画展
福屋八丁堀本店 7階 12月24日(火)まで
10時半から18時半※最終日は17時まで。入料無料。



上同時開催「昭和大ヒットアニメ漫画名作版画展」。
あしたのジョーが主役でした。ピョン吉も可愛いかったlove



ダイヤ週末、寒くなりそうですがダイヤ

あっつい!記念公演で集合しましょうにかっ

石見神楽亀山社中結成25周年記念特別公演が近づいてきました。

1999年(平成11年)の結成から、亀山社中の25周年を形作ってきた7演目。

そして、儀式舞など師事された長浜社中の皆様の祝いの舞で、計8演目!

幕間には幣頭の小川徹さんに、演目ごとのあれやこれやを伺ってまいります。

バスタオルが必要だわにひひ

飲食OKですよ。

大好きな神楽を観て、神楽の心に耳を傾け、素晴らしい記念日をお過ごしください。

皆さまワイワイ揃ってお越しくださいねっ

ということで私は前入りして、浜田で準備致します。

22日(日)、サンマリン浜田でお会い致しましょう四葉




石見神楽亀山社中結成25周年記念特別公演亀山の舞~伝統と挑戦の融合~”

12月22日(日)開場9時 開演10:30
サンマリン浜田(浜田市原井町3050-9)
中学生以上1000円

特別出演:石見神楽長浜社中

儀式舞(石見神楽亀山社中、石見神楽長浜社中)
岩戸
五條橋
安倍晴明入唐伝
貴船
恵比須
五神(石見神楽長浜社中)
大江山

問:0855-24-1085
※全演目、写真・動画撮影禁止
※会場内飲食可能 (うどん、焼き鳥、揚げ物、牛筋見込み等々)

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<前  2024年12月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.259384秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6755423
870
2527