

地球の7つの妹。
現実なんですね~。
NASAの発表前は「地球外生命の発見かも

しかし、新発見の惑星は、地球外生命体存在の可能性が限りなく高く。
39光年と場所も近い。
きっと数年後には、ある程度の映像で内部の姿が見られるのでしょう。
【7つの惑星は、どの惑星からも他の惑星の姿を見ることができる。空に見える姉妹惑星は、あるときは三日月のように、またあるときは地球から見える満月の2倍近い大きさで輝いているだろう。(※ニュースから抜粋)】
映画「コンタクト」ヴェガ星の景色が現実味を帯びてくる。
夢に出てきそう

まだ読んでいない方はどうぞ

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170223-00010003-nknatiogeo-sctch


来週の今頃は、もう3月2日なのであります!
というようなことで、近所の鍼灸院の先生と盛り上がっていますと。
『そういえば、今年お正月に引いたおみくじが「半吉」でよく分らなかった!別の神社でもうひとつひいてみると「末小吉」で、もっとよく分らなかった

確かに!
半吉も末小吉も見たことない。
どのあたりの運勢なのかも、分かりにくいですね。
・・・因みに、私は今年も「大吉」でした。
ここ数年ずっと「大吉」。


調べてみますと。
おみくじのベースは、大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶の6つ、或いは大凶入りの7つの吉凶判断と言われ。(神社本庁HP等)
他にも、大吉-中吉-小吉-吉-半吉-末吉-末小吉-凶-小凶-半凶-末凶-大凶の12バージョンがあり。
最近では、神社オリジナルとして独自に発展しているようです。
又、現代のおみくじは、室町時代に起源をもつ「元三大師神籤(1番から100番までの運勢や吉凶を漢詩に詠んだもの)」からあまり変わらず。
100本中に、大吉16本、吉35本、その他の吉19本、凶30本という割合を守っているものが多いそうです。
吉7割、凶3割ということか。
結果的には、半吉も末小吉も、大吉よりかなりレアで人気があるということでした。
なんだか大吉よりラッキーな感じがしてくる。
・・・・( ̄  ̄*) イイナ・・・・
こうしてみると、おみくじは割合の問題で。
本当に大切なのは、そのおみくじに書かれている神様からのアドバイスかなと思います。
私のいとこは受験の年に、東大寺二月堂で「大凶」を引いて。
気持ち悪いので、自宅近くの神社でもう一度引き直し、またまた「大凶」で皆を驚かせましたが。
何事も無く合格し、とても幸せな一年を過ごしましたよ

おみくじを持って帰られた方は、時々読み返してみると、気持ちが改まって良いかもしれませんね

2017,02,23 Thu 23:39


NASAから惑星に関する新発見のニュースが発表されるそうで。
なんか、凄そう!楽しみ。
最近はなかなか星空観測も出来ていませんが。
ずでに夜空は春の星座満開です。
「おおぐま座」北斗七星から、春の大曲線経由の「うしかい座」、春の大三角形を結ぶ「おとめ座」から繋いで「しし座」。
少し温かくなった頃、ゆっくり辿ってみてください。


春の星座は5月にかけて観測しやすい位置、時間帯に変わっていきます。
スタディスタイル自然学習館HPから。


上中調子神楽団の皆さんの続き、滝夜叉姫ですよ~。
上演後も、御花の手渡しや賑やかな撮影会とお忙しそうでした

~滝夜叉姫~











2017,02,22 Wed 21:04



人も動物もにこやかで、のんびりしている一日でした。


春を待つ気持ちはみんな同じかな。


パソコンの写真を整理しております。
普段から小まめにしていればと思いつつ、追い詰められないとやらないもんですね~。
ではでは今夜は、1月湯来ロッジの公演から。
上中調子神楽団の皆さんです。
お正月・冬休みムードが続く1月最初の公演、盛況でした。
舞台がとても近い!というもの、この会場の魅力。
この日は悪狐伝からの変更に伴い、人気の鬼女舞ふたつとなり。
落ち着いて艶のある、湧山 柾さんの鬼女を続けて堪能し見応えがありました。
※配役表がないので写真だけになっちゃうのが残念ですが、雰囲気を見てくださいね。
~第一幕 土蜘蛛~













次回、滝夜叉姫。
2017,02,21 Tue 22:26


早朝より、ご来場ありがとうございました。
いちにちが、すっごく早かった。。。。
神楽団の皆さんとも色んなお話をさせて頂き、学ぶことも多かったです。
改めてご紹介できればと思っています。
充電した分、明日も元気に過ごせそう





美味しいもの差し入れ、ありがとうございました。
スイーツ多し!太りました

中でも『鳥が好きなんですね!』と頂いた“ひよこゼリー”。


“どこから食べるんっ

食べました。頭から!
レモン風味で美味しかったで~す

2017,02,19 Sun 22:20


当日券は8時15分からの販売です。
会場は8時45分 開演は9時30分です。
広島市内はお天気は良さそうですが、寒くなりそうですのであたたかくしてお出かけくださいね。
明日はHBGホールでお逢いしましょう。


とりをとって頂いたのは、吉田神楽団の皆さんでした。
○吉田神楽団○
新年のご挨拶を波多野八朗団長に頂きました。
12月31日の年越し神楽に続き、1月2日・3日と公演続きで年末年始は大忙しだった吉田神楽団の皆さん。
波多野さんは『ゆっくりは過ごせませんが、活気に満ちている。』と、溌剌とお話されました。
ご存知のように、波多野団長は吉田町・清神社の禰宜さんです。
お正月に神社を留守にされるのも凄いことだと・・・(もちろん宮司のお父さまがいらっしゃって大丈夫だからです

又、一昨年あたりからご自身の怪我が続き、気持が塞ぐ時もあったとのことですが。
これをきっかけに他の団員さん一丸となって、心身共に神楽団の成長となったと振り返られました。
そしてこの日は、大蛇と紅葉狩という大人数の2演目。
『今年もこうして皆さんの前で舞えることを感謝しています。この“有難う”の気持ちが伝わるように、一生懸命舞わせて頂きます。』と結ばれました。
~第四幕 八岐大蛇~
須佐之男命:城美隆行さん、足名椎:波多野八朗さん、
手名椎:森次 武さん、奇稲田姫・七人目の姫:近藤智瑛さん、
大蛇:岡本充行さん・藤野克洋さん・升田 亮さん・藤野 亮さん・
西岡隆典さん・西岡保明さん・寺本尚希さん・正田元気さん。
大太鼓:松川真士さん、小太鼓:沖田憲幸さん、
手打鉦:藤安奈摘さん、笛:升田美香さん。










~第七幕 紅葉狩~
中納言平維茂:岡本充行さん、従者:藤野克洋さん、
紅葉:城美隆行さん、姫:松川真士さん・升田 亮さん、
鬼女(大王):西岡隆典さん、鬼女:寺本尚希さん・西岡保明さん、
八幡大菩薩:森次 武さん。
大太鼓:波多野八朗さん、小太鼓:沖田憲幸さん、
手打鉦:藤安奈摘さん、笛:升田美香さん。











※新春神楽写真撮影、掲載共に主催者許可有。
2017,02,18 Sat 20:22
