リンク

いっぱいのおめでとう。
ダイヤ新春神楽二日目!ダイヤ

次はめでたい話題が豊富な、あさひが丘神楽団の皆さんです。

ご挨拶に立たれたのは、下田敏則団長です。

下田団長はこの前日1月2日がお誕生日で、50歳の節目を迎えられ、会場からお祝いの拍手がおくられました。

私は長い間、下田さんは同い年だと思い込んでいて、かな~り馴れ馴れしく接してきたので。

今日は下田様と呼ばせてもらいますにかっ




上新春神楽、初登場。


○あさひが丘神楽団○

朝、下田様に“ご挨拶ありますよ”とお伝えすると、『えーっ』と言ったきり落ち込まれました。

とにかく人前でお話されるのが苦手だそうです。

人柄の良さと真面目さが前面に出て来るほのぼのインタビュー、いつも楽しみなんですけどねにひひ


さて、昨年から今年にかけても忙しくされるあさひが丘の皆さんですが。

常に独自の世界観と魅せる力でファンの皆さんを引っ張っていかれます。

今年は神楽団結成から30周年の記念の年です。

6月に開かれる記念の会では、新たな演目に挑戦すると伺っています。

注目してくださいね~四葉


~第二幕 山姥~

源頼光:石橋一樹さん、渡辺綱:安部憂大さん、
山姥:山田悠人さん、怪童丸:小田徹也さん。

大太鼓:下田敏則さん、小太鼓:山本弘貴さん、
手打鉦:東 勘太さん、笛:藤田菜緒さん。

























~第五幕 滝夜叉姫~

大宅中将光圀:山田悠人さん、平貞盛:石橋一樹さん、
滝夜叉姫:小田徹也さん、夜叉丸:古岡和芳さん
蜘蛛丸:山本成希さん。

大太鼓:下田敏則さん、小太鼓:安部憂太さん、
手打鉦:東 勘太さん、笛:山本美波さん。























※新春神楽写真撮影、掲載共に主催者許可有。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
灯す。
太陽春眠不覚暁太陽

と申しますか、こんなポカポカ陽気の日の午後の仕事は。

昼寝の神様との激しい戦ですね。

「(*゚ロ゚)「 アチョ~


ダイヤでは今夜から、新春神楽2日目をご紹介しますダイヤ

まずは、2日目の舞台を整える、大塚神楽団の皆さんの神迎からです。


~第一幕 神迎~

舞人:小田頼信さん、川角勝則さん、井上隆太さん、長田淳一さん。

大太鼓:竹田淳一さん、小太鼓:佐々木翼さん、
手打鉦:木村優太さん、笛:泉田瑞男さん。











○大塚神楽団○

開いては閉じ右左に周りながら、過去と未来を繋ぐ神迎は。

お囃子の、最後の最後の一打まで!とても心地良かったです。

こういった大舞台で儀式舞を披露することが少ないとおっしゃっていて意外でしたが、なるほど!どんな大会でも舞うのは一社ですもんね。

以前大塚のまつりで拝見した胴の口も、懐かしく親しみやすく、ほっこり良い時間でした・・・四葉


さて、地元大朝競演の連覇をはじめ、昨年も晴れやかな活躍で常に話題の中心となった大塚の皆さん。

ご挨拶に立たれた竹田淳一団長は、お客様からの労いの拍手に『日頃の応援への感謝と共に、今年も気を引き締めていきたい。』と応えられました。


一方で、昨年は怪我など人のやりくりに苦戦もなさったようですが。

これを糧としてお互いに注意を払いつつ、いつもの通りの1年にしたいともお話されました。

今年もいつも通りの熱演で溌剌と!次のお正月に美味しいお酒が飲めると良いですねにこっ


~第三幕 悪狐伝~

三浦ノ介:長田淳一さん、上総ノ介:野村惇貴さん、
玉藻前:佐々木翼さん、珍斉:小田頼信さん
悪狐:木村優太さん。

大太鼓:泉田瑞男さん、小太鼓:植田伸二さん、
手打鉦:木村 豊さん、笛:竹田淳一さん。























~第六幕 土蜘蛛~

源頼光:川角勝則さん、卜部季武:長田淳一さん、
坂田金時:佐々木翼さん、胡蝶:井上隆太さん
鬼:金崎 彰さん。

大太鼓:植田伸二さん、小太鼓:木村 豊さん、
手打鉦:木村優太さん、笛:野村惇貴さん。























※新春神楽写真撮影、掲載共に主催者許可有。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
歩。
ダイヤ家で余ったチョコ食べまくりダイヤ

日曜の早春神楽で用意した、春のワンピースが入らないかもにひひ


ダイヤそれでは、新春神楽第一日目の結びですダイヤ

この日だけで7演目!堪能して頂けたでしょう!


○筏津神楽団○

「1年を拓く」に相応しい神武と、あの面が見られる大江山がとても楽しみでした。

今田修団長にはいつも通り、打ち合わせ無しでご挨拶に立って頂きました。

はじめに、今年のお正月は雪が無くて物足りなかったでしょう?と伺うと。

『いや、無い方がいいです!』やっぱりお正月から予定があれば、雪が無い方が楽ではありますね。その分、後日たっぷり降りましたが。。。


今年の抱負を『特に目新しい予定はないが、限られた人数で神楽団を維持していくことが最大の目標です。』と語られ。

『旧舞・新舞両方を保持する中で、しばらく舞われていない演目が錆びないように、機会を設けては磨き直すことも必要。』と続けられました。

1年は長くて短い。“維持”という言葉の切実さ、忙しさを思います。




上お正月に八咫烏さん、良いことありそう四葉


~第四幕 神武~

神倭磐余彦命:大上顕男さん、道臣命:今田拓也さん、
長髄彦:前河伸弥さん、足磯城:水口貴大さん
八咫烏:吉岡秀樹さん。

大太鼓:水口一真さん、小太鼓:今岡友康さん、
手打鉦:鉄穴博之さん、笛:保本愛美さん。























~第七幕 大江山(新舞)~

源頼光:上田 守さん、渡辺綱:水口一真さん、
坂田金時:吉岡秀樹さん、紅葉姫:今岡友康さん
酒呑童子:前河伸弥さん、茨木童子:大上顕男さん、
唐熊童子:水口貴大さん。

大太鼓:今田拓也さん、小太鼓:今田 修さん、
手打鉦:小田能弘さん、笛:保本愛美さん。


























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
常。
ダイヤ明日のバレンタインを前にダイヤ

娘が友チョコをもらって帰ってきました。

明日も沢山もらって帰って来るでしょう。

近頃は手づくりスイーツが流行っていて、みんなが手作りのチョコです。

マカロン、ガトーショコラ、可愛いカップケーキ・・・手の込んだものが多いです。

しかも美味しい!素晴らしい!



上しばらくの間、お菓子天国音符


娘が作る友チョコは、今年は簡単なビスケットチョコサンド。

クラスメイトと部活の仲間と大量に作って、先ほどやっと袋詰めが終わりました。

なんだかんだと、毎年楽しそうです。

しかーし。

いつになったら、本命チョコ作りを傍らで見ることができるのでしょうかっ??にひひ


ダイヤ今夜は新春神楽のご紹介を続けますダイヤ

昨日の月いちでもご一緒させて頂いた、琴庄神楽団の皆さんです。


○琴庄神楽団○

今年も元旦6時に集合し「THE初舞」をつとめられ、続けて翌日の新春神楽に出演です。

琴庄神楽団の皆さんの神楽でお正月を飾りたいというファンの方には、“めでたい”が倍増の新年のスタートですねにこっ

ご挨拶に立たれた崎内俊宏団長の、いくつかの話題の中には。

仕事の都合でやむなく退団となった団員さんへの、ちぎれるような気持ちがありました。

改めて現メンバーで最善の琴庄神楽団を仕上げていきながら、今年もひとつひとつの公演を「しっかり」つとめさせて頂きますと力を込めてお話されました。


~第三幕 滝夜叉姫~

大宅中将光圀:沖田将之さん、供人:石田 成さん、
滝夜叉姫:菊本靖彦さん、夜叉丸:栗栖和昭さん
蜘蛛丸:東 成憲さん。

大太鼓:崎内俊宏さん、小太鼓:大田 守さん、
手打鉦:菊本 凌さん、笛:崎内佑結さん。





















~第六幕 羅生門~

源頼光:大田 学さん、渡辺綱:沖田将之さん、
白妙:菊本靖彦さん、酒呑童子:東 成憲さん。
茨木童子:栗栖和昭さん。

大太鼓:大田 守さん、小太鼓:山本智之さん、
手打鉦:石田 成さん、笛:沖田奈々さん。























※新春神楽写真撮影、掲載共に主催者許可有。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
~HOT~
雪本日の月いちの舞雪

厳しい寒さと雪道の中のご来場、有難うございました。

今朝はロビーに並んで頂いている皆さんの賑わいに、一瞬目を疑ってしまいましたぎょ


神楽団・社中の皆さん、お越し頂いたお客様は、帰宅されて寛いでいらっしゃる頃でしょうか。

特に佐野神楽社中の皆さんは、浜田道の通行止めで大変な思いをされ、お疲れでしょう。。。

又、県外からのお客様もスムーズに帰られていたら何よりと思います。


今日は何かと最後までバタバタしておりましたので、写真はあまり撮れていませんが。

改めて様子をご紹介してまいります。

重ねて!今日のご来場ありがとうございました。

<m(__)m>



上私は大町作太さんの車で今日一日、安全に過ごすことが出来ました。大町さんに感謝いっぱい。


ダイヤさて、今日の帰り際のことダイヤ

記念写真を撮ろうとカメラを向けたら。

琴庄神楽団・菊本竜乃心くんが、おもむろに、ポケットから早春神楽のチラシを取り出して広げてくれたんです。

『すごい!広報担当みたいっグー』と、皆驚きましたにかっ




上左から、山本智之さん、竜乃心くん、野上正宏副団長。
『戻り橋、楽しみにしていてください!』



ご存知のように、琴庄神楽団の菊本靖彦さんの息子さん、竜乃心くん(中2)。

どんどん逞しくなっていく姿があります。

可愛い子供ちゃんから、少年になった!

袖から舞台へ向けられる、まっすぐな情熱と。

小まめで繊細な気配りを、今日も眩しく拝見しました。

竜乃心くんの大切な大人への階段が、今年も充実したものになりますように四葉

来週も早春神楽で逢おうね!



では、今日は遅くなりましたので・・・明日が早いのでもう寝ます!

新春神楽の続きは次回からです星
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28     
<<前  2017年02月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.25746秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6609662
730
1267