携帯電話を変えたら、あらゆる作業がカメよりノロい 
きっとしばらくこんな感じ
今日は、娘のオーディションに同行しました 
広島市内のテレビ局の一室を借りて行われた面接。
夏に東京でオーディションを受けたプロダクションへの再挑戦です。
前回の経験から学んだこともあり、心配事はなし。
年末からオーディションシートをまとめ、ウォーキングとポージングを整えて、
衣装やヘアスタイルで喧嘩をしながら、本番を迎えました。
わずか3分の面接。
結果は後日
本人曰く『全然手ごたえがないよ~
』らしい。
。。。今は!とにかく!前を向いて走るのよ

男らしい眉毛の娘 『遥 小5 』(奥)と、目力溢れる『梨紗ちゃん 小4』。
何聞かれた~??とお互いに盛り上がってました

きっとしばらくこんな感じ



広島市内のテレビ局の一室を借りて行われた面接。
夏に東京でオーディションを受けたプロダクションへの再挑戦です。
前回の経験から学んだこともあり、心配事はなし。
年末からオーディションシートをまとめ、ウォーキングとポージングを整えて、
衣装やヘアスタイルで喧嘩をしながら、本番を迎えました。
わずか3分の面接。
結果は後日
本人曰く『全然手ごたえがないよ~

。。。今は!とにかく!前を向いて走るのよ


男らしい眉毛の娘 『遥 小5 』(奥)と、目力溢れる『梨紗ちゃん 小4』。
何聞かれた~??とお互いに盛り上がってました

2011,01,08 Sat 23:56
春の七草。今年はお雑煮でいただきました。

良い天気だったので、自転車で移動していた午後 
可愛いツグミに出会いました。 7か月ぶり。
過酷な旅だったのか、春先のようなぷっくり温和な姿ではなく、シャープな印象。よく帰ってきたねー

さてさて、今年最初の“月一の舞”が近づいてきました 
2回目の開催となる『チャリの技』。
去年も涙が出るほど笑いました。
新聞では『話芸』と紹介されていて、まさにそうだと思いました。
私は過去にある方のチャリ舞を目の当たりにし『チャリは芸術でもあるのだ』
と、雷に打たれたようにシビれたことがあります。
4団体の個性という広がりも体感してください。
何より、舞台との和やかなキャッチボールを

。。誰より心待ちにしていた私は、仏事で泣く泣く欠席をさせて頂きます
よって一足早く、高猿神楽団の『悪伝狐』で笑い転げてきたよー
前回もかなりドキドキしましたが、よりパワーアップしていました。
知る人ぞ知る『河野和幸団長』のお和尚さん。
多少のことは、笑って許してくださいまし
1月4日ゆめタウン吉田 イベントスペースは1F2Fともぎゅうぎゅう!
出てきていきなり『君~が~代~は~
』お正月だから??
一緒に歌っちゃったよ。この後ウルトラ大暴れ

大ちゃん、相変わらず綺麗だなー

お客さんを容赦なく投げ飛ばす、手加減なしの狐。

一緒に舞うものだから、ちゃんと撮れない楽のみなさん。

他にも載せたい写真(人)がいっぱいあるけど、サプライズにしたいから内緒にしておきます!うひょひょひょ。。
チャリの技~神楽の中の笑いⅡ~
1月16日(日) 千代田開発センター
11時開場 12時開演
悪伝狐 高猿神楽団
恵比寿 山王神楽団
黒塚 亀山社中
戻り橋 大塚神楽団
前売1200円(当日1500円) 小・中学生は共通500円
問:0826-72-6908(北広島町観光協会)
※この度の写真はNPOでお手伝いをしてくれてる『湧田 裕樹』君。
三好出身で京都在住の学生さん。ただ今就活真っ最中!
神楽が好きで、情報通です



可愛いツグミに出会いました。 7か月ぶり。
過酷な旅だったのか、春先のようなぷっくり温和な姿ではなく、シャープな印象。よく帰ってきたねー




2回目の開催となる『チャリの技』。
去年も涙が出るほど笑いました。
新聞では『話芸』と紹介されていて、まさにそうだと思いました。
私は過去にある方のチャリ舞を目の当たりにし『チャリは芸術でもあるのだ』
と、雷に打たれたようにシビれたことがあります。
4団体の個性という広がりも体感してください。
何より、舞台との和やかなキャッチボールを


。。誰より心待ちにしていた私は、仏事で泣く泣く欠席をさせて頂きます

よって一足早く、高猿神楽団の『悪伝狐』で笑い転げてきたよー

前回もかなりドキドキしましたが、よりパワーアップしていました。
知る人ぞ知る『河野和幸団長』のお和尚さん。
多少のことは、笑って許してくださいまし





一緒に歌っちゃったよ。この後ウルトラ大暴れ








他にも載せたい写真(人)がいっぱいあるけど、サプライズにしたいから内緒にしておきます!うひょひょひょ。。

チャリの技~神楽の中の笑いⅡ~
1月16日(日) 千代田開発センター
11時開場 12時開演
悪伝狐 高猿神楽団
恵比寿 山王神楽団
黒塚 亀山社中
戻り橋 大塚神楽団
前売1200円(当日1500円) 小・中学生は共通500円
問:0826-72-6908(北広島町観光協会)
※この度の写真はNPOでお手伝いをしてくれてる『湧田 裕樹』君。
三好出身で京都在住の学生さん。ただ今就活真っ最中!
神楽が好きで、情報通です

2011,01,07 Fri 23:35







昨日から読書感想文に取り組んでおります。
。。遅い。。
読んでいる本は『 動物図鑑 』
図鑑で読書感想文?? え~??
黙って経過を見ていたら、いつの間にか書きあがっていました。
『動物がすきなので、この本にしました。~中略~
ゴリラは立派なオスになると、シルバーバックといって、
背中が白くなるそうです。“へぇー、見てみたいな”と思いました。~中略~
動物たちは、人間につかまらないで、のびのび暮らしてほしいです。』
国語のノート1ページ。
いやー、図鑑でも感想文は書けるんだね~
何を読むかは関係ないみたい。
想像力と好奇心で、自由に描けば十分かな。
2011,01,06 Thu 17:27
新春神楽二日目の幕も閉じました。神楽一色のお正月。
鳥肌がたつほど感心したり、大きな声で笑ったり。
この満足が、一年の元気に変わりそうな気がする
今日は一段と冷え込みました。
足を運んでくださった皆さん、大きな声援をありがとうございました。
神楽団の皆さんも、本来ならゆっくり休める(飲める??)ところ、大舞台での熱演、お疲れ様でした。
今日も、印象に残ったお話をまとめてみます 
大津神楽団 惠木英臣団長
発足から10年を超え、おかげさまで年間40もの公演を喜んで務めさせてもらっています。広島の皆様にお会いできる機会も増えました。
自分たちにできる精一杯で、石見神楽の魅力を伝えていきたい。
がんばります。
大塚神楽団 井上幸信広報部長
今年も団員一同が健康に過ごし、地域に感謝して、まつりや奉納を良いものにしたい。
又個人的には、昨年十二指腸潰瘍を患って、今朝もお餅を12個も食べたが、ピロリ菌の悪さが心配だ。それから、今年こそは前歯も揃えたい。
東山神楽団 宮上 宜則団長
子供神楽の育成を大きな柱としている東山にとって、今日は嬉しい記念日です。子供神楽を卒業した高校生が、今日の大舞台でデビューすることができました(涙)
これから演じる “土蜘蛛” も、ベテランが若いメンバーへ指導することによって、東山の舞を、誇りを持って継承しています。
新人さんの登場、喜ばしいですね。
しかも可愛いんだな~
神楽に携わるみんなで、大きく成長していく姿を見守っていきましょうね
伊吹岐山の笛で、大舞台初仕事となった
東山神楽団 『山田夕夏(ゆか)ちゃん』 (新庄高校一年生)
『緊張したけど吹けて良かった』 夕夏ちゃんの素直な涙に会場もホロっ。

成敗されて。。ここからが東山の土蜘蛛
3回も飛び出して、お客さんの手拍子で見事舞い切りました!すごい!
舞台裏で労うメンバーです。

鳥肌がたつほど感心したり、大きな声で笑ったり。
この満足が、一年の元気に変わりそうな気がする

今日は一段と冷え込みました。
足を運んでくださった皆さん、大きな声援をありがとうございました。
神楽団の皆さんも、本来ならゆっくり休める(飲める??)ところ、大舞台での熱演、お疲れ様でした。


大津神楽団 惠木英臣団長
発足から10年を超え、おかげさまで年間40もの公演を喜んで務めさせてもらっています。広島の皆様にお会いできる機会も増えました。
自分たちにできる精一杯で、石見神楽の魅力を伝えていきたい。
がんばります。
大塚神楽団 井上幸信広報部長
今年も団員一同が健康に過ごし、地域に感謝して、まつりや奉納を良いものにしたい。
又個人的には、昨年十二指腸潰瘍を患って、今朝もお餅を12個も食べたが、ピロリ菌の悪さが心配だ。それから、今年こそは前歯も揃えたい。
東山神楽団 宮上 宜則団長
子供神楽の育成を大きな柱としている東山にとって、今日は嬉しい記念日です。子供神楽を卒業した高校生が、今日の大舞台でデビューすることができました(涙)
これから演じる “土蜘蛛” も、ベテランが若いメンバーへ指導することによって、東山の舞を、誇りを持って継承しています。

しかも可愛いんだな~

神楽に携わるみんなで、大きく成長していく姿を見守っていきましょうね

伊吹岐山の笛で、大舞台初仕事となった
東山神楽団 『山田夕夏(ゆか)ちゃん』 (新庄高校一年生)

『緊張したけど吹けて良かった』 夕夏ちゃんの素直な涙に会場もホロっ。

成敗されて。。ここからが東山の土蜘蛛


3回も飛び出して、お客さんの手拍子で見事舞い切りました!すごい!
舞台裏で労うメンバーです。

2011,01,03 Mon 23:39


冷たい風の中を早朝から並んでいただき、昨年の1.5倍のお客様で賑わいました。
神楽好きが集い、舞台に夢中で声援を送り、熱い拍手で包む。
お囃子に合わせて舞う小さな子供たちを見ていて感じます。
広島の、年のはじめにふさわしいなー。
まだ開場してから30分。活気が溢れています。


今日、印象に残ったお話をまとめてみました。
宮乃木神楽団 菅沢団長
若いメンバーも結婚し、父となり、神楽団を牽引していく立場になっている。
神楽団の中で切磋琢磨し、自分を磨くことが神楽団を育てる。
琴庄神楽団 崎内団長
昨年は厳島という大舞台を、自分たちを信じて任せて頂いたことに感謝している。ひとりひとりが課題を持ち、乗り越えたと思う。
長い目で見ても、この経験が人間性を育ててくれると思う。
筏津神楽団 今田団長
昨年はグランプリで団体・個人両受賞という素晴らしい経験をさせてもらった。その分気を引き締めていきたい。
お客さんとの共感を大切にしていきたい。
共に歩んでまいりましょうね



今日は和やかなキャッチボールが多かった

筏津神楽団『日本武尊』
賊首(ひとこのかみ)『吉岡秀樹さん』
兄ぎし『前河伸弥さん』 弟ぎし『泉田顕男(あきお)さん』
この3人のやりとりは、新鮮で抜群でした




『オホホ 明日も待っているわよ


『早春もお待ちしています


『あっ!面つけるの忘れた


こちら本物。琴庄神楽団 『野上正宏さん』 ビールの似合う和尚NO1


誕生日のお祝いをしていただきました。最高に嬉しかったです。
代表してくださった菅沢団長 『 ろうそく何本??何本?? 』
『だ~か~ら~40本なのーっ

2011,01,02 Sun 22:04
