リンク

移ろう。
ダイヤ即位礼正殿の儀ダイヤ

高御座に上った天皇陛下、ご立派でしたね。

粛々と行われた儀式の奥行きを感じて感動しました。

日本は美しい国です。。。

雨降りから、晴れ間が広がる空模様もドラマティック。

天皇家が神々と共にあると、祝福を受けているみたいでした。

ただ、これに伴って天叢雲剣のトレンド入りがニュースになるのが、令和なのですねぇにこっ




上先日初めて出会った、五位鷺(ゴイサギ)。
醍醐天皇の命でこの鳥を捕まえようとした際、おとなしく捕まったことから、褒美に“五位”の位を授かったと伝えらます。



ダイヤ明日の広島神楽定期公演はダイヤ

中原神楽団の皆さんで「滝夜叉姫」「八岐大蛇」です。

昨年40年ぶりに復活した滝夜叉姫をぜひ見に来てください音符

10月23日(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245-2311




上昨年の広島神楽定期公演から、中原神楽団「滝夜叉姫」。


ダイヤ先週の広島神楽定期公演ダイヤ

苅屋形神楽団の皆さん続きます。

幕間のお話は、第二幕で疫神を舞われる、槇原伸二団長でした。


まず最初に、芸北の冬の様子を伺おうと思いまして。

「これから雪が深くなると何かと大変ですね!」と問い掛けをしてみましたら。

『え?そっが~な大変なことはありません。わたしらぁ冬でも、普通に働いて、普通に買い物して、普通に神楽の練習しとります!』

・・・失礼しました。

「でも、雪の重さ対策で信号は縦長ですよね?珍しいですよね?」

『そがーかいね?気にしたことなかったなー。』

・・・お客様にはもう、ご自分の目で芸北の珍百景を確かめてくださいねって感じでしたにひひ

そしてお客様には、槇原さんの正直インタビューが大好評でございました太陽


さて苅屋形神楽団では。

現在、十数軒しかない苅屋形の地に、神楽団の継続はなかなか厳しく、ギリッギリの状態で活動されていること。

団員さんの年齢が上がってきて“かなりきつい”こと等々。

数年後すら想像できないとお話されます。

しかし、苅屋形神楽団は少し他の神楽団と違うスタイルを取られており。

仕事などの理由で広島近郊で暮らしておられる団員さんは、安佐南区の祇園公民館で毎週稽古をされています。

もうずいぶん長い間続けてこられ、今では苅屋形の必然の形のようです。

『祇園なら、皆さん(お客様)もずいぶん近いでしょう!一度見学にお越しください。』と槇原団長が呼びかけられていました。

ところがここでも・・・

『ちなみに祇園公民館は、来年春まで耐震工事なので、それ以降に。』とオチがついたのでした星

来年の春になったら、見学に行こうっと(*^^*)


苅屋形神楽団の皆さんは、10月26日(土)安佐南区・宇那木神社大祭で19時30分から神楽奉納されます。

11月9日(土)が、地元・苅屋形奉納ですよ~。


~第二幕 鍾馗~

石見八調子の鍾馗。

苅屋形神楽団では十数年前、日脚神代神楽社中の承諾を頂き、念願であったこの鍾馗を舞っておられます。

定期公演の会場で石見八調子が響くのはとても新鮮。

疫神の面が夜叉面なところも!

神楽という伝統文化は、昔からこういう驚きの積み重ねだったかもしれません。


酒井邦昭さんと、槇原伸二さん。

長年パートナーとして舞ってこられたお二人の、気脈で魅せる一神一鬼舞です。


大太鼓:酒井敏治さん、小太鼓:槇原和弘さん、
手打鉦:河野和夫さん、笛:山崎千絵さん。

鍾馗:酒井邦昭さん、疫神:槇原伸二さん。



























上塵輪の面を被らせて頂きました。
いつも色々教えてくださる酒井敏治さんと一緒に。
25日(金)に62歳のお誕生日を迎えられます。おめでとうございます四葉



~もうひとつご案内~

10月26日(土)日脚神代神楽社中の皆さんが、安佐北区の真亀秋祭りに出演されます。

真亀公民館ホールで午後7時からです。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前  2024年10月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.366794秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6349116