リンク

再。
月が雲に隠れてしまいました。

隠れていると不安ですが、ちゃんとそこに居ます。

巡って巡って、いつか又、逢えますように。




ダイヤ今夜は、千代田競演を結んでいきますダイヤ

が。

曙神楽団の紅葉狩を袖から撮らせて頂いたはずが。

帰ってチェックしてみると、一枚も撮れていませんでしたぎょ

全く原因不明です汗

そこで、ユッキーさんにお願いして、いくつか頂いた写真を掲載致します。

こちらのほうが、一見して舞台がよく分かる鮮明な写真ですよ四葉

貴重&重労働の写真をいつもありがとうっ!


~第九幕 曙神楽団 紅葉狩~

競演の部を結ぶ出演は、圧巻の紅葉狩。

貫録の優勝でした。

表彰式の後は、くじ運良く希望の紅葉狩を舞うことができた、又、練習の成果を発揮できて良かったと謙虚に喜ばれました。

『誰も口に出さないが、競演の舞台で目指すのはやはり頂点。お互い同じ目標を持つことで結束力が高まります。』

魔を秘めた艶やかさと、体ごと持っていかれるような興奮があります。

生ものの舞台で、期待される舞を舞われる凄さを実感しました。

9月23日(土)のチャリティー神楽では、紅葉狩で幕開けを演じられます。


平維茂:織田和成さん、長谷兼忠:高橋孝業さん、
八幡大菩薩:上田哲嗣さん、鬼女(大王)・大王(鬼):森脇恭平さん、
鬼女(赤蜘蛛):新宅洋太さん、鬼女(白蜘蛛):小畑龍雅さん、
小鬼:上田 航さん・小早翔真さん。

大太鼓:山崎孝行さん、小太鼓:新宅洋平さん、
手打鉦:長本渉平さん、笛:森脇康徳さん。










上喜びと安堵ですねにこっ


~第十幕 特別出演 有田神楽団 有田中井出(ありたなかいで)の戦い~

今年は有田合戦(中井出の戦い・1517年)から500年の節目に当たります。

有田合戦は『西国の桶狭間』と年表にも刻まれ、毛利元就の初陣としても知られていますね。

この『有田中井出の戦い』は、熾烈な時代を駆け抜けた、武士たちの生きた証を舞います。

以前新舞として創作された舞を、この度、有田の舞に整え直されました。

歴史者、登場人物の多いお話は敷居が高く感じられますが、シンプルな構成にチャリが組み込まれとても親しみやすく、面白く構成されています。

毛利元就は格調高く、勇ましく!

又、悪と描かれる武田元繁は、なかなか逸話の多い興味深い戦国武将ですが、ここでは人間味があり、元就と変わらぬ敬意をもって舞われています。


〇あらすじ〇
安芸の国に続く小豪族同士の紛争。
京都にあった西国の権力者「大内義興」は、隋っていた安芸守護の「武田元繁」を緊急帰国させ、これを鎮圧させます。
しかし元繁は大内氏に反旗を翻し、山陰の尼子と手を結び、厳島神領を接収し、大内に対して独立を宣言。
しかし、義興の命を受けた毛利家の当主「興元」が有田城を攻め取ることで危機を回避します。
続く永正14年、元繁は有田城を奪還すべく武田軍がこれを包囲し、隣接する毛利・吉川の領地を脅かし始めます。
毛利本家の補佐役「毛利元就」は、並み居る重臣の反対を他所に徹底抗戦を主張、吉川氏と協力し、有田の中井出に出陣します。
厳島明神の御神徳の下に絶対的な数的差を超え、武田軍を打ち破り退けます。
この戦いは後に「西国の桶狭間」と呼ばれ、武田軍の衰退と毛利家の台頭の分水領となった戦いと伝えられます。


毛利元就:小田真也さん、吉川元経:中村聡志さん、
市杵島姫:大本昌司さん、又一:鍵 雅義さん、
里人:隅井秀司さん、武田元繁:立盛翔太さん、
熊谷元直:中村陽一さん。

大太鼓:鍵 佑太さん、小太鼓:森脇直広さん、
手打鉦:中村弘樹さん、笛:隅井哲雄さん。
























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前  2024年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.255663秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6423805