リンク

秋の風物詩。
ダイヤ早朝、龍頭山ダイヤ

山頂は、濃厚な秋の気配でした。

今日は風が強かった。

ポキッとこちらに向きを変えた、台風の影響でしょうか。





夏鳥が旅立つ季節、ハチクマの渡りもピークが近づき。

今朝も頭上を旋回しながら、風を捕まえては西へ流れていきました。

(九州⇒五島列島⇒東シナ海超え⇒中国長江あたり⇒東南アジア)

日本のどこで夏を過ごしたのか。

遥か彼方から、中国山地の山々を超え、悠々と現れるハチクマ。

これから、数千から一万キロ前後、孤独な旅が始まります。

「ピユ、ピユ」と鳴きながら渡っていく子もいて、心細いのか、なんだか心配になります。

どうか無事な旅を。

来年初夏の頃、また戻っておいで。




上真下!風を捉えるまで裾野を進みます。行ってらっしゃい。


ダイヤ水曜夜、ひろしま神楽定期公演ダイヤ

今週は、山根神楽団の出演でした。

味わったよ。

山根の塵倫の香りを、いっぱい吸い込んできたにぱっ

上演時間の配慮もありながら、神の三方拝みに心を込め、そして塵倫の物語が進んでいきます。

又、山根さんの塵倫の神の舞は、他の演目には無い特別な舞方と伺いました。


水曜神楽はひと演目ですが、出演頂く神楽団のそれぞれの想いやスタイルが凝縮されていると感じます。



上18日(水)ひろしま神楽定期公演から山根神楽団「塵倫」。


ダイヤではでは、第75回 芸石神楽競演大会からダイヤ

若い頃はいっっっそも興味のなかった鐘馗。

最近特に好きです。

松原神楽団の皆さまです。

松原神楽団は、今年の芸石では競演の部で天の岩戸を舞われます。


~プログラム5番 松原神楽団 鐘馗~

先ず、面に惹かれます。

松原という土地へ神楽がどう伝わったか、どう育てられてきたのかを色々想像します。

又、鐘馗の配役が素戔鳴尊と表記されるのが、松原神楽団の伝統のひとつなのですね。。。


緩急ある奏楽と、澄んだ歌声が心地よく。

(*´꒳`*) タマラン

一方で、一神一鬼の血が滾るような戦いにこちらも力が入る。

凄い神楽だ、と思う。


旧舞の部 準優勝
大太鼓 上手佳也さん個人賞、おめでとうございました。


素戔鳴尊:本家久史さん、疫病神:古元正敏さん、

大太鼓:上手佳也さん、小太鼓:沖田哲明さん、
手打鉦:深野 翼さん、笛:河野泰弘さん。





















※写真撮影・掲載、主催者許可有。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
<<前  2024年09月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.348311秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6338312