リンク

7回大会の、とりです。
綾西神楽団 鍾馗

綾西の皆さんは、転換期にあるようです。

長い間、綾西神楽団を育ててくれた旧舞。

又、新舞との両立等、未来に向かって皆で話し合って。

この度は、しばらく舞っていなかった鍾馗を、阿須那系八調子の鍾馗として、復活披露しました。

演目としての位も高く、一神一鬼の緊迫感に溢れた鐘馗を選択したのは・・・

『個々の神楽への想いを、再認識することと、神楽団結束のためです。』



上四百四病の司が攻め入ってきました。



上二岐の十束剣。大蛇退治の際、天叢雲剣にあたり、欠けてしまったという伝承をもとに、オリジナルで作ったそうです。


又、昭和56年結成当時、道具も何もない時代に、伊賀和志神楽団から譲って頂いた、四天、水干、肩切。

永い年月眠っていた衣装を、須佐之男命、大疫神ともに身に付け、感謝を込めて舞いました。

およそ30年前に、綾西神楽団を助けてくれた衣装。

現団員の皆さん、生まれてない方も、多いでしょう・・・。

地域と年月を超えた、必然のご縁に力を頂きながらの上演でした。



上舞手同士が本気でぶつかり合う、スピード感ある、真剣勝負でした。


今回は、それぞれ神楽団、保存会の皆さんと少しずつお話が出来ました。

後日予定されている、反省会という名の飲み会??

飲み会の形をした反省会??

で、お逢いしましょう~にかっ
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
完璧なオンタイムで。
あさひが丘神楽団  戻り橋(後編)

昨年、初演だったという、まだ新しい演目です。

脚本家・石丸賢太郎さんの修正が加えられているそうです。

白妙を演じた小田徹也さん。

特に大事に描きたかった場面について。

『門を開くまでの綱の葛藤、白妙とのかけひき、ですね。』

やり取りの結末は、分かっているのに!口上に耳を傾け、気を揉みながら鑑賞するのが、この演目の醍醐味にこっ

『これから舞い込んでいって、削れるところは削って・・でも、どの場面も思い入れがあって、可愛いというか、削りにくいんですけど・・。』

小田さんは、いつも清々しい、まっすぐな方ですね~。

ところで、あさひが丘の皆さんは、鈴張楽団の皆さんと、何やら新しい取り組みを始めていらっしゃるようです。

楽しみにしていますねっ四葉



上頼光から、鬼の腕を持ち帰り、七日七夜の物忌みに籠るよう勧められます。



上乳母・白妙に心を許す、綱。
手柄を喜んでもらいたいと、童心に帰っているのでしょう。




上腕を手に、不敵に笑う白妙に不審を抱く綱は、
とっさに傍らの太刀に手を掛けるが・・※あらすじより



小河原火舞保存会  薙刀舞

所望分けの舞の一場面。

末弟が、四人の兄たちとの合戦にむけて訓練をする様子が描かれます。

早い調子に、長い薙刀をダイナミックに巧みに操る勇壮な舞で。

一二神祇神楽の中でも、特に難しいといわれています。

この日の表舞台は、舞手も楽も、小学4年から中学校1年生までの子供たちだけで務めました。



上袖でスタンバイする子供たちの落ち着きと、マナーに感心。
うちの子たちは熱心なんですよ!と、平野 正治代表は誇らしそうでした。




上末弟を舞う、田川 楓人(ふうと)君・6年生。
舞いが進むにつれて、自信を得、凛々しさを増します。

空手を習う田川くんが『空手と神楽、なんか似たようなところがある。』とポツリ。




上集中!頭の上で、滑らかに薙刀を回転させます。
手の大きな大人でも、汗でバランスを崩すことが多いそうです。




上今年のあさきた発表会で一番感動した光景は、これでした!
保存会の大人達がつきっきりで指導しています。




上綺麗に畳めたね。すぐに一人でできるようになるよっ星

次はいよいよ、最終演目だ~っ
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前  2024年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.237028秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6417089