





見事な服の形に。白黒じゃなくて赤白。
昨日、行われたドラマロケに、エキストラとして参加した娘の付添。
ドラマの主人公が子供時代を回想するシーン。海岸で海を描く子供たち。
舞台は、昭和13年。2月。2月??

炎天下。焼けた砂浜に長時間腰をおろし、休憩をはさみながら2時間、淡々と画板に向かって、海を描き続けました。
予定より長引き、みんな帰りのバスの中ではぐっすり。
でも、使われるのは後姿、数秒。はっきりは写らないかもしれません。
それでも子供たちはよく頑張った

海も空も、木々も夏色全開。モクモク入道雲。蝉の声。
どんな2月の風景に仕上がるのか楽しみにしています。



※8月5日金曜ロードショー
終戦記念ドラマスペシャル『この世界の片隅に』


教科書を見ながら、似顔絵付きでまとめていました。
手作り感いっぱいです。
《聖徳太子》
摂政となり、天皇中心の国づくりをはじめた。

《聖武天皇》
仏教の力で国を安定させようと、全国に国分寺、都には東大寺と大仏を作った。

《平 清盛》
武士として初めて政治の実権を握った。

本人たちが似顔画を見たら褒めてくれるかな~

ちなみに聖徳太子のもとはこれ


2011,07,13 Wed 23:14
