

「1月は往ぬる、2月は逃げる、3月は去る」
1月から3月は行事が多く、あっという間に過ぎることを、昔からこう言うそうです。
ほんとに、そう実感します。
冬鳥との出逢いも期間限定、一期一会です



そろりそろり♪と歩きます。初めて逢えて嬉しかった。。。


昨年、20歳を迎えられた大都神楽団の記念公演、2日目をご紹介していきます。
この記念公演では、大都神楽団の大テーマ“森羅万象”が、一文字ずつそれぞれの公演のタイトルとなり。
後編・昼の部は「万」。
20年互いに協力し合い、切磋琢磨してきた、良き友・良きライバルたちの万感の思いを込めた4演目です。
〇大都神楽団 20周年記念公演 森羅万象〇
~後編 昼の部 「万(ばん)」~
幕開けの儀式舞は、昨年同じく神楽社中創立から20年を迎えられた亀山社中の皆さんです。
年末に記念公演を開催され、感激を胸に気持ち新たな21年目のスタートを切られています。
~第一幕 神楽 石見神楽亀山社中~
とても勉強になったので、パンフレットの紹介文を掲載させて頂きます。
この舞は石見神楽八調子中、最初に位置付けられている儀式舞で、祭祀中、本殿で舞われる厳粛な神楽である。
石見神楽が神職により奉納されていた時代、式年祭(大元神楽)の営まれる年以外の祭祀では、この舞のみを奉納した。
いわゆる祭祀に奉ずる舞「神楽」という、そのままの演目となった。
石見神楽八調子の所作、大がえりを盛り込む舞の基本とされ、清楚な舞でありながら熟達した技術を必要とし、舞子も相応した者(亀山社中では幣頭に匹敵する者)が氏子の平和と安全を祈願しながら舞い納める。
「ちはやぶる 玉の御すだれ巻き上げて 神楽の声をきくぞうれしき」
この神楽歌のように、神の立場から見て詠まれた歌を拝する神楽は稀である。
舞人:小川 徹さん。
大太鼓:大下一匡さん、小太鼓:岡田直幸さん、
手拍子:川上蒔斗さん、笛:川上 剛さん。

2020,01,14 Tue 23:45


私は久しぶりの家です。
コタツに入って、うさぎをなで~りなで~り、最高に癒されます。
やっぱり家は良いな~。
これで明日からも頑張れる(*^^*)


我が家の娘も、早朝から準備を整えて広島市の成人祭に向かいました。
広島県の新成人はおよそ2万9千人。
広島市の成人式が開かれる広島サンプラザには、7800人が集まったそうです。


若さと希望に満ちている、晴れやかな新成人。
大渋滞にはまり、途中で車を降りて足早に会場入りした娘は。。。
大勢の懐かしい友人たちに逢えたのが、本当に嬉しかったようです。
成人式は同窓会でもありますね。
真夢ちゃん、菜緒ちゃん、季恵ちゃん、奈々ちゃん!
そして新成人の皆さん、おめでとうございます。
素敵な未来に向かって、明日からの毎日を大切に過ごされますように。。。




2月16日(日)に開催されるRCC早春神楽共演大会の団長さん会議が開かれました。


22回目の今年も渾身のプログラムとなり、演目の並びもそそられる~。
早春神楽特有の、あの舞台を堪能してくださいね

来月ではありますが、16日ということで、およそ1か月しかありません。
チケットの手配は早めが良いですよ

五穀豊穣を寿ぐ神々との祭典「2020年RCC早春神楽共演大会」
2月16日(日)8時45分開場 9時30分開演
広島文化学園HBGホール
第一部【原点を見つめる】
岩 戸 桑田天使神楽団
第二部【伝統を受け継ぐ】
神 武 筏津神楽団
八岐大蛇 松原神楽団
第三部【新たなる神楽への挑戦】
厳 島 琴庄神楽団
滝夜叉姫 横田神楽団
一条戻り橋 宮乃木神楽団
羅生門 大塚神楽団
大江山 中川戸神楽団
土蜘蛛 原田神楽団
紅葉狩 上河内神楽団
SS席 6000円 S席5500円
A席4500円 B席2000円 (税込み、全席指定)
当日券は各1000円増。
問:082-222-0044 (神楽実行委員会)
2020,01,14 Tue 01:11


七草を頂きました。
小さいころからの習慣ですから食べないと、落ち着かない。
しかしお粥ではいまいち食が進まないので、今夜はキムチ鍋に投下。
それでも、独特の香りはちゃんと活きていましたよ



それにしても、毎年頂く割には未だに「どれがどれだっけ?」
はっきり分かるのはスズナ(カブ)、スズシロ(大根)ぐらいでしょうか。
特にスズナは、神を呼ぶ鈴と言われる縁起物です。
お正月の食べすぎから、胃や腸を休ませる意味もある七草粥。
でも冬はとにかく美味しいものが多いからなぁ。
胃と腸には、ますます頑張ってほしいものです

さてと。
更新したい神楽も沢山控えているのですが・・・・
金曜日の英語の宿題が、こんもり山となっておしりに火がついております。
テーマはコンビニエンスストアで、フリーテーマ作文3本。
何を書こうかな?
今年初めてのレッスンで「出来ませんでした」はありえない。
というようなことですから。
ブログは宿題をやっつけてから更新します。
しばらくお別れです。
風邪ひかないでね。
Bye for now!
2020,01,07 Tue 23:08


乗り込んだエレベーターの電子掲示板に表示されていました。
ヘェ (。・ω・。) シラナカッタ
エレベーターの中って、何となく間が持たない空間だけど。
その掲示板には、いつもちょっとしたトリビアが流れていて、つい見てしまいます。
最近のエレベーターは進化していますね

ところで、シンデレラの日の由来は。
今から64年前の1月5日が。
ハリウッド女優のグレース・ケリーと、モナコのレーニエ大公の婚約発表日だったから。
世界中が注目した、シンデレラストーリーだったのですね。
グレースケリーは、清楚で気品あふれる美貌の持ち主でしたが。
恵まれない環境にある女の子と、王子様が結ばれるシンデレラのお話に似た童話は、世界中にいくつもあるようです。
心掛け良く前向きな人間には、ちゃんと幸福がやってくるという。
さあ、お正月休みも終わりました。
明日から、又、頑張りましょう





先輩方と歩く、冬の河口の鳥探し。
40種類以上確認できました。
初めて見た鳥もあり!珍しい鳥も混じっていました。
絶対に自分では見つけられないな

鳥に注目すると、四季の移り変わりも日々も新鮮ですよ。
今年はどんな鳥が現れるだろう



ほんと大きい!





2020,01,05 Sun 22:13
2020,01,04 Sat 22:33
