と 、朝からずっと口がもんじゃ。
夜、食べに行きました
明太子と桜エビ、大葉の生クリームもんじゃ。
家でもトライしてみよう。
それにしても、突然“〇〇が食べたいっ”てなるの、どうしてなんでしょう?

どどーんと二団体!ご紹介します。
~苅屋形神楽団「塵輪」5月8日~
《塵輪は、古くから苅屋形神楽団の十八番演目で、鬼も神も苅屋形のオールスターがつとめます。
背中に翼があり、黒雲に乗って日本にやってくるこの鬼を正体を、狩屋形神楽団では台風と解釈しています。この神楽には、命がけで米作りをしてきた日本人の自然への畏敬の念が込められています。》
大太鼓:槇原一気さん、小太鼓:谷本庸子さん、
手打鉦:河野広和さん、笛:藤田佑奈さん。
帯中津彦命:佐田 貴さん、高丸:槇原和弘さん、
塵倫:酒井拓也さん。
~亀山神楽団「葛城山」5月15日~
《この神楽の見所は、・艶やかな姫が徐々に鬼の正体を現していく緊張感ある舞と、面や衣装の早変わりです。ぜひ目を凝らしてご覧ください。
又、この舞台では小道具を駆使した派手やかな演出を皆様と共に楽しみながら舞わせて頂きます。
舞子の気持ちを高めていくメリハリある奏楽、表舞台を整える幕裏のスタッフと、亀山神楽団一丸で演じます!》
大太鼓:坂本玲凰さん、小太鼓:坂本 葵さん、
手打鉦:東 智久さん、笛:坂本輝空さん。
源頼光:岡崎雅也さん、卜部季武:山本啓太さん、
碓井貞光:中村太智さん、胡蝶:坂本紘秋さん、
土蜘蛛:岡崎雅也さん。
〇亀山神楽団の皆様の2025年の出演は、5月21日(水)です。
2025,03,04 Tue 22:17
寒さがぶり返しました。
ほころんだ梅の蕾も、雨の冷たさにキュッとなっているように見えます。
毎年この頃、上関の城山歴史公園の河津桜を見に行きます。
約190本の河津桜、4000球の水仙、そして大きく広がる瀬戸内海。
例年ならもう満開を過ぎて、桜吹雪に息を飲む景色となるところ。
今年はまだ1~2分咲きなのだそうです。
今週末くらいが見ごろかも。
近くの上関の道の駅も面白くて、ドライブにおススメ。
上関観光協会
https://www.kaminoseki-kanko.jp/?p=2938

心の中で“やったぁ
~鈴張神楽団「桝屋お蓮 」5月1日~
《この神楽では夫に裏切られた女の抑えがたい愛憎を舞いますが、復讐を果たして尚悲しく、神にすがるお蓮の心を感じてください。
又、物語性豊かな中に、女性から“その半分が鬼”となり、ついに鬼となって最後は蛇体となっていく、広島神楽の面白さのひとつ・面の早変わり舞の技術にもご注目ください。
この演目では、神楽笛ではなく、音階をしっかり表現できる篠笛を用いています。》
大太鼓:橋原槙也さん、小太鼓:橋原義則さん、
手打鉦:大本 彩さん、笛:木村千里さん。
桝屋お蓮:竹迫正棋さん、枡屋久兵門:山中数人さん、
鍛冶屋抜刀斎:山中伊吹さん、事代主命:石川昌士さん。
〇鈴張神楽団の皆様の2025年の出演は、10月22日(水)です。
2025,03,03 Mon 23:06
ご署名をありがとうございました。
2月末に間に合うように、送らせて貰いました。
全部で537名の方の署名が集まりました。
3週間の中で、多くの方にご協力を頂けたのは。
お声がけをした方の中に「自分も署名を集める!」と、一緒に活動して下さった方が複数名いらっしゃったからです。
<(_ _)>アリガトウ
署名活動は初めての事で、はじめのうちオロオロしてしまいましたが。
賛同の気持ちや体験を聞かせて下さる方もいて、一人でも多く署名してもらおうと前向きになりました。
全国から集まるこの署名は、動物環境・福祉協会Evaから、環境省 警察庁 消費者庁へ提出されます。
昨今、SNSの普及も手伝って動物虐待の疑いに関する情報は表に出やすくなってきたように感じます。
しかしそれ以上は踏み込めない現状で、いつも命が奪われてから明らかになる。。。の繰り返しです。
しかも、司法の裁きはとても軽い。
動物愛護管理法は、運営されていないも同じ。
日本は動物福祉の後進国だと強く実感します
人間にも動物たちにも優しい国でありますようにと、願いつつ。
悲しいことですが、日本ではもうモラルだけでは命は救えないのかもしれません。
変化可能なところから風穴を開け“命を守る国”を未来へおくりたいものです。
今後も活動に注目していきたいと思います
https://www.eva.or.jp/
2025,03,02 Sun 23:45
全て終わったー
ガンバッタ ٩(ˊᗜˋ*)و ガンバッタ~
ので、これからゆっくりウサギ吸います♪
特に耳と耳の間~
25回目の今年はグランプリ大会です。
第19回~25回までの優勝団体8団体の競演と、特別出演2団体の出演です。
当時の様々な瞬間を思い出して、熱くなりそうですね・・・
改めて競演は、応援する側も力入るし。
そして、怖くて嬉しくていろいろ感情が揺れて、拍手も大きくなります。
2025競演の幕開けの大会でもあります。
分かち合いましょう!!
~春選抜 第25回 吉和神楽競演大会グランプリ~
4月26日(土)廿日市市立吉和小・中学校 体育館
8時30分開場 9時20分開会
プログラム
「四方祓」 堀神楽団
「天の岩戸」栗栖神楽団
「紅葉狩」横田神楽団
「塵倫」堀神楽団
「紅葉狩」大塚神楽団
休憩
特別出演 三谷神楽団「矢旗」
「鐘馗」津浪神楽団
「滝夜叉姫」高井神楽団
「塵倫」吉和神楽団
「葛城山」宮崎神楽団
特別出演 原田神楽団「大江山」
〇チケットについて
前売り券は、席によって電話申し込みや、チケット取り扱い店での購入など異なります。
又、販売期間も異なりますで、チラシやお電話での確認をお願いします。
https://hatsu-navi.jp/event/2022_22thyoshiwakagura/
~電話申し込み~
前方自由席(予約制・エリア内での場所指定は不可)前売券3500円・当日券4000円
はつかいち観光協会0829-31-5656(平日10時~17時)
売り切れ次第終了・3月17日まで販売
~取扱店での購入~
自由席:大人(高校生以上)前売券3000円・当日券3500円、小人(小・中学生)前売り券当日券共に500円
撮影席:前売券・当日券共に別途1000円
☆当日会場受付でお申込み後、撮影許可証とのお引換え
自由席前売券取扱店
ウッドワンさくらぴあ事務室、はつかいち観光協会、吉和ふれあい交流センター、
佐伯商工会、コムズ安佐パーク、中澤商事
4月25日(金)まで販売
※升席完売、前方指定席も僅か。
※ビデオ撮影・カメラ撮影は撮影席以外では禁止。申し込み(別途1000円)が必要です。
※会場受付は、席種によって場所が異なります。
※会場敷地内立ち入り・駐車は当日朝7時からです。場所取りはできません。
問:廿日市観光協会吉和支部 0829-77-2404
吉和ふれあい交流センター 0829-77-2116


2025,03,01 Sat 23:21
間に合わないかと思ったー
本日分だけは!先程、やっとこさ一段落しました
一日中苦手なエクセルと戦っていたので、目が小さくなりました。
。。。言うてねっ!早く取り掛かれば良いものをギリギリにするからなんだけどね。。。
この大仕事終わったら、確定申告もしなきゃだわ。
おしりに火傷しないうちに。
明日は2月最終日、楽しい日にしましょうね
ルリビタキ、まもなく北帰行。
吉田神楽団の皆様の土蜘蛛をご覧頂きました。
県民文化センターのロビーは、早くから賑わっていて。
スタッフの皆さんも神楽ファンの皆さんも、にこにこ神楽談議
神楽の大きなエネルギーに包まれておりました。
ところで。
上演後の撮影会に、突然登場した「破車(やぶれぐるま)」さん。
ご存知・吉田神楽団オリジナル演目「六条」に登場する悪なのですが。
この破車さんこそが、六条御息所を狂わせた元凶でしょうから。
色々気になっちゃって。
この面への拘りも、聞けば聞くほど。。。別機会にお話させて頂ければ嬉しいです

吉田神楽団の、優美な奏楽と舞にはじまり。
大鬼のダイナミックな舞で結ばれる。
“演出で魅せる”とは異なる、土蜘蛛でした。
しっっっかり味あわせて頂きました。
吉田神楽団 土蜘蛛
《最後に登場する土蜘蛛の精魂の面は、およそ50年前に作られ先輩方が使われてきた面を5~6年前に復元したものです。
何とも言えない恐ろしさと表情を持ち、我々の先輩方の想いが宿る面です。我々の先輩方の志を受け継ぐと共に、現団員皆の自慢の鬼面でもあります。》
大太鼓:松田 淳さん、小太鼓:橋本創太さん、
手打鉦:藤原 佑さん、笛:橋本千尋さん。
源頼光:岡本充行さん、卜部季武:藤野克洋さん、
坂田金時:升田 亮さん、胡蝶:内藤憲幸さん、
土蜘蛛の精魂:西岡保明さん。
吉田神楽団の皆さんが「神降し」「滝夜叉姫」で出演されます

2025,02,27 Thu 22:05
