リンク

父の日は娘の日。
ダイヤカープの試合が無い日はダイヤ

少し物足りませんが、心は穏やかですにこっ




上折居駅にて。少女レイの人気は衰えない様子。


ダイヤ昨日は父の日につき浜田へ帰省していましたダイヤ

父の好きなハーゲンダッツをお土産に。

『おおっダーゲンハッツか!有難う。』と嬉しそうでした。

何度も書いていますが。

父はダーゲンハッツと思い込んでいます。

何度か違うよって言ってみたけど・・・

ここまできたら可愛いし、面白いからいいやってことでにひひ

しかし、いちにち見ていても食べようとしませんので、聞いてみると。

『もったいのーて、食べられんわぁやぁ』と。

ダーゲンハッツ、コンビニにもあるじゃん!と言いながら。

(ホントはないよ、ハーゲンダッツだから)

“いくつになっても娘は娘”に、ちょっと感動。


父とは色々色々色々あった。

きっと皆、そんなものだろうにこっ

ここにきて、父のもとのに生まれたご縁を神様に感謝しています。




上天使の梯子と、時々ツバメ。


ダイヤ第33回神楽の里千代田競演大会いっきまーすダイヤ

本地中組神楽団の皆さんの得意分野!

オリジナリティ・神楽を楽しむ心で演じられる戻り橋・後編です。


プログラム4 本地中組神楽団 戻り橋(後編)

大太鼓:立道 剛さん、小太鼓:沖野直也さん、
手打鉦:中野哲平さん、笛:西原有佳子さん。

源頼光:松田直也さん、渡辺綱:梶川善樹さん、
酒呑童子:立道健斗さん、茨木童子:立道柊佑さん、
酒呑童子の化相:西原 強さん、茨木童子の化相:秋山隼一郎さん。


写真を真横から撮っておりますので。

写らないほうが良かったもの。

また、写ったほうが良かったものもありますが、ご勘弁くださいませにひひ



















| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
鐘馗に沸く。
ダイヤではではダイヤ

今夜も第33回神楽の里千代田競演大会です

千代田のクセのある・・・クセになる旧舞。

神楽団ごとに、又、演目ごとに個性が豊かで「こんな神楽があるのだなぁ」と、今以ってドキドキ感心しています花

会場を呑み込んだ、白熱の鐘馗です。


プログラム3 上川戸神楽団 鐘馗

舞の部 個人賞 大上顕男さん(大役神)おめでとうございました。


大太鼓:藤井 徹さん、小太鼓:天玉篤史さん、
手打鉦:日高昌文さん、笛:山田かんなさん。

素戔嗚尊:石橋孝征さん、大役神:大上顕男さん。
























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
巡ります。


上外観からは想像できない店内なのです。


ダイヤ最近、気になる中華料理店がいくつかあって・・・ダイヤ

今回は、安佐飯室の百味園。

古民家を改造されたお店ですが、以前ここには知った方が住まわれていました。

時の流れに、寂しさを感じつつ。

中に入ると、お洒落なカフェ風に大変身していて驚きました。

まだ日本語に慣れていない、チャーミングな方がオーダーを取りに来られてほっこりにこっ

中国語が飛び交う厨房は、活気がありました。

ドライブがてらにどうぞ。

(お料理が出てくるのに少し時間がかかるかも。余裕のある時がおススメ)



上空いているテーブルは一つだけ。人気があるのですね。



上デザートに頼んだパンダまんが先に来ちゃった。



上エビチリ定食。エビはプリップリで量も満足でした。春巻きも美味しかったなぁ。

中華料理 百味園

安佐北区安佐町飯室2578
080-3895-8293
月・水・木・金:11時 ~14時
土・日:11時 ~14時 17時~ 20時
※念のため、確認して行かれた方が良いと思います。
火曜定休

長くなったので、次のページで神楽更新します。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
呼吸を整える。


上掛頭山(1126m)山頂から。ほんの少し涼しい。


ダイヤ続きまして~ダイヤ

第33回神楽の里千代田競演大会、競演の部の始まりは。

東山神楽団の皆様の滝夜叉姫です。


競演の部に入ると、会場の雰囲気もガラッと変わりますから。

トップバッターをつとめるのは大役となると思います。

この日、東山神楽団の皆様は、思い入れある滝夜叉姫を、パリッと、しかも34分47秒で舞われましたので。

続く皆様を勢い付け、気持ちに点火されたのではないでしょうか。


プログラム2 東山神楽団 滝夜叉姫

団体の部 第3位おめでとうございました。


大太鼓:頼政太一さん、小太鼓:松村壮太さん、
手打鉦:中村洋平さん、笛:津江 星さん。

五月姫(滝夜叉姫):山添譲貴さん、大宅中将光圀:中谷克志さん、
山代光成:河月翔貴さん、夜叉丸:増田智也さん、
蜘蛛丸:小川那紀沙さん。























今年、東山神楽団の皆様は、千代田競演ではスタッフとして運営に携わられるので出演はされませんが。

一週間後のアステールプラザ神楽鑑賞会で滝夜叉姫を舞われます。

滝夜叉姫は、世代交代を果たしながらも東山神楽団を代表する演目の一つです。

ぜひ、アステールの舞台で味わってくださいませ。

アステールプラザ神楽鑑賞会

6月7日(土)10時開場 11時開6月29日(日)
JMS アステールプラザ 中ホール
12時開場 13時開演

~プログラム~
「神奈備」高猿神楽団
「天神記」東山神楽団
「悪狐伝」高猿神楽団
「滝夜叉姫」東山神楽団

チケット販売(前売券・当日券同額)
1階席(全席指定)3000円
2階席(全席自由)2000円 

〇ビデオ・写真撮影禁止。

チケット販売
〇JMS アステールプラザ 
※6月28日(土)まで販売

〇チケットぴあ Pコード534-450 ※6月22日(日)まで販売
 ※発券手数料はお客様負担となります。



| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
夏の夜の、よくある話。



上忍者・キバシリ捉えたり音符
(木を縦に素早く登るので、キバシリ)



ダイヤ遅くなっちゃってダイヤ

急いでカープを付けると。

小園選手の快音が聞けて、快進撃を喜んだが、しかーし!

・・・1点に泣き崩れました・・・

(T⌓T) ダー 

今夜はセリーグみんな沈黙ですね。


そんなこんなで

祓いたまえ、清めたまえでございます。


ダイヤ今夜からダイヤ

第33回 神楽の里千代田競演大会の様子をご紹介します。

もう来週末に近づきましたからね(*^_^*)




では、33回の幕開けをつとめられました、本地中組神楽団の皆様から。

舞を見ていると“米粒一粒も落とさないように”感謝を捧げる心が形になっていると感じます。

実りは、私たちの命そのものですね。


プログラム1 本地中組神楽団 神降し

神:西原 強さん。

大太鼓:山田 学さん、小太鼓:沖野直也さん、
手打鉦:大本賢一郎さん、笛:松田直也さん。











続いていきマウスねずみ


| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前  2025年09月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.273745秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6786446
365
1322