「ゴジラ キングオブモンスターズ」を見てきました
ドンガラガッシャ~ン、ドッカーンのバリバリバリ~ですよ。
やっぱり怪獣ものは映画館ですね
ゴジラの雄叫びは「あー、これこれ」って痺れます。
今回は、特にモスラが良かったな。
“夏のふさふさしていて飛ぶタイプ”が苦手な方も如何ですか?
ちなみに私が行った時間帯は、お客さんが4人しかいませんでした。
昨夜は広島神楽定期公演
あさひが丘神楽団の皆さんでした。
“誠心誠意”の舞でお客さんを魅了しておられました。
来週ご紹介いたしますね。
昨夜の紅葉狩から。
ではではいつもの巻き巻き
今週末21日(日)の広島市島根交流神楽を前に。
5月に開催された同公演の「新元号をお祝いして 平成生まれの神楽団・社中」の回をご紹介します。
新しい元号を迎えるにあたり、三十一年続いた平成の時代に誕生し、今や島根・広島を神楽代表する神楽団・社中の皆さんの共演です。
結成当初、いずれの神楽団・社中も、衣裳も道具もないゼロからのスタートだったに違いありません。
大変だった時期を支えてくれたのは、「神楽道」を教えてくださり、大事な衣装を貸してくれた先輩神楽団、応援してくださる神楽ファン、活動を理解してくれた家族でした。
自分たちの新しい伝統を創っていくために、先輩神楽団の神楽道を学び、稽古や公演を重ねるたびに力をつけ、衣裳・道具を揃え、舞える演目が増えていき、同じ志を持つ仲間が集まってきました。
結成当初、年間公演が数回でしたが、気が付けば、現在は数十回となったのです。
(一部抜粋 文:石井誠治さん)
~第一幕 飯南神楽団 大江山~
この度初めて飯南神楽団の皆さんをお迎えすることができました。ありがとうございました。
平成17年に、地元で子供神楽の経験を持つメンバーが中心となり同好会として結成。
人のご縁や繋がりから、雲南エリアでは珍しい芸北神楽を師事されました。
石飛康則団長と打ち合わせの際、どんな十数年だったかを伺うと。
一筋の涙となりました。
その後、幕前でのご挨拶でも「いろいろありました。。。」と、やはり言葉より先に涙となりました。
語るに余るほど本当に色々あっただろうな、と想像します。
結成から14年。
令和元年5月、現メンバー17名で、こうして活き活きと活動されていることが全て!
「十八番演目や大切にされている演目」を伺ってみると。
「どの演目も同じように大切、どれも自分たちにとっては特別。」
と、お答えになったのが印象的です。
昨年は地元に伝わる、平家に纏わる伝説を神楽化した「程原入道(ほどはらにゅうどう)」を創作・発表されています。
拝見できる日が楽しみです
源頼光:藤井真二さん、渡辺綱:小松洋司さん、
坂田金時:中野愛翔さん、酒呑童子:田部 浩さん、
茨木童子:門脇勇輝さん、唐熊童子:藤原翔太さん、
紅葉姫:三宅修平さん。
大太鼓:石飛康則さん、小太鼓:三上大輔さん、
手打鉦:田部柚季さん、笛:大島佐奈江さん。
ドンガラガッシャ~ン、ドッカーンのバリバリバリ~ですよ。
やっぱり怪獣ものは映画館ですね
ゴジラの雄叫びは「あー、これこれ」って痺れます。
今回は、特にモスラが良かったな。
“夏のふさふさしていて飛ぶタイプ”が苦手な方も如何ですか?
ちなみに私が行った時間帯は、お客さんが4人しかいませんでした。
昨夜は広島神楽定期公演
あさひが丘神楽団の皆さんでした。
“誠心誠意”の舞でお客さんを魅了しておられました。
来週ご紹介いたしますね。
昨夜の紅葉狩から。
ではではいつもの巻き巻き
今週末21日(日)の広島市島根交流神楽を前に。
5月に開催された同公演の「新元号をお祝いして 平成生まれの神楽団・社中」の回をご紹介します。
新しい元号を迎えるにあたり、三十一年続いた平成の時代に誕生し、今や島根・広島を神楽代表する神楽団・社中の皆さんの共演です。
結成当初、いずれの神楽団・社中も、衣裳も道具もないゼロからのスタートだったに違いありません。
大変だった時期を支えてくれたのは、「神楽道」を教えてくださり、大事な衣装を貸してくれた先輩神楽団、応援してくださる神楽ファン、活動を理解してくれた家族でした。
自分たちの新しい伝統を創っていくために、先輩神楽団の神楽道を学び、稽古や公演を重ねるたびに力をつけ、衣裳・道具を揃え、舞える演目が増えていき、同じ志を持つ仲間が集まってきました。
結成当初、年間公演が数回でしたが、気が付けば、現在は数十回となったのです。
(一部抜粋 文:石井誠治さん)
~第一幕 飯南神楽団 大江山~
この度初めて飯南神楽団の皆さんをお迎えすることができました。ありがとうございました。
平成17年に、地元で子供神楽の経験を持つメンバーが中心となり同好会として結成。
人のご縁や繋がりから、雲南エリアでは珍しい芸北神楽を師事されました。
石飛康則団長と打ち合わせの際、どんな十数年だったかを伺うと。
一筋の涙となりました。
その後、幕前でのご挨拶でも「いろいろありました。。。」と、やはり言葉より先に涙となりました。
語るに余るほど本当に色々あっただろうな、と想像します。
結成から14年。
令和元年5月、現メンバー17名で、こうして活き活きと活動されていることが全て!
「十八番演目や大切にされている演目」を伺ってみると。
「どの演目も同じように大切、どれも自分たちにとっては特別。」
と、お答えになったのが印象的です。
昨年は地元に伝わる、平家に纏わる伝説を神楽化した「程原入道(ほどはらにゅうどう)」を創作・発表されています。
拝見できる日が楽しみです
源頼光:藤井真二さん、渡辺綱:小松洋司さん、
坂田金時:中野愛翔さん、酒呑童子:田部 浩さん、
茨木童子:門脇勇輝さん、唐熊童子:藤原翔太さん、
紅葉姫:三宅修平さん。
大太鼓:石飛康則さん、小太鼓:三上大輔さん、
手打鉦:田部柚季さん、笛:大島佐奈江さん。
2019,07,18 Thu 13:32
火曜日始まり
得したような、忙しさが増すような。。。
暑いのでいろいろと気を付けましょうね。
明日の広島神楽定期公演は、あさひが丘神楽団の皆さんで「山姥」「紅葉狩」です。
ご来場お待ちしています。
7月17日(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245―2311
この3連休に開催された
大都神楽団20周年記念公演。
「来て下さる方々の、心に残る記念公演を」と準備を進めてこられた公演は、盛大でした。
祝いの舞で集われた、社中や神楽団の皆さんの気概にも心を打たれました。
誰かを想って舞う神楽は一層素晴らしいですね。
祝花やお酒が沢山寄せられていました。
20年前に、大都神楽団を立ち上げた惠木勇也さん、杉井公人さん。
幼いころからの、神楽に対する並々ならぬ情熱は、種。
20年前に撒いた種は、あたたかな太陽に照らされ。
時には強い雨風も、養分に変えながら。
20年分の根を張り、20年分の枝葉を広げました。
瑞々しく頼もしい若葉も萌えています。
そして、尽きない夢は生命力となって満ち満ちています。
20周年、誠におめでとうございます
始まりは雨。二日目終演時は晴れて穏やかでした。
その大都神楽団の皆さんも出演される
7月広島島根交流神楽が今週末に近づきました。
相馬城、この度は見られなかったから、ちゃんと見よーっと。
この度の公演のタイトルは「神楽日本を舞う-神楽旅」です。
足を運ばずも、身近に感じる神楽の舞台が日本全国にあります。
時には、土地の方よりもその地域の伝承に詳しくなって、面白い経験をすることもありました。
神楽は、世界と興味を広げてくれる豊かな文化ですね。
広島 島根交流神楽神楽日本を舞う-神楽旅
7月21(日)11時開場 13時開演
千代田開発センターホール
入場料1500円 高校生以下無料
全席自由・当日券のみ 10時発売開始
広島神楽定期公演半券持参でおひとり300円割引。(一枚につき一回限り)
相馬城 大都神楽団
道成寺 大塚神楽団
山 伏 梶矢神楽団
青葉の笛 中川戸神楽団
問:NPO広島神楽芸術研究所(0826)72-5307)
得したような、忙しさが増すような。。。
暑いのでいろいろと気を付けましょうね。
明日の広島神楽定期公演は、あさひが丘神楽団の皆さんで「山姥」「紅葉狩」です。
ご来場お待ちしています。
7月17日(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245―2311
この3連休に開催された
大都神楽団20周年記念公演。
「来て下さる方々の、心に残る記念公演を」と準備を進めてこられた公演は、盛大でした。
祝いの舞で集われた、社中や神楽団の皆さんの気概にも心を打たれました。
誰かを想って舞う神楽は一層素晴らしいですね。
祝花やお酒が沢山寄せられていました。
20年前に、大都神楽団を立ち上げた惠木勇也さん、杉井公人さん。
幼いころからの、神楽に対する並々ならぬ情熱は、種。
20年前に撒いた種は、あたたかな太陽に照らされ。
時には強い雨風も、養分に変えながら。
20年分の根を張り、20年分の枝葉を広げました。
瑞々しく頼もしい若葉も萌えています。
そして、尽きない夢は生命力となって満ち満ちています。
20周年、誠におめでとうございます
始まりは雨。二日目終演時は晴れて穏やかでした。
その大都神楽団の皆さんも出演される
7月広島島根交流神楽が今週末に近づきました。
相馬城、この度は見られなかったから、ちゃんと見よーっと。
この度の公演のタイトルは「神楽日本を舞う-神楽旅」です。
足を運ばずも、身近に感じる神楽の舞台が日本全国にあります。
時には、土地の方よりもその地域の伝承に詳しくなって、面白い経験をすることもありました。
神楽は、世界と興味を広げてくれる豊かな文化ですね。
広島 島根交流神楽神楽日本を舞う-神楽旅
7月21(日)11時開場 13時開演
千代田開発センターホール
入場料1500円 高校生以下無料
全席自由・当日券のみ 10時発売開始
広島神楽定期公演半券持参でおひとり300円割引。(一枚につき一回限り)
相馬城 大都神楽団
道成寺 大塚神楽団
山 伏 梶矢神楽団
青葉の笛 中川戸神楽団
問:NPO広島神楽芸術研究所(0826)72-5307)
2019,07,16 Tue 20:27
家の裏のおむすび山
朝早くからじーじー蝉が鳴いています。
今年は夏が行ったり来たりしていますね。
夏本番前の3連休、どこへお出掛けですか?
川遊びもいいなー。
今週の広島神楽定期公演
筏津神楽団の皆さん、続きます。
幕のお話は、もっちろん今田修団長です。
今田さんとは今回も“こんな感じで。”と、あっさりした打ち合わせをさせてもらい。。。
やっぱり打ち合わせと違う話で展開していくという。
これが良い流れです
まず、クーラーいらずの筏津の夏(今田家のみの可能性あり)。
そして運動会などの、地域の行事や秋祭りのあたたかみ。
広島市内からわずか1時間先にある、神楽の里の暮らしぶりをお客様に感じて頂きました。
続いて、グッドニュースとして!
この定期公演では、初お披露目となりました新入団員の田中陽菜(はるな)さん。
広島市内から通う、中学2年生。
ずっと筏津神楽団が大好きで、これまでは客席最前列で応援をしてこられましたが。
ついに昨年の春に入団され、この日も2演目手打鉦をつとめられました。
団員さんひとり増えるということが、神楽団にとってどれだけ嬉しいことか想像できます。
更に今田さんからは「お母さんも取り込みまして」。
音響席にお母様の姿。
お母さんと二人三脚、かけがえのない10代を輝かせてくださいね
今年の大朝競演は、11月2日(土)開催予定です。
連覇を狙う筏津の皆さん。大朝の神楽の味わいと、激戦を楽しみにしていてください
お話のあとは、北広島町観光PR。海外のお客様と舞太郎ファンの子供たちがダンスに参加してくれました。
~第二幕 塵倫~
走って2階の通路から拝見しました。
小鬼に代わっていよいよ塵倫が顔をのぞかせた場面は、ぞわわっと塵肌が立ちました。
自他ともに認める十八番演目、又、代表演目の凄み。
圧倒的塵倫!
大太鼓:今田 拓也さん、小太鼓:吉岡秀樹さん、
手打鉦:田中陽菜(はるな)さん、笛:今岡友康さん大上顕男さん。
仲哀天皇:上田 守さん、高丸:水口一真さん、
塵倫:大上顕男さん、小鬼:水口貴大さん・前河伸弥さん。
塵倫の面をかぶらせてもらって、田中陽菜さんと。陽菜ちゃん、ハートになってないがなっ
明日13日(土)明後日14日(日)は
大都神楽団20周年記念公演でお会いしましょう。
お問い合わせやチケットの予約は0120-522-235(舞乃市)です。
Facebookでリハの様子が出ていますよっ
https://www.facebook.com/Ootubook/
大都神楽団20周年記念公演
7月13日(土)・7月14日(日)
神楽の里舞乃市 石見神楽劇場舞乃座
※全席指定。
※写真・動画撮影禁止
~7月13日(土)昼の部~
10時開場 11時開演
大都神楽団「儀式舞」「相馬城」
倭川戸神楽社中「武の内」
嘉戸神楽社中「寄江縁起」(※10年ぶり)
石見神楽佐野神楽社中「羅生門」(20年ぶり)
大都神楽団・佐野神楽社中 合同「大江山」
入場料 2000円(全席指定)
~7月13日(土)夜の部~
5時開場 6時開演
大都神楽団「儀式舞」「子供神楽」「大江山酒呑童子」
石見神楽保存会久城社中「鹿狼」
大塚神楽団「紅葉狩」
琴庄神楽団「滝夜叉姫」
入場料 3000円(全席指定)
~7月14日(日)昼の部~
11時開場 12時開演
大都神楽団「伊吹山」
谷住郷神楽社中「塵輪」
石見神楽亀山社中「儀式舞」「頼政」
入場料 2000円(全席指定)
~7月14日(日) 夜の部~
5時開場 6時開演
大都神楽団「土蜘」「シークレット演目」
谷住郷神楽社中「シークレット演目」
石見神楽亀山社中「シークレット演目」
※シークレット演目は、特別演目と初御披露目演目。
入場料 3000円(全席指定)
朝早くからじーじー蝉が鳴いています。
今年は夏が行ったり来たりしていますね。
夏本番前の3連休、どこへお出掛けですか?
川遊びもいいなー。
今週の広島神楽定期公演
筏津神楽団の皆さん、続きます。
幕のお話は、もっちろん今田修団長です。
今田さんとは今回も“こんな感じで。”と、あっさりした打ち合わせをさせてもらい。。。
やっぱり打ち合わせと違う話で展開していくという。
これが良い流れです
まず、クーラーいらずの筏津の夏(今田家のみの可能性あり)。
そして運動会などの、地域の行事や秋祭りのあたたかみ。
広島市内からわずか1時間先にある、神楽の里の暮らしぶりをお客様に感じて頂きました。
続いて、グッドニュースとして!
この定期公演では、初お披露目となりました新入団員の田中陽菜(はるな)さん。
広島市内から通う、中学2年生。
ずっと筏津神楽団が大好きで、これまでは客席最前列で応援をしてこられましたが。
ついに昨年の春に入団され、この日も2演目手打鉦をつとめられました。
団員さんひとり増えるということが、神楽団にとってどれだけ嬉しいことか想像できます。
更に今田さんからは「お母さんも取り込みまして」。
音響席にお母様の姿。
お母さんと二人三脚、かけがえのない10代を輝かせてくださいね
今年の大朝競演は、11月2日(土)開催予定です。
連覇を狙う筏津の皆さん。大朝の神楽の味わいと、激戦を楽しみにしていてください
お話のあとは、北広島町観光PR。海外のお客様と舞太郎ファンの子供たちがダンスに参加してくれました。
~第二幕 塵倫~
走って2階の通路から拝見しました。
小鬼に代わっていよいよ塵倫が顔をのぞかせた場面は、ぞわわっと塵肌が立ちました。
自他ともに認める十八番演目、又、代表演目の凄み。
圧倒的塵倫!
大太鼓:今田 拓也さん、小太鼓:吉岡秀樹さん、
手打鉦:田中陽菜(はるな)さん、笛:今岡友康さん大上顕男さん。
仲哀天皇:上田 守さん、高丸:水口一真さん、
塵倫:大上顕男さん、小鬼:水口貴大さん・前河伸弥さん。
塵倫の面をかぶらせてもらって、田中陽菜さんと。陽菜ちゃん、ハートになってないがなっ
明日13日(土)明後日14日(日)は
大都神楽団20周年記念公演でお会いしましょう。
お問い合わせやチケットの予約は0120-522-235(舞乃市)です。
Facebookでリハの様子が出ていますよっ
https://www.facebook.com/Ootubook/
大都神楽団20周年記念公演
7月13日(土)・7月14日(日)
神楽の里舞乃市 石見神楽劇場舞乃座
※全席指定。
※写真・動画撮影禁止
~7月13日(土)昼の部~
10時開場 11時開演
大都神楽団「儀式舞」「相馬城」
倭川戸神楽社中「武の内」
嘉戸神楽社中「寄江縁起」(※10年ぶり)
石見神楽佐野神楽社中「羅生門」(20年ぶり)
大都神楽団・佐野神楽社中 合同「大江山」
入場料 2000円(全席指定)
~7月13日(土)夜の部~
5時開場 6時開演
大都神楽団「儀式舞」「子供神楽」「大江山酒呑童子」
石見神楽保存会久城社中「鹿狼」
大塚神楽団「紅葉狩」
琴庄神楽団「滝夜叉姫」
入場料 3000円(全席指定)
~7月14日(日)昼の部~
11時開場 12時開演
大都神楽団「伊吹山」
谷住郷神楽社中「塵輪」
石見神楽亀山社中「儀式舞」「頼政」
入場料 2000円(全席指定)
~7月14日(日) 夜の部~
5時開場 6時開演
大都神楽団「土蜘」「シークレット演目」
谷住郷神楽社中「シークレット演目」
石見神楽亀山社中「シークレット演目」
※シークレット演目は、特別演目と初御披露目演目。
入場料 3000円(全席指定)
2019,07,12 Fri 13:12
先日、初めてちゃんと見たコシアカツバメ。
腰が赤褐色なので「腰赤燕」。
レアという程ではありませんが、見ようと思ってすぐ見つかるツバメでもありません。
近くで見られて、嬉しかった
野鳥の会の先輩方は、空高く舞うツバメを見て種類を識別するという超能力をお持ちで。
大きさや尾の形等、シルエットで見分けるそうですが。
私はまだ飛んでいるツバメは全部同じに見えます。
でも巣や電線にとまってくれたら、3種だけ分かる・・・かな・・・
夏限定の可愛いツバメたち、見飽きません。
ヒナの顔見えた。食べても食べてもおなかぺこぺこ。
トックリ型の巣を作るので「とっくりツバメ」とも呼ばれます。
お父さんかお母さんが一休み。お疲れ様。
昨夜は、広島神楽定期公演
雨の中ご来場ありがとうございました。
今年15回目の定期公演でした(まだまだ24公演ありますよん)。
会場のお客様の手拍子で舞う2演目。
心から楽しんでおられましたね
体が動いてしまう程、集中してご覧になっていたみたいです。
広島市内の中心部。こういった神楽の見方もあるんだなぁと。。。
特に海外のお客様は、ストレートにダイナミックな表現で神楽を楽しまれます。
神楽は奉ずるだけでなく。
演劇性や音楽性、文学性等など、本当に懐深い芸能なのですね。
~第一幕 黒塚~
めつちゃめちゃ楽しみにしていました。
剛力さんの、飄々と見えておちゃめな感じが好きだー
現在も保持される「山伏」「三浦」を、競演で舞うために整え直されたのがこの「黒塚」です。
以前は「悪狐退治」と呼んでいましたが、およそ15年前に「黒塚」に変えられました。
黒塚と言えば石見と同じだろうと、うっかり思い込んでいましたが。
そこはやはり“筏津神楽団の”黒塚なのです。
大太鼓:今田 修さん、小太鼓:水口一真さん、
手打鉦:田中陽菜(はるな)さん、笛:大上顕男さん。
阿闍梨祐慶:堀内一生さん、剛力:吉岡秀樹さん、
金毛九尾狐の化身:前河伸弥さん、三浦ノ介:今岡友康さん、
上総ノ介:今田拓也さん、金毛九尾狐:水口貴大さん。
腰が赤褐色なので「腰赤燕」。
レアという程ではありませんが、見ようと思ってすぐ見つかるツバメでもありません。
近くで見られて、嬉しかった
野鳥の会の先輩方は、空高く舞うツバメを見て種類を識別するという超能力をお持ちで。
大きさや尾の形等、シルエットで見分けるそうですが。
私はまだ飛んでいるツバメは全部同じに見えます。
でも巣や電線にとまってくれたら、3種だけ分かる・・・かな・・・
夏限定の可愛いツバメたち、見飽きません。
ヒナの顔見えた。食べても食べてもおなかぺこぺこ。
トックリ型の巣を作るので「とっくりツバメ」とも呼ばれます。
お父さんかお母さんが一休み。お疲れ様。
昨夜は、広島神楽定期公演
雨の中ご来場ありがとうございました。
今年15回目の定期公演でした(まだまだ24公演ありますよん)。
会場のお客様の手拍子で舞う2演目。
心から楽しんでおられましたね
体が動いてしまう程、集中してご覧になっていたみたいです。
広島市内の中心部。こういった神楽の見方もあるんだなぁと。。。
特に海外のお客様は、ストレートにダイナミックな表現で神楽を楽しまれます。
神楽は奉ずるだけでなく。
演劇性や音楽性、文学性等など、本当に懐深い芸能なのですね。
~第一幕 黒塚~
めつちゃめちゃ楽しみにしていました。
剛力さんの、飄々と見えておちゃめな感じが好きだー
現在も保持される「山伏」「三浦」を、競演で舞うために整え直されたのがこの「黒塚」です。
以前は「悪狐退治」と呼んでいましたが、およそ15年前に「黒塚」に変えられました。
黒塚と言えば石見と同じだろうと、うっかり思い込んでいましたが。
そこはやはり“筏津神楽団の”黒塚なのです。
大太鼓:今田 修さん、小太鼓:水口一真さん、
手打鉦:田中陽菜(はるな)さん、笛:大上顕男さん。
阿闍梨祐慶:堀内一生さん、剛力:吉岡秀樹さん、
金毛九尾狐の化身:前河伸弥さん、三浦ノ介:今岡友康さん、
上総ノ介:今田拓也さん、金毛九尾狐:水口貴大さん。
2019,07,11 Thu 21:44
今夜はちょっと遅い帰宅になってしまいました
ねむーい。。。。(/ 0 ̄) ファ~
ということで。
この8か月一緒に暮らしながら。
先日初めてカメラに収めることに成功した。。。。
ウサギのあくびです!
いつも起きた時に、2回続けてあくびをするのですが。
ウサギは目を開けて寝るので、寝ているか起きているか分かりにくい。
なのでカメラを向けるタイミングがさっぱり読めないのです。
爆睡中。
この写真を見ると、上の前歯1本。
下の前歯2本がよく分かるし。
ウサギもあくびをする時は、鼻の穴が膨らむのがよく分かるな~
人間と一緒
明日は広島神楽定期公演でお会いしましょう。
筏津神楽団の皆さんの黒塚、久しぶりでとても楽しみ
明日も帰りが遅いのでブログはお休みです。
ねむーい。。。。(/ 0 ̄) ファ~
ということで。
この8か月一緒に暮らしながら。
先日初めてカメラに収めることに成功した。。。。
ウサギのあくびです!
いつも起きた時に、2回続けてあくびをするのですが。
ウサギは目を開けて寝るので、寝ているか起きているか分かりにくい。
なのでカメラを向けるタイミングがさっぱり読めないのです。
爆睡中。
この写真を見ると、上の前歯1本。
下の前歯2本がよく分かるし。
ウサギもあくびをする時は、鼻の穴が膨らむのがよく分かるな~
人間と一緒
明日は広島神楽定期公演でお会いしましょう。
筏津神楽団の皆さんの黒塚、久しぶりでとても楽しみ
明日も帰りが遅いのでブログはお休みです。
2019,07,09 Tue 23:57