台風、これから最接近です
外は静かで、今、月まで出ていますが台風は分からない。
明日の朝へ向けて、準備万端に過ごしましょう。
今夜も壬生の花田植 無形文化財まつり・神楽会場から
で・す・が。
昨日、大塚神楽団の皆さんの“土蜘蛛”が、滝夜叉姫になっていました。
失礼しました。
違ってるよ~というご連絡を頂いて、夜に直すことが出来ました。
気を付けているつもりが、ちょいちょいあります。。。
ご指摘、本当に助かります。
(*_ _) ペコリンチョ
では、大蛇から鬼女舞そして創作神楽という流れで、いよいよ最終演目です。
~第三幕 琴庄神楽団 奥州平泉~
配役はもちろんですが、背景幕など奥州平泉も又、新しい印象で拝見しました。
「約束事を楽しむ神楽」ではありますが、何度観ても、分かっていても心を打たれます。
広島の神楽、凄いですよっ!て解説にも気合が入ります
源九郎判官義経:菊本靖彦さん、武蔵坊弁慶:栗栖和昭さん、
伊勢三郎義盛:石田 成さん、鷲尾三郎義久:菊本 凌さん、
川田太郎忠文:東 成憲さん、富樫左衛門泰家:野上正宏さん。
大太鼓:大田 守さん、小太鼓:山本智之さん、
手打鉦:平本愛深さん、笛:沖田奈々さん。
外は静かで、今、月まで出ていますが台風は分からない。
明日の朝へ向けて、準備万端に過ごしましょう。
今夜も壬生の花田植 無形文化財まつり・神楽会場から
で・す・が。
昨日、大塚神楽団の皆さんの“土蜘蛛”が、滝夜叉姫になっていました。
失礼しました。
違ってるよ~というご連絡を頂いて、夜に直すことが出来ました。
気を付けているつもりが、ちょいちょいあります。。。
ご指摘、本当に助かります。
(*_ _) ペコリンチョ
では、大蛇から鬼女舞そして創作神楽という流れで、いよいよ最終演目です。
~第三幕 琴庄神楽団 奥州平泉~
配役はもちろんですが、背景幕など奥州平泉も又、新しい印象で拝見しました。
「約束事を楽しむ神楽」ではありますが、何度観ても、分かっていても心を打たれます。
広島の神楽、凄いですよっ!て解説にも気合が入ります
源九郎判官義経:菊本靖彦さん、武蔵坊弁慶:栗栖和昭さん、
伊勢三郎義盛:石田 成さん、鷲尾三郎義久:菊本 凌さん、
川田太郎忠文:東 成憲さん、富樫左衛門泰家:野上正宏さん。
大太鼓:大田 守さん、小太鼓:山本智之さん、
手打鉦:平本愛深さん、笛:沖田奈々さん。
2018,08,23 Thu 21:10
ここ数日
向かいの家から、朝、リコーダーの練習が聞こえてきます。
“ぶんぶんぶん”が宿題みたいです。
これが、なかなか先に進まなくて。。。
「はちがとぶ」のところで苦戦。
ゆっくりなら吹けるのですが。
普通の速さになると、指が追い付かないらしい。
先は長い。
来週はもう始業式のはずだけど、間に合うかな?
頑張れっ
大きく育って、来年の夏また会おうね!
では、出かける前に
壬生の花田植 無形文化財まつり・神楽会場から。
大蛇に続いて、広島の神楽を象徴する“鬼女舞”です。
~第二幕 大塚神楽団 土蜘蛛~
この日は、新しい印象で土蜘蛛を拝見しました。。。
源頼光:長田淳一さん、卜部季武:木村祐貴さん、
坂田金時:田崎勇太さん、胡蝶:井上隆太さん、
鬼:金崎 彰さん。
大太鼓:泉田瑞男さん、小太鼓:木村 豊さん、
手打鉦:斉藤 潤さん・沖 大樹さん、
笛:野村惇貴さん。
向かいの家から、朝、リコーダーの練習が聞こえてきます。
“ぶんぶんぶん”が宿題みたいです。
これが、なかなか先に進まなくて。。。
「はちがとぶ」のところで苦戦。
ゆっくりなら吹けるのですが。
普通の速さになると、指が追い付かないらしい。
先は長い。
来週はもう始業式のはずだけど、間に合うかな?
頑張れっ
大きく育って、来年の夏また会おうね!
では、出かける前に
壬生の花田植 無形文化財まつり・神楽会場から。
大蛇に続いて、広島の神楽を象徴する“鬼女舞”です。
~第二幕 大塚神楽団 土蜘蛛~
この日は、新しい印象で土蜘蛛を拝見しました。。。
源頼光:長田淳一さん、卜部季武:木村祐貴さん、
坂田金時:田崎勇太さん、胡蝶:井上隆太さん、
鬼:金崎 彰さん。
大太鼓:泉田瑞男さん、小太鼓:木村 豊さん、
手打鉦:斉藤 潤さん・沖 大樹さん、
笛:野村惇貴さん。
2018,08,22 Wed 12:05
W台風だって・・・
一体今年はどうなっているのでしょう
何はともあれ、細心のご注意を!
明日の広島神楽定期公演は
吉田神楽団の皆さんです。
「滝夜叉姫」「紅葉狩」の鬼女舞をふたつというドラマチック版です。
美女で鬼女な舞で晩夏の勢いを付けましょう
8月22日(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245ー2311
昨年の広島神楽定期公演から、吉田神楽団・滝夜叉姫
ところで
その広島県民文化センターのスタッフの方が。
水曜日の定期公演を、Facebookで毎週レポートと共に写真掲載で紹介されています。
後方から熱心に鑑賞されていて、写真の数も多く雰囲気がよく分かりますのでぜひご覧になってください。
県民文化センターのFacebookですので、もちろん神楽の記事ばかりではありませんが、木曜日の午前中を目安にUPされていますよ。
広島県民文化センターFacebook
https://ja-jp.facebook.com/rijyoukaikan/
では今日から初夏に戻りまして
壬生の花田植 無形文化財まつりの、神楽会場の様子をご紹介します。
毎年、各方面からのお客様でめちゃめちゃ賑わいますので(しかもスタッフ少ないし)
私もロビーと舞台袖を、走って、行ったり来たり忙しくしています。
・・・とか言いながら、結構写真撮れていました
神楽団の皆さんへ、お話は伺えていませんが。
はぁはぁ(*´Д`)言いながら撮った写真を、見てね~っ
思い返せば、飾り牛も目を空けられないほどの眩しい青空の日だった・・・
~第一幕 山王神楽団 八岐大蛇~
ちょうどこの日曜に広島交響楽団とのコラボを拝見したばかりです。
「破壊と恵みの神・大蛇」を描くステージでは、普段の神楽の中には見られない動きも沢山ありました。
カーテンコールで大蛇がペコリと頭を下げた時はキュンキュンだった
『宮に帰ってから反省やら打ち上げやら、よぅ呑んだよ~』と伺いましたが。
ゴールの夜の乾杯は、本当に格別だったでしょうね!
さて、花田植の日。
初めて神楽をご覧になる方に、まず見て頂きたい演目は、やはり「八岐大蛇」。
中国山地の美しさ、大自然に対する畏敬の念。
そして、この約17メートルの蛇胴を自在に操る神楽人たち。
伝統芸能者の集団である神楽団が、今の時代に活躍していることを知って頂きたいです。
須佐之男命:前 翔太さん、足名椎:藤井英昌さん、
手名椎:山村真理さん、奇稲田姫:増野夏海さん、
大蛇:※当日諸事情により配役明記なし。すみません。
大太鼓:中川克也さん、小太鼓:井上 亮さん、
手打鉦:森藤大輝さん、笛:川本喜美代さん。
足名椎と手名椎の息の合った空中パフォーマンスは、山王の伝統伎。
続くよっ
一体今年はどうなっているのでしょう
何はともあれ、細心のご注意を!
明日の広島神楽定期公演は
吉田神楽団の皆さんです。
「滝夜叉姫」「紅葉狩」の鬼女舞をふたつというドラマチック版です。
美女で鬼女な舞で晩夏の勢いを付けましょう
8月22日(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245ー2311
昨年の広島神楽定期公演から、吉田神楽団・滝夜叉姫
ところで
その広島県民文化センターのスタッフの方が。
水曜日の定期公演を、Facebookで毎週レポートと共に写真掲載で紹介されています。
後方から熱心に鑑賞されていて、写真の数も多く雰囲気がよく分かりますのでぜひご覧になってください。
県民文化センターのFacebookですので、もちろん神楽の記事ばかりではありませんが、木曜日の午前中を目安にUPされていますよ。
広島県民文化センターFacebook
https://ja-jp.facebook.com/rijyoukaikan/
では今日から初夏に戻りまして
壬生の花田植 無形文化財まつりの、神楽会場の様子をご紹介します。
毎年、各方面からのお客様でめちゃめちゃ賑わいますので(しかもスタッフ少ないし)
私もロビーと舞台袖を、走って、行ったり来たり忙しくしています。
・・・とか言いながら、結構写真撮れていました
神楽団の皆さんへ、お話は伺えていませんが。
はぁはぁ(*´Д`)言いながら撮った写真を、見てね~っ
思い返せば、飾り牛も目を空けられないほどの眩しい青空の日だった・・・
~第一幕 山王神楽団 八岐大蛇~
ちょうどこの日曜に広島交響楽団とのコラボを拝見したばかりです。
「破壊と恵みの神・大蛇」を描くステージでは、普段の神楽の中には見られない動きも沢山ありました。
カーテンコールで大蛇がペコリと頭を下げた時はキュンキュンだった
『宮に帰ってから反省やら打ち上げやら、よぅ呑んだよ~』と伺いましたが。
ゴールの夜の乾杯は、本当に格別だったでしょうね!
さて、花田植の日。
初めて神楽をご覧になる方に、まず見て頂きたい演目は、やはり「八岐大蛇」。
中国山地の美しさ、大自然に対する畏敬の念。
そして、この約17メートルの蛇胴を自在に操る神楽人たち。
伝統芸能者の集団である神楽団が、今の時代に活躍していることを知って頂きたいです。
須佐之男命:前 翔太さん、足名椎:藤井英昌さん、
手名椎:山村真理さん、奇稲田姫:増野夏海さん、
大蛇:※当日諸事情により配役明記なし。すみません。
大太鼓:中川克也さん、小太鼓:井上 亮さん、
手打鉦:森藤大輝さん、笛:川本喜美代さん。
足名椎と手名椎の息の合った空中パフォーマンスは、山王の伝統伎。
続くよっ
2018,08,21 Tue 20:44
8月20日。
広島土砂災害から4年が経ちました。
亡くなられた方々のご冥福を、心よりお祈りいたします。
近所で起きた突然の大災害。
今夜は、近くで手を合わせてきました。
4年、早いなと思うのですが。
ご遺族の方は、きっとそんな風には感じておられないでしょう。
後々分かったことですが。
亡くなられた方の中には、ご縁のあった方もおられました。
いつもの道を通る度に、現場を確認せずにはいられませんし。
ヘリコプターの音は、あの日の朝の恐怖が蘇ります。
4年経って変わらず、被災者の皆さんの心穏やかな日々を願います。
広島土砂災害から4年が経ちました。
亡くなられた方々のご冥福を、心よりお祈りいたします。
近所で起きた突然の大災害。
今夜は、近くで手を合わせてきました。
4年、早いなと思うのですが。
ご遺族の方は、きっとそんな風には感じておられないでしょう。
後々分かったことですが。
亡くなられた方の中には、ご縁のあった方もおられました。
いつもの道を通る度に、現場を確認せずにはいられませんし。
ヘリコプターの音は、あの日の朝の恐怖が蘇ります。
4年経って変わらず、被災者の皆さんの心穏やかな日々を願います。
2018,08,20 Mon 23:57
あー日曜日が終わっちゃう~
今日は、アステールで開催された「オロチ神楽とオーケストラの協演」へ行って参りました。
前回は2009年だったのですね、色々蘇るものもありました。
この大蛇のストーリ―は創作で、大蛇を神として描くものです。
川、海、空、山という大自然の循環と捉えて拝見しました。
美しい舞台でした。
根を詰めて稽古を重ねられた北広島町合同神楽団の皆さんは、今夜は最大級の安堵に包まれているでしょう。
話は大きく変わりまして~
それでいて、大蛇繋がりで
昨日行ってきた「ふしぎな世界 両生類・は虫類展」を紹介します!
両生類も爬虫類も、神秘的で何ともいえない魅力がありますよね。
その流れで恐竜や鳥も好きなんです
さて、10数年ぶりのマリーナホップ!随分変わっていました。
ついでにジェットコースターやら観覧車に乗ったりして、キャッキャッと楽しんできました。
小さく見える観覧車ですが、上にあがると案外高いですね。
は虫類展は、11時の開場に合わせて行ったのですがかなりの行列でした。
みんな爬虫類とか、好きなのね。
しかも、宮崎神楽団の西川博さん・美代子さんのご家族にもお逢いしたんですよ!
今度ゆっくり爬虫類談義しましょうね~。
この展示会は、両生類・爬虫類の展示だけではなくて。
3億5千年前に両生類が初めて陸地にあがってからの、進化の過程も学べます。
丁度いい感じの展示会ですので、おススメですよ。
ということで、インパクトがあった子たちの写真を一部掲載しますので。
苦手な方はここで、ブログを閉じて頂いた方が良いかもしれません
最古の水生爬虫類の化石。
どんな景色の中でどんな暮らしをしていたんでしょう。
ナイルワニ、凶暴なタイプ。
アフリカウシガエル。癒される。。。
カミツキガメ。人気でした。
マタマタ。ずーっとこの恰好で、顔見られず。
ツチノコみたいですが、マツカサトカゲです。
かしこそうなエメラルドツリーモニター(オオトカゲ科)。
すごく格好いい!でも名前をメモるの忘れました
見ていて飽きない、アミメニシキヘビ。
ボールパイソンとLOVEなひととき。
とてもおとなしい子です。柔らかくツルツルな肌触り。
フトアゴヒゲトカゲをなでなで「あーくしゅ」
9月2日(日)までの開催です。
詳細はこちら
http://www.tss-tv.co.jp/event_information/saiji/20180721.html
今日は、アステールで開催された「オロチ神楽とオーケストラの協演」へ行って参りました。
前回は2009年だったのですね、色々蘇るものもありました。
この大蛇のストーリ―は創作で、大蛇を神として描くものです。
川、海、空、山という大自然の循環と捉えて拝見しました。
美しい舞台でした。
根を詰めて稽古を重ねられた北広島町合同神楽団の皆さんは、今夜は最大級の安堵に包まれているでしょう。
話は大きく変わりまして~
それでいて、大蛇繋がりで
昨日行ってきた「ふしぎな世界 両生類・は虫類展」を紹介します!
両生類も爬虫類も、神秘的で何ともいえない魅力がありますよね。
その流れで恐竜や鳥も好きなんです
さて、10数年ぶりのマリーナホップ!随分変わっていました。
ついでにジェットコースターやら観覧車に乗ったりして、キャッキャッと楽しんできました。
小さく見える観覧車ですが、上にあがると案外高いですね。
は虫類展は、11時の開場に合わせて行ったのですがかなりの行列でした。
みんな爬虫類とか、好きなのね。
しかも、宮崎神楽団の西川博さん・美代子さんのご家族にもお逢いしたんですよ!
今度ゆっくり爬虫類談義しましょうね~。
この展示会は、両生類・爬虫類の展示だけではなくて。
3億5千年前に両生類が初めて陸地にあがってからの、進化の過程も学べます。
丁度いい感じの展示会ですので、おススメですよ。
ということで、インパクトがあった子たちの写真を一部掲載しますので。
苦手な方はここで、ブログを閉じて頂いた方が良いかもしれません
最古の水生爬虫類の化石。
どんな景色の中でどんな暮らしをしていたんでしょう。
ナイルワニ、凶暴なタイプ。
アフリカウシガエル。癒される。。。
カミツキガメ。人気でした。
マタマタ。ずーっとこの恰好で、顔見られず。
ツチノコみたいですが、マツカサトカゲです。
かしこそうなエメラルドツリーモニター(オオトカゲ科)。
すごく格好いい!でも名前をメモるの忘れました
見ていて飽きない、アミメニシキヘビ。
ボールパイソンとLOVEなひととき。
とてもおとなしい子です。柔らかくツルツルな肌触り。
フトアゴヒゲトカゲをなでなで「あーくしゅ」
9月2日(日)までの開催です。
詳細はこちら
http://www.tss-tv.co.jp/event_information/saiji/20180721.html
2018,08,19 Sun 23:03